記事一覧:特集10409件
-
特集 Part3
【Column】 アクティブかインデックスか “疑似アクティブ”にご用心
2017年09月23日号時に業界内の“神学論争”とまでいわれ、投資信託選びで迷うのが、アクティブかインデックス(パッシブ)かの選択だろう。
-
特集 Part4
【Column】 投信のカリスマが伝授! 「ヤバい会社」の見分け方
2017年09月23日号証券口座を開き、株価のチャートを眺めてはみたものの、果たしてこの会社は買いなのか、売りなのか、それ以前に何を判断基準に売買すればいいのか、投資の初心者はよく分からないだろう。そうした迷える投資家たちの判断材料の一つとして参考になるのが、『投資レジェンドが教える ヤバい会社』(藤野英人著、日経ビジネス人文庫)。藤野氏といえば、数々の受賞歴がある日本株の投資信託「ひふみ投信」のファンドマネージャーだ。
-
特集 Part4
知らなきゃ大損!? 株投資の基本 売買の王道手法を徹底解説
2017年09月23日号個人投資家たちは一体どんなデータや指標を参考にしながら株を取引しているのか。知らなければ大損するかもしれない、基本中の基本について解説していこう。
-
特集 Part4
GPIFと日本銀行の公的資金が買う 買い増し期待の割安&好業績銘柄
2017年09月23日号最近の日本の株式市場における主役、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)と日本銀行。そこで、両者の保有株式から割安かつ業績拡大が期待できる銘柄を選び出した。
-
特集 Part4
機関投資家が見放した減益銘柄ランキング 売られた上に業績悪化のさえない銘柄
2017年09月23日号株式の持ち合い解消は、機関投資家を中心にかなり進んでいる。機関投資家による保有株数が減少した企業をあぶり出して業績などを併せて考慮し、投資を見合わせた方がよい銘柄を抽出した。
-
特集 Part4
地政学リスクにも負けない! 下値不安が小さい「低β値」銘柄
2017年09月23日号北朝鮮による軍事的挑発が続く中、いわゆる地政学リスクを頭に入れておかざるを得ない。リスクが現実になった際、下がりにくいと予測される銘柄を選び出してみた。
-
特集 Part5
【外国為替】 口座数は10年で6倍以上へ! 成功の近道はレバレッジ管理
2017年09月23日号リスク投資の代表格である外国為替証拠金取引(FX)。レバレッジをうまく調節しながら取引すれば、損失リスクを抑えて投資することができる。
-
特集 Part5
【仮想通貨】 価格は4年で50倍! 日本発ビットコインの熱狂
2017年09月23日号バブルの様相を呈してきた仮想通貨、ビットコイン。中国の規制強化で価格が急落するなど激しい値動きが続く「無国籍通貨」は、今後どのような広がりを見せるのだろうか。
-
特集 Part5
フクロウ先生が解説します 仮想通貨「超」入門Q&A
2017年09月23日号Q.仮想通貨はいつどこで誕生したのですか? A.仮想通貨のビットコインの起源は、2008年10月末にインターネット上で公開された「ピアトゥピア(P2P)電子キャッシュシステム」という英語の論文にあるんだ。
-
特集 Part5
【Column】 VALUの事例に見る 新手投資の革新性とリスク
2017年09月23日号人気ユーチューバーによる“売り逃げ”騒動で耳目を集めている「VALU(バリュー。あなたの価値)」。個人が企業の株式のように「VA」を発行し、その個人を支援したい人が“株主”としてビットコインを使ってVAを購入・取引するという仕組みのサービスだ。
-
特集 Part5
【Column】 信用リスクなしの安全資産 「有事の金」が再び脚光
2017年09月23日号通貨のように特定の国や中央銀行の管理下になく、戦争や財政リスクによって、信認が揺らぐことがない安全資産──。その代表格といえば金だが、昨今の過熱する仮想通貨ブームで、“主役”の座をすっかり奪われてしまい、投資先としての存在感が薄くなっている状況だった。
-
特集 Part7
【29年間の実績値から判明】 主要66大学 人気240社就職成績表
2017年09月16日号主要66大学の人気240社への就職者数をまとめた。大学選びの参考にしてもらいたい。
-
特集 Part8
「大学案内」制作のプロが教える! 志望理由書作り虎の巻
2017年09月16日号AO・推薦入試を受けるならば、明確な志望理由を持たなければならない。志望理由書を書いたり、面接試験では口頭で説明したりする必要があるからだ。大学入試改革が進むと、一般入試においても「主体性」などが評価項目になり、志望理由書や学習計画書の提出を課す大学や、あるいは面接や小論文試験などを行う大学も出てこよう。志望校の選択と研究、志望理由書の作成などに役立つのが、各大学の基礎情報を1冊にまとめた「大学案内」だ。大学案内の動向について調査・研究を行う制作会社、アロー教育総合研究所の田嶋裕所長の協力の下、大学案内をベースにした志望校研究の方法と共に、志望理由書を作成するための虎の巻を開陳しよう。
-
特集 Part8
現中学3年生の保護者は必須! 大学新テスト“内容と秘策”
2017年09月16日号共通一次試験が大学入試センター試験に変わってから30年ぶりに、国公立大学を中心とした入試の大改革が始まる。
-
特集 Part3
土屋恵一郎(明治大学学長)インタビュー
2017年09月16日号男くさかった明治大学が女子学生を増やし、MARCHの中で最も躍進を遂げている。キャンパスには高層タワーが立ち、バンカラ時代の面影は消えた。明治はどこを目指しているのか。
-
特集 Part3
「MARCH」女子 大争奪戦
2017年09月16日号明治大学学長の土屋恵一郎がまだ教務理事だった2010年、それまで11連勝していた早稲田大学を抜いて、明治は「志願者数で日本一」に躍り出た。土屋の記憶に強く残っているのは、最初の日本一よりも、2年目の方だ。次の年、早稲田が再び首位に返り咲きそうだった。大学入試センター試験後期日程の前から、すでに早稲田が1位になりそうなので諦めようという声が上がった。
-
特集 Part2
東京五輪でうごめく慶應人脈 神宮外苑開発マップ
2017年09月16日号東京五輪に向けてにわかに動きだした神宮外苑再開発。さまざまなプレーヤーの中でも存在感を発揮するのが慶應義塾大学に連なる人脈だ。
-
特集 Part2
長谷山 彰(慶應義塾塾長)インタビュー
2017年09月16日号今年4月、慶應義塾では8年ぶりに塾長が交代し、長谷山彰塾長(64歳)の下、新体制が始まった。長谷山塾長は慶應大のこれまでとこれから、沈黙を続けてきた塾長選挙について語った。
-
特集
1982~2017 35年の偏差値と就職実績で迫る 大学序列 一挙掲載! 181大学1122学部
2017年09月16日号今から30年前、約25%であった大学の進学率は女子学生の増加で約53%に達した。一方で、18歳人口は1992年の205万人をピークに、約120万人まで減少した。このため大学は大きく変化している。だが、親世代のイメージは20~30年前のまま。この間に何が起きたのか。偏差値や就職、志願者などのデータから「大学序列」を徹底分析した。
-
特集 Part8
受験事情に世代間ギャップも 後悔しない大学選びの肝
2017年09月16日号大学選びでは、入り口である受験、出口である就職でつまずかないために、それぞれのデータに向き合う。でもそれは出発点。受験する大学を固めるための大学研究が重要だ。