記事一覧:特集10409件
-
特集 Part4
受け継ぐのは誰? あなたの会社の「出口戦略」
2018年01月27日号会社の“健康診断”を終えたオーナー経営者のあなた。いよいよ10年先を見通した「出口戦略」を早めに策定しよう。親族承継やM&Aを検討した場合に役立つ情報もお届けする。
-
特集 Part4
まずは健康診断を! 大決断する前の「会社磨き」
2018年01月27日号廃業か、事業承継か。その最終決断を下す前に、一度立ち止まって冷静に会社の現状を見る必要がある。客観的な視点で判断するために、経営者であるあなた自身が、自社の財務状況を的確に把握しよう。
-
特集 Part2
【Column】 仕事もメッセンジャー全盛 最近人気のスラックとは?
2018年01月20日号仕事で使うコミュニケーションツールといえばやはりメールだ。しかし、スマートフォンやSNSの普及で、新たなツールが続々と誕生した。それに伴って、メールのルールも変化している。
-
特集 Part2
【(5)スマホでメール】 20文字程度での改行と1行空きを小まめに
2018年01月20日号送ったメールがスマートフォンでどのように見えるのかを考えて文面の作成ができれば、あなたはもう上級者だ。パソコン画面でメールを書くとき、20文字程度で小まめに改行を入れることがポイントだ。
-
特集 Part2
【(4)タイミングを考える】 お礼や確認は当日に 断りは数日空ける
2018年01月20日号メール開封のタイミングは受け手次第。故に、メールはいつ送っても同じだと考えている人は多い。しかし、メール送信にはタイミングがある。まず、お礼や商談内容の確認は、当日に送ること。お礼を翌日以降に送るくらいなら、むしろ送らない方がましだ。
-
特集 Part2
シーン別メール
2018年01月20日号交流会等で立ち話をしただけの人や、名刺交換しただけの人に面会を申し込むメールを送る場合、どのような文面がいいのだろうか。相手は顔も思い浮かばない人からメールをもらうことになる。難易度は高い。
-
特集 Part2
【(3)メールを書く】 文面は見た目が9割 1文を短く改行を多めに
2018年01月20日号いよいよメールを書く段階だ。まず注意してほしいのが、宛先の「CC:」の使い方である。例えば、どんな内容のメールにも、上司を「CC:」に入れる人がいるが、「CC:」はしっかりと経緯を知っておいてほしいときだけ入れるようにする。
-
特集 Part1
【「働き方改革」の切り札】 残業時間を削減するには 仕事効率化のスキルを学べ
2018年01月20日号世の中は「働き方改革」一色。中でも残業時間の削減は、企業にとって最重要課題となっている。日用品・食品の販売会社であるデイリープロダクト社でも、社長直轄の「残業時間削減プロジェクト」が立ち上げられていた。
-
特集 Part2
【(2)メールを読む】 読むべきメールだけを受信トレイに表示させる
2018年01月20日号メールは相手の都合で送られてくるため、受信数を自分でコントロールすることはできない。しかし、仕事上必要なメールだけを受信トレイに表示させ、読むべきメール数をコントロールすることはできる。
-
特集 Part2
【(1)準備する】 処理時間を決めて主導権を握る
2018年01月20日号仕事の超速化を目指すのに、メール処理のための準備なんて悠長だと思うだろう。だが、この準備こそメール処理の時間を減らす要諦なのだ。まず、仕事の主導権を握るようなメールのやりとりをすることを念頭に置こう。例えば、取引先と面談の日程を調整するメールを送るとする。
-
特集 Part1
仕事が速い人と遅い人 いったい何が違うのか?
2018年01月20日号仕事の速さは、持って生まれた能力で決まる──。あなたがそう思っているとしたら、それは間違いである。仕事が速い人と遅い人の差は、仕事を効率化するスキルを知っているかどうかだけなのだ。
-
特集 Part2
メール処理が速い人ほど仕事も速い 「自己流」のスキルを改めよ
2018年01月20日号毎日やりとりするメールには、気にも留めていないだろうが、人によっては勤務時間の半分近くを費やしている。そこに無駄はないだろうか。その見直しが、仕事超速化への第一歩となる。
-
特集
仕事超速化の技
2018年01月20日号働き方改革が声高に叫ばれる中、企業は残業時間を減らそうと躍起になっている。だが、働き方改革の本質は生産性を高めることであり、残業時間の削減はその結果でしかない。まずやるべきは、仕事の効率を高めることなのだ。そこで、誰でもすぐに使えて仕事の効率が格段に上がる時短スキルを伝授する。今年こそ、仕事が速い人になろう。
-
特集 Part3
【Column】 ファイル共有で本家を凌駕 グーグル版エクセルの実力
2018年01月20日号マイクロソフトが作ったエクセルに対抗して、近年IT企業を中心に活躍の場を広げているのがグーグルのスプレッドシートだ。企業への導入事例とともに、両者の良しあしを比較した。
-
特集 Part3
【エステー】 統一フォーマットの作成で現場の提案型営業を支援
2018年01月20日号提案型営業──。今や、多くの企業の営業部隊がこの言葉をお題目のように唱えている。だが、本当に顧客の役に立つ提案を行い、自社製品のシェアを伸ばすのは簡単なことではない。
-
特集 Part3
【操作を速くする】 マウスは必要ない! ショートカットキー
2018年01月20日号エクセル基礎編の最後に学んでほしいのが、作業時間を大幅に短縮するためのスキルだ。パソコンを操作するとき、ほとんどの人はマウスを使う。画面を見た通りに操作できて確かに便利だが、マウスを操作するにはキーボードからいったん手を離さなければならず、作業の効率は落ちてしまう。
-
特集 Part3
【ミスをなくす】 超簡単な3ステップでミスを徹底的に減らす
2018年01月20日号見やすい表とグラフを作るこつをつかんだら、次はミスを減らすスキルを3段階に分けて学んでいこう。ステップ1として、入力ミスをなくすために、「自らの手作業で入力する数字を青、計算によって算出される数字を黒にする」という入力時の色分けルールを徹底する。
-
特集 Part3
【KDDI】 稲盛流経営を体現するエクセルの部門別採算管理
2018年01月20日号エクセルが職場の生産性を変える──。この意識の下、社員のエクセルスキルの向上に取り組む企業も多い。大手通信会社のKDDIもその一社だ。働き方変革の旗を掲げ、2017年3月に社内セミナーを本格導入。見やすい表やグラフの作り方が社内に浸透しつつある。
-
特集 Part3
【見やすさにこだわる】 表とグラフが劇的に改善
2018年01月20日号「今市、こんな資料は会議では使えない。すぐに作り直してくれ」部長から駄目出しされて途方に暮れる今市俊に、佐々巧が助け舟を出した。「俺が師匠から教わったエクセルの基礎スキルを学んでみないか」──。
-
特集 Part7
【仕事がはかどる睡眠法】 朝起きたら光を浴び ベッドではスマホ厳禁
2018年01月20日号働き方改革が叫ばれる中、企業に引っ張りだこの研修がある。「睡眠研修」だ。近年の脳科学の進歩によって、睡眠の質を高めることが仕事の効率アップにつながることが分かってきた。それで企業がこぞって睡眠研修に力を入れているのだ。