記事一覧:特集10409件
-
特集 Part3
【29 ロシア・地政学】 トランプ政権の温度差に付け入り狙う 米ロ「グレートディール」
2018年12月29日号対米関係が2019年の最注目点だ。米国の政策立案エリートはロシアに厳しい姿勢を続けるが、トランプ大統領は依然好意的な発言を繰り返しており、ロシアはこの温度差に付け込もうとしている。実務上の問題や倫理を飛び越えて「グレートディール」を好むトランプ流が前面に出てきたことはその好機だ。
-
特集 Part3
【28 新興国・経済】 米中摩擦で世界貿易が萎縮なら 輸出依存度高い新興国に逆風
2018年12月29日号かねて米中貿易摩擦の激化による貿易活動の萎縮が世界経済の下押しにつながると懸念されてきた。足元の世界貿易の伸びは既に頭打ちになっており、輸出依存度が相対的に高い新興国経済には悪影響が色濃く出やすい状況にある。
-
特集 Part3
【27 2019年を占う世界地政学MAP】 「一寸先は闇」のトランプ劇場は続く
2018年12月29日号この後は経済大国ではないけれども、世界の地政学マップを塗り替えかねない国・地域を見ていきますよ。
-
特集 Part3
【26 世界の賢人が語る】 [インタビュー] フェデリカ・モゲリーニ(欧州連合外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長)
2018年12月29日号われわれEUの団結は、強力です。団結が不足しているという不満を口にする人は大勢いますが、私は日々の業務の中で、EUが一体となって行動する様子を目にしています。
-
特集 Part3
【25 欧州・地政学】 礎を築いた政治家を失って幕開ける 新時代「メルケルなきEU」
2018年12月29日号18年10月、メルケル独首相は18年間率いてきたキリスト教民主同盟(CDU)の党首を退任すると表明した。首相の座には21年の任期切れまでとどまり、その後に政界を引退する意向を示したが、これを現実的と捉える向きは少ない。CDUの本音は「一刻も早く党の顔を変えたい」だろう。
-
特集 Part3
【24 欧州・経済】 イタリア財政、政策の余地乏しいECB 下振れリスクは小さくない
2018年12月29日号ユーロ圏は2019年に景気拡大7年目に入る。輸出環境は厳しく、19年の成長率は1.6%と17年をピークとする減速傾向は続きそうだが、失速は免れる見通しだ。
-
特集 Part5
【62 富士通】 [インタビュー] 田中達也(富士通代表取締役社長)
2018年12月29日号バブル当時、いいモノをつくれば売れると考えていました。次第に、(米国の)ICT業界発で日本の成功モデルを破壊するようなビジネスモデルが出てきた。こうして収益モデルが転換していたのに、「自分たちはこうやって成長してきた」という発想を引きずって、お客さまのニーズを捉え直して事業を再構築することができませんでした。
-
特集 Part3
【23 中国・地政学】 問題は米中貿易戦争だけではない 出口のない「三重苦」が続く
2018年12月29日号世界経済の不透明感が増してきた。中国経済も減速を始めた。国際通貨基金(IMF)は中国が世界の成長の3分の1を占めると言うので、減速の影響は世界に及ぶだろう。
-
特集 Part3
【22 中国・経済】 貿易戦争や不動産バブルなど懸念多く 成長率6%程度まで減速も
2018年12月29日号まず2018年の中国経済を振り返れば、習近平政権2期目の初年度は、予想外に内憂外患の状況に陥った。無駄な公共投資に加え、国有企業の過剰設備が重くのし掛かっている。量的拡大より質的向上を目指す習政権の経済政策は、米国のトランプ大統領が仕掛けた貿易戦争により挫折している。
-
特集 Part5
【61 東芝】 [インタビュー] 車谷暢昭(東芝会長兼CEO)
