記事一覧:特集10409件
-
特集 Part2
【500スタートアップス】 米有力ベンチャーキャピタルが 「青田買い」した日本企業
2016年01月16日号2015年9月、米シリコンバレー生まれのベンチャーキャピタル(VC)、500スタートアップスが日本に上陸。その目利き力が米国でも高い評価を受けている同社の投資先はどこか。
-
特集 Part3
【地方創生】 独自技術やニッチ市場攻略で 世界でも活躍する地方企業
2016年01月16日号地方にも知られざる成長企業はたくさんある。野村證券が選んだ「地方発 成長株」、本誌「総予測2016」の地方「元気」企業ランキングなどから、有力銘柄をピックアップした。
-
特集 Part3
【伊勢志摩サミット】 テロ警戒で「セキュリティ」注目 伊勢神宮も警備する老舗企業
2016年01月16日号今年5月、主要国首脳会議(サミット)が三重県で開催される。地元経済にとって知名度を向上できる格好のチャンス。観光やインバウンドだけではない、隠れた有力企業がめじろ押しだ。
-
特集 Part3
【東京五輪・インバウンド】 偽造防止用紙に館内放送 新たなニーズの銘柄に恩恵
2016年01月16日号2020年に開催予定の東京五輪。施設やインフラの整備が進むことから、建設関連銘柄を中心に注目が集まるが、広がりを見せる新たなニーズに応じた銘柄も数多く存在する。
-
特集 Part3
【気候変動】 “熱帯化”から土砂崩れまで 異常気象はビジネスチャンス
2016年01月16日号大洪水、巨大台風、ゲリラ豪雨……。頻発する異常気象に商機があると、電機大手や総合商社などさまざまな企業が気候変動ビジネスに乗り出している。中でも意外な有望株を厳選した。
-
特集 Part3
【フィンテック】 銀行の独壇場「融資」に風穴 既存の枠飛び越えるfreee
2016年01月16日号金融(ファイナンス)と技術(テクノロジー)を掛け合わせた「フィンテック」なる言葉が、昨年一躍流行語となった。この新分野で目を付けておくべき「お宝銘柄」を紹介しよう。
-
特集 Part3
【マイナンバー】 システム関連だけでなく 情報セキュリティ企業が急伸
2016年01月16日号いよいよ今年1月1日からスタートしたマイナンバー制度。官公庁に強いシステム企業や情報セキュリティ企業、会計ソフト会社など幅広い業種にマイナンバー特需が押し寄せている。
-
特集 Part4
IPO市場は規制緩和で劣化 情報開示姿勢が銘柄選びの鍵
2016年01月16日号ここ数年、増加傾向にある新規上場(IPO)。しかし、上場直後に業績を下方修正したり、不正が発覚するなど、問題も多い。背景には、日本の株式市場が抱える構造問題がある。
-
特集 Part4
中小型株投資のリスク IPO銘柄は玉石混交
2016年01月16日号マカロンにビスコッティ、コンペイトウ……。何もお菓子の名前を並べたわけではない。全て、東京・青山にオフィスを構えるれっきとした企業の名前なのだ。これらは、いずれも2015年2月に設立されたCandee(キャンディ)を親会社とする、動画コンテンツの制作を手掛けるベンチャー企業たちだ。
-
特集 Part1
【Column】 市場伸びるコールセンター 営業慣れぬ現場に戸惑いも
2016年01月09日号「通販、金融、不動産から仕事が増えています」と大手コールセンターの営業マンは笑顔を見せる。ウェブマーケティングの普及とともに、ネットで集客してコールセンターでフォローするスタイルが普及している。
-
特集 Part1
黒川英章(三井住友銀行神田エリア支店長代理)インタビュー
2016年01月09日号法人と個人両方を相手に、一体営業をかける「ダブルスキル」が求められる中で、常に心掛けているのは、会社のオーナーのキャリアにしっかりと思いをはせることです。
-
特集 Part1
業種別の最新事情&近未来 飢える、食えるの分かれ目
2016年01月09日号業種別に見ると、足元のビジネス環境はどう変化しており、営業マンの働き方はどのように変わってきているのか。また、近未来の飢える/食える営業マンとはどんなタイプか。
-
特集 Part1
コンプラ徹底で手の平返し エリートMRたちの悲鳴
2016年01月09日号医薬品会社の営業マンであるMR(医薬情報担当者)は、2000年代に大量採用されてきた。そして今、会社および業界の大きな方針転換の波にのまれ、悲鳴を上げている。
-
特集 Part1
狙い撃ちされる中高年層 電機業界に吹くリストラの嵐
2016年01月09日号誰もが入りたい花形企業がそろい踏みだった電機業界。しかしグローバル競争での敗北や不祥事で、いまやリストラの嵐が吹き荒れる。中高年営業マンは狙い撃ちにされること必至だ。
-
特集 Part1
飢える営業 食える営業
2016年01月09日号「あなたにもし不幸があった場合、保険に入っていなかったら奥さんは収入を得るために働き詰め。お子さんの運動会すら見に行ってあげられないかもしれない……」
-
特集
食える営業 飢える営業 大転職時代
2016年01月09日号営業マンを取り巻く環境が変化し「食える営業」「飢える営業」が生まれている。変化に伴って転職する人もいる。最後に笑うのはどんな営業マンなのか。足元の転職求人数、転職希望者数は過去最高レベル。4月入社を目指し転職に向けて動きだす人も多いこのタイミングで、営業マンが知っておきたい転職&仕事の最新事情をお届けする。
-
特集 Part2
【54業種】営業マン 転職&年収データ
2016年01月09日号主要54業種について、当該業種への転職および当該業種からの転職に関する各種データを、年収を含めてリスト化。
-
特集 Part1
成績上位3割に食い込め! 提案型に効く五つのスキル
2016年01月09日号ご用聞きだけの古いスタイルでは「飢える営業マン」への道まっしぐら。「食える営業」は客の悩みを聞いて解決していく。その提案型営業に必要な「五つのスキル」を解剖する。
-
特集 Part2
【Column】 求む! 現地の営業経験者 新興国で膨らむミドル需要
2016年01月09日号ミドル層が売り手市場となっているのが海外営業だ。外資系や海外案件に強い転職エージェントのJAC Recruitment(ジェイエイシーリクルートメント)には今、求人が積み上がっている。
-
特集 Part2
タイミングと能力で選別 見極められる中年の転職
2016年01月09日号リストラ、転勤、事業縮小──。中年になってから思いがけず転職活動を始めることもある。そのとき大事なのが、活動を始めるタイミング、そしてあなたの能力だ。