記事一覧:特集10409件
-
特集 Part2
【子ども】 親の責任はどこまで? 子育てに潜むリスク
2016年12月24日号Q 息子が遊んでいた公園のブランコのチェーンが切れ、大けがをしました。誰にどのような責任を求めることができますか
-
特集 Part2
【仕事】 上司の残業指示は適正かパワハラか
2016年12月24日号Q 主人は毎月50~60時間の残業をしていますが、会社が「年俸制であり固定残業代が含まれている」として残業代を支給してくれません。請求することはできますか
-
特集 Part2
【Column】 巻き込まれてからでは遅い 刑事事件対応マニュアル
2016年12月24日号平穏な夫婦生活を送っていても、ある日突然、事件に巻き込まれてしまう可能性は誰にでもある。直後の対応を間違えば、その後、とんでもないことになりかねない。
-
特集 Part4
家族が抱える「認知症リスク」 万が一に備える(秘)テクニック
2016年12月24日号親が、家族が認知症を発症し、事故を起こしてしまったら……。その時になって慌てて法的な問題を勉強しても間に合わない。そこで、コストを掛けず簡単に備えられる手法をお教えしよう。
-
特集 Part4
遺言より柔軟で認知症対策も 家族信託を使いこなせ!
2016年12月24日号2006年の信託法の改正により、これまでの民法では対応できなかったような相続対策が、柔軟に行えるようになった。制度の中身やノウハウを徹底解説する。
-
特集 Part4
遺産分割で骨肉の争い 原因は“争族3兄弟”にあり
2016年12月24日号仲が良かった兄弟や親戚が、遺産分割をめぐって大げんかし、絶縁状態にまで発展してしまうことも珍しくない。そんな“争族”には、三つの大きな原因がある。
-
特集 Part4
民法改正で相続が変わる 要チェック! 五つのポイント
2016年12月24日号相続に関する民法の見直し作業が進行中だ。実態に即した形に改正しようというのが大きな狙い。変更されそうな点を先取りし、賢く相続しよう。
-
特集 Part3
【慰謝料・養育費】 受給世帯はたったの2割! 差し押さえで払わせる裏ワザ
2016年12月24日号受給世帯が対象全体の2割にも満たず、不払いが横行する子どもの養育費。「逃げ得」を許さないためにも、預金を差し押さえる際の手順など、テクニックを紹介していこう。
-
特集 Part3
馳 浩(衆議院議員、前文部科学相、親子断絶防止議員連盟事務局長)インタビュー
2016年12月24日号子どもと、別居する親との面会交流を促す「親子断絶防止法案」を議員立法として提出しようと、超党派の議連(議員連盟)で目下、議論を重ねています。すでに法案の大枠は固まっており、来年の通常国会への提出を目指して、条文の細かい修正作業をしている段階です。
-
特集 Part3
【親権・面会交流】 崩れ始めた母親優先の原則 面会拒否は間接強制が効果的
2016年12月24日号親権や面会交流に対する司法判断が、足元で大きく変わり始めている。子どもに会えず、泣き寝入りすることがないよう、基本的な仕組みや流れを押さえておこう。
-
特集 Part3
【Column】 日本人同士にはない苦労も 明文規定がない“国際離婚”
2016年12月24日号年間2万~3万組程度誕生している国際結婚による夫婦。お相手の国籍は実に多岐にわたり、今では決して珍しくはなくなった。
-
特集 Part3
鈴木あけみ(日本夫婦修復カウンセラー協会会長)インタビュー
2016年12月24日号1万件以上の夫婦関係の修復相談を受ける中で、関係修復には夫の「おとこ気力」「経済力」そして「セックス力」が必要だと考えています。
-
特集 Part3
【Column】 知られざる離婚調停の実態 経験者が語る条件闘争の極意
2016年12月24日号相手と会話をすることもままならない状態だが、かといって家庭裁判所で調停をするのは、実態がよく分からず、どうしても尻込みしてしまう──。離婚や養育費、面会交流といった問題で日々悩みながらも、そうした思いからアクションを起こせないままでいる人は多いだろう。
-
特集 Part3
【Column】 半数が夫の子ではない! 急増するDNA親子鑑定
2016年12月24日号自分の子どもかどうか、DNA鑑定してほしい。そんな依頼が急増している。夫婦の“かすがい”であるはずの子どもが、実は……。鑑定の現場を取材すると、驚くべき現実があった。
-
特集 Part3
【財産分与】 口座新設で貯蓄流出を回避 残債が大きい不動産にご用心
2016年12月24日号お金が直接絡む財産分与は、離婚トラブルの代表格だ。無用な争いを避けるためにも、預貯金から不動産、年金、退職金まで、実務の裏側を徹底解説する。
-
特集 Part1
知られざる労基署ショック ターゲットは現場から大企業へ
2016年12月17日号労働問題の番人たる労働基準監督署の“標的”が、にわかに変わっている。これまで労基署の重点ターゲットといえば、建設現場や工場の作業員、そして長時間運転のトラック運転手といったブルーカラー職場が定番。ところがここ最近、労基署が急速にホワイトカラー職場へと軸足を移しているというのだ。
-
特集
労基署が狙う
2016年12月17日号長時間労働の是正が声高に叫ばれる中、労働基準監督署がその実現に向けて本腰を入れ始めた結果、ビジネスモデルの転換を迫られる企業が出てきた。さらに残業減少による年収減を危惧する声も聞こえる。日本人の働き方や残業代はどうなるのか。労基署が新たに狙いを定めた企業、業界で起こっている地殻変動から読み解いていく。
-
特集 Part2
記者の超長時間勤務は限界 待遇悪化の新聞社は「蟹工船」
2016年12月17日号長時間労働の是正機運の高まりは、記者の超長時間勤務に依存した新聞社のビジネスモデルをも崩壊のふちに突き落としそうだ。そこから脱却できない社は淘汰の憂き目に遭うだろう。
-
特集 Part2
会計士・アナリスト・研究員 エリート業界に是正勧告の嵐
2016年12月17日号エリートと呼ばれる業界や職種にも労働基準監督署がメスを入れだした。今や水面下で多くの有名企業が労基署に問題を指摘されているのだ。その実態を取材で明らかにする。
-
特集 Part2
ガリバー野村に労基署のメス 花形部門の競争力が急低下!?
2016年12月17日号証券業界最大手の野村證券に労基署のメスが入り、長時間労働が常態化していた投資銀行部門が大幅な残業削減を含む働き方改革を迫られていたことが、本誌の調べで分かった。