記事一覧:特集10409件
-
特集 Part5
【85 ファーストリテイリング】 [インタビュー] 柳井 正(ファーストリテイリング会長兼社長)
2018年12月29日号平成で最も成功した日本企業の一つであるファーストリテイリング。売上高は2兆1300億円に達し、アパレル業界では世界3位となるなど、順調に成長を続けているが、柳井正会長兼社長は今なお、強烈な危機感を抱いている。
-
特集 Part6
【114 政治のまとめ】
2018年12月29日号皇室日程がめじろ押し、2019年の参院選も1人区が鍵、改憲に必要な2/3を維持できる? 周辺外交が政局にも影響
-
特集 Part6
【113 永田町ライヴ! 特別版】 皇室行事、参院選、消費増税 19年の3大政局は予見不能
2018年12月29日号2019年の政治潮流を俯瞰すると、三つの大きな「山」が目に飛び込んでくる。いずれも日付が明確なことが大きな特徴だ。ただし、「山」の向こう側が全く見えないという共通項もある。「単純にして予見不能」という珍しい政治カレンダーとの“にらめっこ”が始まる。
-
特集 Part5
【97 バブル後30年/建機】 「所有」から「共有」へ変化 レンタルで時代を先取り
2018年12月29日号街の工事現場や人里離れた山の中などで働く建機には、“最先端”のイメージはないかもしれない。しかし、建機は位置情報やセンサーを駆使した先端技術を実装しており、「所有から共有へ」という社会変化をも先取りしている。
-
特集 Part3
【34 2019年の金融・産業を深く知るための2キーワード】
2018年12月29日号19年にあらゆる業界で重要になるキーワードを二つお届けします。
-
特集 Part3
【33 経営者による景気予報】 39人が激白! 金融産業界の見通し
2018年12月29日号日本企業の経営者は2019年をどのように見ているのだろうか。集計結果を見ると、「晴れ」や「晴れ時々曇り」など、表現の冒頭に「晴れ」が入っている予報を合計すると22人。一方で「雨」という答えはゼロだから、19年は比較的多くの経営者が明るく見ているということになる。
-
特集 Part5
【96 日立建機】 [インタビュー] 平野耕太郎(日立建機社長)
2018年12月29日号2018年度の全世界の需要は23万台で、10年度のピークにほぼ並びます。当時は半分近い11万台が中国の需要でしたが、18年度は6万台強とみています。私はこれくらいが適正だと思います。
-
特集 Part3
【32 2019年 押さえるべき5大テーマ〈予測〉】 企業はこう動く!
2018年12月29日号今日みんなに集まってもらったのは、2019年の企業の動きについて先取りして教えてほしかったからです。今回、「総予測」特集の取材を進めながら、どんなことが19年のトピックになると思った?
-
特集 Part5
【95 建機〈予測〉】 国内市場は不調だが新興国と鉱山が好調 中国リスクへの対策がカギ
2018年12月29日号自然災害が多発した2018年。復興でさぞや多くの建機が売れたと思いきや、「思ったよりも(台数は)出ていない」と建機メーカーの幹部は首を振る。突発的な需要の高まりには購入よりもレンタルの出番だったのだ。
-
特集 Part5
【94 吉本興業】 [インタビュー] 大﨑 洋(吉本興業共同代表取締役CEO)
2018年12月29日号吉本はテレビ局にタレントを送り、番組を作って稼いできたのですが、一日は24時間だからテレビ番組をこれ以上増やすことはできません。それでは若いタレントに出番が回ってこない。彼らの活躍の場をテレビ以外につくっていくために、地方に目を付けました。地域に芸人を住まわせて、その地域のイベントの司会をしたり、地域の特産品を宣伝するといった「あなたの街に住みます芸人」を始めました。
-
特集 Part5
【93 松竹】 [インタビュー] 迫本淳一(松竹社長)
2018年12月29日号これほど変化の激しい時代はないと感じています。インターネットの普及で海外との距離も縮まっていますし、昨日まで無名だった人がいきなり表舞台に出てくることも珍しくありません。
-
特集 Part5
【92 エンタメ〈予測〉】 安定収益をめぐり模索する各社 劇場運営にビジネスチャンス
2018年12月29日号エンターテインメント業界は当たり外れが大きい。2018年にはインディーズ映画「カメラを止めるな!」が製作費300万円で興行収入30億円を超えた(10月時点)と話題になったが、莫大な製作費を掛けたのに当たらなかったという逆の場合もある。
-
特集 Part5
【91 花王】 [インタビュー] 澤田道隆(花王社長)
2018年12月29日号増税は消費マインドを低下させる可能性があり、警戒しています。だからといって静観するのではなく、むしろ攻める年にすべきだと思っています。
-
特集 Part5
【84 丸井グループ】 [インタビュー] 青井 浩(丸井グループ社長)
2018年12月29日号EC(電子商取引)の拡大など激変にさらされる小売業界。丸井グループは「モノを売らない店」を導入し、証券業にも進出した。従来の小売りの枠にとらわれない戦略について、同社の青井浩社長に聞いた。
-
特集 Part5
【83 バブル後30年/小売り】 GMS衰退、コンビニ台頭… 盛者必衰の主役交代ドラマ
2018年12月29日号総合スーパー(GMS)の雄だったダイエーが、創業者の中内功氏の強烈なリーダーシップの下、売上高で旧三越を抜き日本一となったのは、まだ昭和だった1972(昭和47)年。とはいえ、百貨店業界も91(平成3)年に売上高のピークを迎えるまでは、右肩上がりの成長を続けていた。
-
特集 Part5
【82 小売り〈予測〉】 “税逃れ”イートインがトラブルの場に? 軽減税率導入で混乱は必至
2018年12月29日号セブン&アイ・ホールディングス(HD)が2019年2月期中間決算で過去最高益となるなど、コンビニエンスストアは、国内小売業の王者の座をほしいままにしている。
-
特集 Part5
【81 ネスレ日本】 [インタビュー ポスト平成を勝ち抜く条件] 高岡浩三(ネスレ日本代表取締役社長兼CEO)
2018年12月29日号産業革命以降、20世紀は電気と石油で作った「モノ」が問題を解決してきました。ところが、21世紀になり、インターネットが登場してきたことで、モノでは解決できなかった問題も解決できるようになってきました。
-
特集 Part5
【80 サントリーHD】 [インタビュー ポスト平成を勝ち抜く条件] 新浪剛史(サントリーホールディングス代表取締役社長)
2018年12月29日号非上場である私たちの創業理念、創業家の価値観がビームに共有され、この4年でようやく一つの会社になったと言い切れる段階に来た。それによって、商品の質そのものが上がっている。
-
特集 Part3
【31 中東・地政学】 欧米の利害関係が交錯する"火薬庫" 七つの「起こらないこと」
2018年12月29日号編集部から地政学で2019年の中東情勢を予測せよという難題を頂いた。占い師や占星術師じゃあるまいしとは思いつつ、まずは地政学的に中東地域を俯瞰しよう。
-
特集 Part3
【30 朝鮮半島・地政学】 「反日4点セット」で日韓関係は限界 非核化回帰の鍵は日米結束
2018年12月29日号文在寅・韓国大統領の政治体質が露呈した1年。これが2018年の韓国政治だった。韓国で今も左翼政権ができるのは、いまだ軍事政権への反発が残り、国内格差の大きさに対する不満があるからであろう。