記事一覧:特集10409件
-
特集 Part7
【良い睡眠を促す食事法】 体内時計に合わせて 偏りなく食べる
2018年01月20日号「今日は昼をまともに食べられなかったから、がっつり肉でも食べて帰るか」そんな食生活をしている人は要注意。気付かぬうちに疲れが取れにくい毎日を送っているかもしれない。また、疲労回復のためにおいしいものをたらふく食べたり、栄養ドリンクを飲んだりするのも、実は逆効果になりかねない。
-
特集 Part6
【Column】 世界一集中できる場所 Think Labの秘密
2018年01月20日号集中力を計測できるメガネ「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」を開発したジンズが、今度は東京のど真ん中に「世界一集中できる場所」をつくった。一体どんな所なのか。
-
特集 Part5
条件に合ったデータを数えて合計する COUNTIF/SUMIF関数
2018年01月20日号「広告宣伝のターゲットを絞るために、男女別の平均売上を出してほしい」宣伝部から依頼された仕事に早速取り掛かった今市だったが、やってみると想像以上に手間が掛かった。
-
特集 Part6
仕事効率化の第一歩 デスク周りの片付け
2018年01月20日号オフィスの整理整頓をアドバイスするファイリング・コンサルタントの小野裕子氏に、デスクの片付け方を分かりやすく指導してもらった。仕事効率化の第一歩として、デスクの片付けから始めてみよう。
-
特集 Part5
条件に合ったデータを見つける VLOOKUP関数
2018年01月20日号販売店に渡す見積書を簡単に作成したい──。そんなときに威力を発揮するのがVLOOKUP関数だ。
-
特集 Part6
名刺はデジタル管理 スマートフォンで撮るだけ! 名刺管理アプリを使い倒せ
2018年01月20日号「確かにここに置いておいたはずなのに」。今市俊は焦っていた。今日、得意先に持っていく予定だった提案書が見つからないのだ。そういえば、この前は名刺を探し出すのに30分もかかった。何でいつもこうなるんだ──。
-
特集 Part5
【サントリー食品インターナショナル】 エクセルのスキルアップで 月間7時間の効率化達成
2018年01月20日号1日当たり平均21分──。サントリーホールディングスの飲料・食品事業子会社、サントリー食品インターナショナルでは、2年前からエクセルを中心としたパソコンのスキルアップ研修に力を入れている。
-
特集 Part5
【Column】 凹んだ気持ちを回復させるメンタルのコントロール術
2018年01月20日号仕事のイライラを紛らすために、愚痴を言ったり、飲んで騒いだりする人は多い。しかし、ストレス解消の方法としてそれは正しいやり方だろうか。メンタルヘルスの専門家に話を聞いた。
-
特集 Part5
【日本政策投資銀行】 エクセルの財務モデルを 投資・融資の判断に活用
2018年01月20日号投資や融資の形で、企業に長期の事業資金の供給を行っている日本政策投資銀行。同行では、投融資を最終判断するために、エクセルで財務モデリング(損益計算書、バランスシート、キャッシュフロー計算書の3表を連動させて将来の収益シミュレーションを行う財務モデルをつくること)を行っている。
-
特集 Part4
昼を制する者は午後を制す 眠くなる前に20分間昼寝する
2018年01月20日号昼休みに好物のカレーライスを大盛りで腹いっぱい食べたせいか、今市俊は午後の仕事が始まると、うとうとし始めた。一方、佐々巧はてきぱきと商談資料を作り、得意先回りの準備をしている。
-
特集 Part3
主食を減らすだけが全てではない 血糖値スパイクを避ける術
2018年01月13日号糖質制限食の実践術とはどんなものか。大ヒット中の『医者が教える食事術 最強の教科書』(ダイヤモンド社)の著者である牧田善二・AGE牧田クリニック院長が指南する。
-
特集 Part1
最強の食事法は何か
2018年01月13日号糖尿病医療の権威である日本糖尿病学会が作成した『糖尿病診療ガイドライン2016』に、北里大学北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟医師は失望した。 最新の研究結果を反映して更新されるにもかかわらず、2012年に山田医師が「糖質制限」の有効性を確認した試験の論文が盛り込まれなかったのである。
-
特集
【科学とデータで迫る】 最強の食事術
2018年01月13日号ご飯やパンなど糖質の多い食べ物を制限すれば、満腹になるまで肉を食べても体重は減るのか。また病気を予防できるのか。やっぱりカロリーを減らすべきなのか。食事法には、実はよく分かっていないことが多くはないか? では、科学が支持するのは? 医師1000人が支持するのは? エグゼクティブが実践しているのは? 独自のデータも武器に、最強の食事術に迫った。
-
特集 Part2
日本経済の中枢 丸の内の「食」が変わる
2018年01月13日号測定器が示した血糖値は200mg/デシリットル。不動産大手である三菱地所の井上成街ブランド推進部担当部長は自らの数値にショックを隠せなかった。「これはまずい」──。東京駅周辺の丸の内エリア一帯で多くのビルを保有する同社は、「丸の内の大家」と呼ばれる。街全体を健康にする活動に取り組む中、北里大学北里研究所病院の山田悟糖尿病センター長を招いて勉強会を開いた。食後高血糖(血糖値スパイク)について学ぶため、井上担当部長らスタッフたちが糖質を制限した食事、または糖質の多いおにぎり2個を食べた。
-
特集 Part2
秘書アンケート おすすめ外食編
2018年01月13日号企業の経営者や役員は、自らの健康が経営に影響する身でありながら、激務や接待続きで、体を悪くしやすい。それだけに何らかの食事法を実践する人も多いだろう。そこで本誌は、秘書サポートサイト「こちら秘書室」の協力を得て、秘書88人に、担当する上司の食事法についてアンケートを実施した。
-
特集 Part2
秘書アンケート 食事術編
2018年01月13日号企業の経営者や役員は、自らの健康が経営に影響する身でありながら、激務や接待続きで、体を悪くしやすい。それだけに何らかの食事法を実践する人も多いだろう。そこで本誌は、秘書サポートサイト「こちら秘書室」の協力を得て、秘書88人に、担当する上司の食事法についてアンケートを実施した。
-
特集 Part3
二大食事法の対立が続くも 学会トップが実は中道を実践
2018年01月13日号医学界では糖質制限派とカロリー制限派が対立している。どちらの食事法が勝るのか。信頼性の高いレベルに位置付けられるエビデンス(科学的根拠)に焦点を当て、最適解を探る。
-
特集 Part3
栄養士アンケート
2018年01月13日号 -
特集 Part3
医師アンケート
2018年01月13日号 -
特集 Part3
医師、管理栄養士が支持する食事法は? 医療界と一般社会に温度差
2018年01月13日号諸説ある食事制限。とりわけ糖質制限とカロリー制限は各支持派が対立している。全国の医師、管理栄養士に各食事法の支持を問うと、専門家の世界と一般社会のギャップが透けて見えた。