2018年12月29日号米国での原発建設失敗などで債務超過に陥っていた東芝が、銀行出身の新CEOの下で経営再建を図っている。車谷暢昭会長兼CEOが11月に発表した中期経営計画を着実に実行し、東芝を再建する決意を語った。
-
特集 Part3
【21 米国・地政学】 トランプ政権が避けたい最悪シナリオ 世界同時多発の地政学危機
2018年12月29日号米国の外交・安全保障の当事者は、東アジアや東欧、中東、南米で起きる問題を同時に捕捉する必要があり、世界地図上で優先順位を定めての対応が求められる。
-
特集 Part5
【60 日立製作所】 [インタビュー] 中西宏明(経団連会長 日立製作所取締役会長)
2018年12月29日号2018年、異色の経済界トップが誕生した。強力なリーダーシップで日立製作所を再建した中西宏明会長が経団連会長に就任したのだ。あらゆるモノがネットにつながるIoTなどを日本再浮上のきっかけにするための課題を聞いた。
-
特集 Part3
【20 米国・経済】 雇用が伸び、減税効果は持続する 減速するも潜在成長率上回る
2018年12月29日号米国経済は、2018年と比べて減速するが、19年の成長率は2.7%と潜在成長率を上回ると見込まれる。
-
特集 Part5
【59 産業用電機〈予測〉】 IoTで決まる優勝劣敗 出遅れるGE・東芝に逆風
2018年12月29日号社会のデジタル化が進む2019年はIoT(モノのインターネット)事業で先行する独シーメンスと日立製作所が躍進することになりそうだ。同事業で伸び悩む米ゼネラル・エレクトリック(GE)や東芝は苦戦が続くだろう。
-
特集 Part5
【58 バブル後30年/産業用電機】 親方日の丸体質があだに 稼ぎ頭なき負け組が続出
2018年12月29日号日本の産業用電機業界は過去30年で、“どんぐりの背比べ”から、勝者と敗者がはっきり分かれる“弱肉強食”の世界に変わった。
-
特集 Part3
【19 世界の賢人が語る】 マイケル・フロマン(前米通商代表部〈USTR〉代表 現米マスターカード副会長)
2018年12月29日号かつては古くさく、専門的で、正直なところいささか退屈だった貿易絡みの事案が、今では新聞の1面や雑誌の表紙の見出しに躍る。米ケーブルテレビ局HBOの(人気風刺番組である)「ラスト・ウィーク・トゥナイト」で、(コメディアンの)ジョン・オリバー氏がコメディー調のドキュメンタリーに取り上げるまでになった。
-
特集 Part5
【57 バブル後30年/電機・精密】 夢の新規市場で死屍累々 デジタル家電にみる敗戦史
2018年12月29日号パソコンという大市場を、インテルとマイクロソフトの2社に牛耳られた日本の電機メーカー。その失地回復を、1990年代から2000年代にかけて各社は“デジタル家電”で行おうとしていた。つまり、携帯電話、デジタルカメラ、薄型テレビなどだ。最盛期には携帯、デジカメで約20社、薄型テレビで十数社がひしめいた。
-
特集 Part3
【18 2019年の"爆弾" 世界経済リスクイベントマップ】
2018年12月29日号ここからは、上にあるような世界地図を使いながら、「経済」と「地政学」の観点から有識者の方々に2019年を占ってもらいます!
-
特集 Part5
【56 カシオ計算機】 [インタビュー] 樫尾和宏(カシオ計算機社長)
2018年12月29日号1995年に最初の商品「QV10」を出した後、02年にカードカメラ「エクシリム」が再度ヒット。高画素とズームという当時のトレンドとは逆の、単焦点・超薄型の機能が受けました。エクシリムのけん引でデジカメ事業のピーク時は1500億円に達しました。
-
特集 Part5
【55 オリンパス】 [インタビュー] 笹 宏行(オリンパス社長)
2018年12月29日号ミラーレスカメラ市場の競争が激化していますが、今期は中国・深圳工場の閉鎖と生産体制のベトナムへの移管などがあり、新製品が出せていない。ミラーレス市場自体は拡大しており、リストラを経て来期以降は再び事業貢献してくれると信じています。