記事一覧:特集10409

  • 特集 Part3
    ライフスタイルではなく 相場を読んで売却もアリ

    2015年03月07日号  

    大都市圏の中古マンションは購入時の価格よりも高く売れるケースが出始めている。それだけに不動産に対する考えをしっかりと持つことが大事になりそうだ。

  • 特集 Part1
    家を売りたい

    2015年03月07日号  

    家売増男(いえうり ますお)39歳。実家には空き家を抱え、都内のマンションから引っ越そうとしているのだが……。

  • 特集
    高く売れる家 売れない家

    2015年03月07日号  

    多くの人が不動産の購入には心血を注ぐが、売却には無頓着で数百万円も損をしている。これからは家を高く売り抜けられなければ、不良資産として持て余す時代が到来しそうだ。すぐに売る予定がなくても、自宅の価値を定期的に査定して把握し、売る力をレベルアップしていくという姿勢が求められるのだ。

  • 特集 Part2
    尾道 空き家再生物語 若者の移住ラッシュ続く

    2015年03月07日号  

    海と山に挟まれた坂の街、広島県・尾道。映画やテレビドラマのロケ地で知られる尾道も、空き家問題とは無縁ではなかった。廃屋をよみがえらせるべく立ち上がったのは、尾道出身の元旅行添乗員と貧乏漫画家。手作りで街を再生する草の根プロジェクトの行方を追った。

  • 特集 Part4
    【査定編】 誰がどのように決めている? 勘違いしやすい価格の裏側

    2015年03月07日号  

    マンション売却の際に最初に売り主を惑わすのは大量にばらまかれたチラシや、無料で教えてくれる査定価格。チラシの内容は本当なのか。また査定価格はどのように決まるのだろうか。

  • 特集 Part4
    業界のカラクリを知って 家を高く売ろう!!

    2015年03月07日号  

    特集冒頭の漫画で紹介した家売ファミリーには、明るい未来が待ち受けているのだろうか。気を付けなければ奈落の底に落ちてしまうかもしれない。実は不動産売却の道のりは厳しく、多くのわなが用意されているのだ。その理由の一つは、まずは、次に住む物件の購入ばかりに気を取られてしまう傾向が強い点にある。さらに、ほとんどの人は不動産の売却知識がゼロだし、引っ越しの日時が決まっていれば、焦ってしまうだろう。

  • 特集 Part3
    【Column】 業者選びで失敗! 後悔! 売却経験者はかく語りき

    2015年03月07日号  

    相場が上がっているなら自分も売ろう! と焦る前に、まずは失敗談から学んでほしい。マンションナビが運営する口コミサイト「不動産売却体験談のリアルボイス」の内容を基にまとめた。

  • 特集 Part3
    都心では高止まりの予想も 不動産価格はいつまで上がる

    2015年03月07日号  

    ここまで紹介したように、大都市圏の一部で不動産価格は、2007年のミニバブル、あるいは1980年代のバブル期並みに上昇している。いつまで続くのか、専門家が解説する。

  • 特集 Part4
    【業者・営業マン編】 業者より重要な営業マン選び 業界のカラクリ全て教えます

    2015年03月07日号  

    チラシのうそを見抜き、査定価格に惑わされず、ついに不動産業者の選定にたどり着いても、幾つもの関門がある。特に、営業マンを誰にするかは、売却では最も重要なポイントだ。

  • 特集 Part4
    【売り出し後編】 内覧会の印象だけでも大違い 工夫次第で数百万円アップ!

    2015年03月07日号  

    実際に購入検討者が内覧に訪れる段階になっても気を抜いてはいけない。少しの工夫で、価格は大きく変わる。また、油断をすれば営業担当者に付け込まれることもあるのだ。

  • 特集 Part4
    【Column】 売れない場合の最後の手段 買い取り業者との付き合い方

    2015年03月07日号  

    買い取り業者は、実は仲介をする不動産業者と並んで、中古不動産流通市場の中では重要なプレーヤーだ。しかし、彼らを使うにはメリットとデメリットがある。

  • 特集 Part4
    売却益の税率は5年で半分に 損益通算で税率ゼロも可能

    2015年03月07日号  

    不動産の売却時にはさまざまな税の控除メニューがあり、知っておけば数百万円も差が出る場合がある。「税は難しい」と敬遠せずにポイントを把握し、メリットを最大限享受したい。

  • 特集 Part3
    押さえておくべき8大関数

    2015年02月28日号  

    とっつきにくい関数だが、一度使ってみるとその簡単さと時間短縮効果に驚くはずだ。「SUM」から「VLOOKUP」まで利用頻度の高い8大関数を是非押さえておこう!

