記事一覧:特集10409件
-
特集 Part1
6 米国経済 雇用・住宅市場の回復の遅れと 欧州経済危機が足かせとなる
2011年12月24日号クリスマスセールが好調に開幕、10~12月期の成長率が年率3%へ迫るなど、足元の景気は堅調に見える。しかし、米国経済の抱える「回復の遅い雇用市場」と「冷え込んだ住宅市場」が改善するまでは、高成長への復帰は難しく、2012年も緩やかな成長にとどまりそうだ。
-
特集 Part1
5 米国の景気 ヘンリー・カウフマン インタビュー
2011年12月24日号金融システム全体が不良債権問題から抜け出せず、金融機能が万全でなく、景気回復は今後1年間は緩慢なまま続くと、「最も秀逸なエコノミスト」(ボルカー元FRB議長)は予測する。
-
特集 Part1
4 通貨 行天豊雄インタビュー
2011年12月24日号ユーロを守るためにドイツはいっそうの負担を引き受けるのか。円高はどうなるのか。中国人民元の切り下げはあるのか。通貨をめぐる駆け引きの実務も理論も知り尽くす斯界の権威に聞いた。
-
特集 Part1
3 グローバル経済 伊藤元重インタビュー
2011年12月24日号欧米を中心に約20年間続いた、安定的な物価と成長を両立させた「大いなる安定」が終焉する。混乱期に向かうこの流れを、日本は閉塞感を打破するチャンスにしたいと伊藤元重氏は説く。
-
特集 Part1
2 中国経済 リスク要因への対応 政策調整で8%成長を維持
2011年12月24日号欧州経済の低迷は中国経済の成長を抑制する。しかし、金融政策の漸進的緩和、積極財政の継続で大きく成長が鈍化することはない。
-
特集 Part1
世界経済への波及 金融不安で景気悪化に拍車
2011年12月24日号「欧州危機がこれ以上長引けば、安全資産である円が買われる傾向に終わりが見えない」。経済産業省のとある高官は頭を抱え込む。
-
特集 Part1
欧州危機の行方 救済システム構築が緊急課題
2011年12月24日号危機回避の第1段階は、ギリシャのデフォルト(借金を返済できなくなること)の防止だ。火種は、いまだくすぶっている。特に、150億ユーロという大きな国債償還のある、3月が関門となる。
-
特集 Part1
13 為替 ドルは72~82円で底値圏形成 ユーロは90円前後に上昇も
2011年12月24日号金融危機後の世界は正念場にある。バランスシート調整という重石を、コストの高い政策をひねり出しながら忍耐強く支えるのみ。米国・世界経済が底割れを回避するなら、ドル円は2012年も75~80円中心の展開だろう
-
特集 Part1
12 金利 実質ゼロ金利政策の解除はなし 長期金利は0.75~1.3%
2011年12月24日号2012年に日本銀行の実質ゼロ金利政策が強化されることはあっても、解除される可能性はほぼゼロに近いだろう。その解除には、生鮮食品を除く消費者物価指数の1.0%程度の上昇が展望できることが必要とされている。
-
特集 Part1
7 ロシア経済 WTO加盟とプーチン政権で 景気後退は乗り越えられる
2011年12月24日号 -
特集 Part1
14 金 リスク回避で目先は下値不安も 根強い投資需要で2000ドルに
2011年12月24日号2011年は金にとって歴史に残る年となった。年初から9月上旬にかけて史上最高値を更新し続け、ついには1トロイオンス当たり2000ドルに迫る騰勢を示したからだ。しかし、9月末に1535ドルまで暴落した後の足取りには勢いは感じられない。
-
特集 Part1
21 世界の資金循環 危機時の投資回収は当面続く 新興国向け投資は慎重化
2011年12月24日号米国で金融機関破綻が続いた2008年と欧州でソブリンリスクが高まった11年について、日米欧から見たマネーフロー(推計)では、「リパトリ」(投資回収)という危機固有の現象が共通して観察される。
-
特集 Part1
20 新興国経済ポストBRICs ミャンマーやインドネシア コロンビアに高成長の期待
2011年12月24日号一般的に新興国は政治・治安情勢が不安定で、それが経済成長の足かせとなっているケースが多い。逆にいえば、政治・治安情勢の改善が見込まれる国は、中長期的に高成長が期待できる。
-
特集 Part6
112 デジタル家電 新商品少ない冬の時代到来 テレビは“利用”と“節電”へ
2011年12月24日号国内で薄型テレビ用のパネルを生産しているパナソニックやシャープが相次ぎ構造改革を発表。パナソニックは、液晶パネルとプラズマディスプレイパネルの生産拠点をそれぞれ1ヵ所に集約。シャープも亀山工場をテレビ用パネルから、スマートフォン向けなどの中小型液晶の生産拠点に転換すると発表した。
-
特集 Part1
19 世界経済の日本化 欧米経済の低迷は長期化する 期待との格差が政治不安招く
2011年12月24日号昨今、「日本化現象」(Japanization)という表現が海外でも目につくようになった。その定義に定説はない。筆者の解釈では、信用拡張に伴うバランスシート調整として長期化する経済低迷だ。
-
特集 Part1
18 原油相場 供給懸念残り90~95ドルで推移 反政府デモ、イランが波乱要因
2011年12月24日号2011年の原油価格は、値動きが大きい展開だった。10年末のチュニジアに端を発した反政府デモがリビアに拡大したことから、リビア減産に伴う供給懸念が高まり、原油価格は高騰、4月に1バレル当たり113ドル台とリーマンショック直前の高値に上昇した。
-
特集 Part1
17 企業倒産 円滑化法による抑制効果薄れ 後半に増加ペース加速の公算
2011年12月24日号2012年の企業倒産は、中小企業を中心に年前半は緩やかに増え、後半から増加ペースが加速しそうだ。銀行の支援姿勢、輸出環境の悪化状況次第では、増加時期が早まり、大幅増加になる恐れもある。
-
特集 Part1
16 雇用・賃金 失業率4%台前半、賃金は低下 正規雇用は維持も非正規は減少
2011年12月24日号雇用・賃金動向を見通す際に最も注目される指標の一つは労働分配率である。企業の人件費負担の重さを示すものとして解釈でき、それが高いほど雇用・賃金情勢は厳しくなる。実際、過去の動きを見ると、労働分配率の動きは雇用・賃金動向に半年から1年程度先行している。
-
特集 Part1
15 地価 大都市中心に下落幅が縮小でも 欧州財政危機深刻化が不安要因
2011年12月24日号全国の地価は全体としては下落が続いているが、2010年から回復傾向にある。震災の影響を受けなかった名古屋以西では、地価が上昇に転じた場所が増えている。
-
特集 Part6
111 電子書籍 ひたすら防衛に走る出版業界 読者置き去りで失速の危機に
2011年12月24日号日本ではこれまでケータイ向けに、マンガを中心とする、600億円を超える特殊な電子書籍の市場が形成されてきた。他方、電子書籍が順調に成長を続けている米国や中国と異なり、印刷本を代替する活字のコンテンツや、スマートフォンや専用端末向けの新規市場は、まだ十分に立ち上がっているとはいえない。