記事一覧:特集10409件
-
特集 Part2
【外貨建て】 投資性商品という顧客の認識薄く 解約時の手数料に要注意!
2019年06月15日号外貨建て保険は、死亡時の保障など保険としての機能があるものの、実態は投資信託などと同じ投資性の強い商品といえる。
-
特集 Part2
【節税保険】 売り止めからすでに4カ月 早ければ6月中に販売再開
2019年06月15日号生命保険業界がかつてないほどの特需に沸き立ち、笑いが止まらないほどの収入増をもたらした節税保険(法人定期、経営者保険)。
-
特集 Part2
保険の見直しで家計が改善! 比較のポイントを徹底伝授
2019年06月15日号外貨建てや医療、がん、収入保障保険などに加えて、今回は話題を集めた節税保険や新商品が続々登場している健康増進型保険も取り上げている。
-
特集 Part6
TSLABO発! 誌上で「E-ラーニング」
2019年06月15日号乗り合い代理店の体制整備のサポート、いわば“健康診断”を手掛けるTSLABO(体制整備研究所)の特徴の一つは、実務に即したE-ラーニングの提供だ。
-
特集 Part6
【インタビュー】 長坂誠司(TSLABO/体制整備研究所代表取締役)
2019年06月15日号保険ワーキング・グループに始まり、委託型募集人の適正化、保険業法の改正など乗り合い代理店を取り巻く環境は激変しました。
-
特集 Part6
今こそ振り返る! 保険業法改正に至った経緯とその後
2019年06月15日号今や、そこかしこにあるのが当たり前となった来店型保険ショップ。だが、歴史はそう古いものではない。
-
特集 Part6
【column】 覆面座談会 代理店周辺のうわさ話を一挙大公開!
2019年06月15日号保険業界は“村社会”。うわさ話が大好きだとよくいわれるが、それは紛れもない事実だ。中でも情報通と呼ばれる業界人4人に集まってもらい、保険業界のうわさ話に花を咲かせてもらった。
-
特集 Part6
【column】 ネットでの相談・送客を行う 日生の中間持ち株会社LHL
2019年06月15日号生命保険業界のガリバー、日本生命保険が保険ショップ、ライフサロンを正式に買収すると発表した2015年5月から約5年が経過。その後、ほけんの窓口グループから訪問販売型のライフプラザパートナーズ(LPP)や保険ショップ、ほけんの110番を次々に買収し、傘下に収めてきた。
-
特集 Part6
見直し号令も実態変わらず 品質というインセンティブ
2019年06月15日号比較推奨をゆがめるため廃止するはずだったインセンティブ報酬が、そのカタチを変えながら、いまだに代理店に流れている。果たしていつになったら適正化するのだろうか。
-
特集
仕事に必須の思考ツール 使える哲学
2019年06月08日号「物事の本質は何か?」「人間とは何か?」「正しいとは何か?」──。そんな答えの見えない難問に、人は2500年にわたって挑んできた。この間、連綿と培われてきた哲人たちの洞察や思考スキルが、ビジネスや仕事に使えないはずがない。先の見えない混迷する時代だからこそ、「哲学」の出番なのである。
-
特集 Part5
【AI】 第一線のAI開発者が解き明かす 人工知能開発に不可欠な哲学
2019年06月08日号筆者は哲学の研究者ではなく、ゲームAI(人工知能)開発者である。ここでは、人工知能の開発者の目線で、哲学がなぜ“実用”として必要なのかを明らかにしよう。
-
特集 Part5
【バイオテクノロジー】 中国ゲノム編集ベビーの問題は何か? 「人生の意味」問い直す生命倫理
2019年06月08日号中国の研究者による世界初のゲノム編集ベビー誕生の発表で、生命倫理をめぐる議論が白熱している。哲学・倫理学では、バイオテクノロジーをめぐる問題をどう考えるか紹介する。
-
特集 Part5
【21世紀の思想】 いま世界の哲学者が考えていること 混迷する新時代の知の最前線
2019年06月08日号時代が転換するとき、科学技術が大きく進歩するとき、活発になる学問が哲学だ。混迷の度を深める21世紀、哲学はどうなっているのか。ポストモダンを乗り越えるその最前線を追う。
-
特集 Part2
ビジネスマンのシーン別 論理で鍛える伝える力
2019年06月08日号議論のとき、話し合いのとき、もどかしい思いをよくする。上司や部下と真剣にやりとりする場面でも、しっくりこない。そんな皆さんが学ぶべきは「論理の力」だ。
-
特集 Part1
なぜ哲学がビジネスに必要なのか
2019年06月08日号「哲学」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。
-
特集 Part2
仕事に効く! 議論の実用スキル クリティカルシンキング講座
2019年06月08日号『哲学思考トレーニング』の著者である伊勢田哲治・京都大学文学研究科准教授のガイドに沿って、哲学の思考スキルを学んでいこう。
-
特集 Part2
「サンド」と「ナイツ」に学ぶ 笑いが生まれるロジック
2019年06月08日号人はなぜ笑うのか。どこを面白いと感じるのか。
-
特集 Part3
五つの「?」で分かる哲学史マップ
2019年06月08日号「ミネルヴァのふくろうは迫り来るたそがれに飛び立つ」──。近代の哲学者、ヘーゲルは『法の哲学』の序文でそう書いた。
-
特集 Part2
【特別対談】 佐藤 優(作家、元外務省主任分析官) 野矢茂樹(立正大学文学部哲学科教授)
2019年06月08日号哲学とは何か、論理の力をなぜ身に付けるべきなのか。本誌連載「知を磨く読書」でおなじみの佐藤優氏が、『新版 論理トレーニング』などその著書を高く評価する哲学者、野矢茂樹氏と語り合った。
-
特集 Part2
カリスマ経営者たちの思考法 哲学で読み解く「頭の中身」
2019年06月08日号カリスマ経営者たちの思考はいったいどのようなものなのか。