  • 特集 Part2
    新入社員を一人前に変える

    2015年02月28日号  

    とある金曜日の昼下がり。昨年春に念願の飲料メーカーに入社した宮田正夫(仮名・23歳)は、いつにも増して気分が高揚していた。今夜は久しぶりに、大学時代から付き合っている彼女の千恵とデートする約束をしているからだ。「お世話になっております! ダイヤ飲料の宮田です。このたび発売になった新商品の……」久しぶりの新商品の案内にもかかわらず、飲食店の反応があまり良くないなあと気をもみつつも、今夜のデートを思い浮かべると、がぜんアポ取りにも気合が入る。

  • 特集 Part1
    【Column】 仕事のやり方を一変させた Excelは一種の“革命”

    2015年02月28日号  

    約30年前に世に出たマイクロソフトの表計算ソフトExcelは、それまで電卓に頼っていた仕事のやり方を根底から覆した。まさに、一種の“革命”といっても過言ではない。

  • 特集 Part1
    Excelは今や必須のスキル

    2015年02月28日号  

    Excelの操作ミスは、時に深刻な問題を引き起こす。昨年11月、福島県立医科大学は甲状腺検査の結果について、173人に誤った内容の通知をしたと発表した。まさに、県民の信頼を裏切るような重大な問題となったが、なぜそのようなミスが発生してしまったのか。理由は、Excelデータの“並べ替え”ミスだ。

  • 特集 Part2
    吉田 拳(すごい改善社長)インタビュー

    2015年02月28日号  

    毎週末に開催しているセミナーを通じて、これまで延べ1000人以上の人たちに、Excelの講義をしてきました。今でこそ教える立場ですが、私自身、飲料メーカーのメルシャンに入社し、営業推進の部門に配属されるまでは、Excelにはほとんど触ったことがありませんでした。

  • 特集 Part7
    【Column】 独自の“進化”を遂げた Excelの意外な軌跡

    2015年02月28日号  

    取引先からデータを求められ、「3日後に提出します」と回答していたのが、今では即答できるようになった──。ソフトウエア導入支援を行う富士ソフトのMS事業部プロモーション部では、Excel 2013を導入したことで、部署の生産性が格段に上がったという。

  • 特集 Part7
    仕上げを手早く行う

    2015年02月28日号  

    データの入力が終わったら表の仕上げが必要になる。文字のサイズを合わせたり、セルの色を変えたり……と編集作業は時間がかかる。この作業をまとめて行えば効率は驚くほど上がる。

  • 特集 Part7
    データ入力を10倍スピードアップ

    2015年02月28日号  

    データ入力作業にExcelは欠かせない。特別な技術を必要としない単純作業なのに、ベテランなら1時間でできる作業に2、3日かかってしまう新人もいる。つまり、入力スピードを上げれば「それだけで仕事が速いと評価されます」(中山さん)。ではどうすればよいのか。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 副編集長 千本木啓文

    ホンダと日産は「普通の会社」になってよいのか?

     ホンダと日産自動車の社風は対照的です。
     日産は政治的な会社で、創業者の鮎川義介氏は満州の発展を政府から任された産業界のリーダーでした。日産の源流、久原財閥を率いた久原房之助氏(鮎川氏の義弟)は政治家に転身後、政界にカネをばらまいたり、二・二六事件に関わったりし、「昭和史の怪物」と称されました。一方、たたき上げのエンジニアである本田宗一郎氏が戦後創設したホンダは、政府と裏で手を握る政界工作が不得手です。
     近年、両極にあった2社の個性は薄まり中道に寄ってきていました。統合してさらに普通の社風の会社になってしまうのは残念ですし、それで創業家が統べるトヨタやモーレツ主義のBYDに勝つのは難しい気がします。

  • 編集部 重石岳史

    「年賀状仕舞い」に募る心配事

    「時代の流れもあり本年をもちまして年賀状仕舞いをさせていただきます」。今年の正月も、そんなあいさつを記した年賀状が友人から届きました。日本郵便によれば、今年の元日に全国で配達した年賀状は前年比34%減の4億9100万通。「年賀状仕舞い」が各家庭で起きているとみられます。
     日本郵便といえば、宅配便の配達で苦情が出た際などに、委託業者から不当に高額の違約金を徴収したことが明るみに出ました。協業先のヤマト運輸とも、委託業務の見直しを巡りもめているようです。「時代の流れ」に取り残され、経営に余裕がなくなっているのだとすれば心配になります。配達員へのエールも込めて、私は年賀状仕舞いを当面しないつもりです。

最新号の案内2025年1月25日号

表紙

特集ホンダ・日産の命運

急転直下の婚約劇ーー。ホンダと日産自動車が経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結した。昨年、両社に三菱自動車を加えた3社は「自動車の知能化・電動化」領域において提携しており、協業を深化させることになった。3社の販売台数は837万台とな…

特集2半導体の覇者

生成AI(人工知能)と地政学リスクという二大ファクターが半導体バブルを膨張させている。AI半導体市場の拡大で、米エヌビディアと台湾積体電路製造(TSMC)が業界の頂点に立ち、これまでの盟主だった米インテルと韓国サムスン電子が凋落する構造変化…