記事一覧:特集 Part22827件
-
特集 Part2
紀藤正樹(弁護士)インタビュー
2012年09月15日号オウム真理教事件や統一教会問題がこれだけ認知され、マインドコントロールが国民にとって身近な問題となっているにもかかわらず、いまだに日本では被害への対応が十分ではない。
-
特集 Part2
【心を侵すワルの手口】 古典的テクニックの使い回しに 相変わらずだまされる理由
2012年09月15日号心理テクニックは活用する人の動機次第で、ビジネスの道具にも犯罪の道具にもなる。ここでは悪徳商法や宗教の霊感商法など、犯罪的手口に使われるパターンを詳しく見ていこう。
-
特集 Part2
辺見マリ(歌手)インタビュー『「拝み屋」に13年間マインドコントロールされました』
2012年09月15日号30歳で離婚してからの私は、両親と息子、娘という家族5人の暮らしを守ることに必死でした。ヒット曲である「経験」のイメージからセクシーで強い大人の女性に思われがちですが、実際は心配性で神経質な面も。頼る人もいない寂しさと不安に押しつぶされそうな日々でした。
-
特集 Part2
増資インサイダーを助長した 東証の怠慢と企業の体たらく
2012年09月08日号一連の増資インサイダー事件では、「市場の管理人」たる東京証券取引所もやり玉に挙がった。7月26日午前に開かれた参議院・財政金融委員会でのことである。野村OBとして謝罪した東証の斉藤惇社長の言葉はしかし、どこかひとごとだった。これに異を唱えたのが、民主党の大久保勉参院議員だ。
-
特集 Part2
摘発強化で成果上げる 「市場の番人」の功績と限界
2012年09月08日号相次ぐ増資インサイダー問題で、証券会社にもメスを入れた証券監視委。着実に成果を上げる一方、制度的な限界も見え隠れする。
-
特集 Part2
【Column】 不正抑止と市場萎縮は紙一重 規制強化議論の期待と懸念
2012年09月08日号止めどなく起こる金融業界の不正。だが、金融庁もただ手をこまねいているわけではない。金融審議会(内閣総理大臣の諮問機関)では、インサイダー取引規制の強化に向けた議論が始まったところだ。
-
特集 Part2
罪深きヘッジファンドに 媚び売った証券会社の自業自得
2012年09月08日号なぜ増資インサイダー事件は起きてしまったのか。背景には存在感を増したヘッジファンドによる証券会社の“支配”があった。
-
特集 Part2
【Column】 市場縮小が招くダンピングの嵐 戦国時代に突入した信託業界
2012年09月08日号市場の縮小でインサイダー情報の漏洩に走ったのが証券業界だったが、信託銀行業界はダンピングでたたき合いを繰り広げている。
-
特集 Part2
五味廣文(元金融庁長官)インタビュー
2012年09月08日号最近、日本市場で頻発した不祥事は、どれもプロがプロとしての倫理観を失うという“病理現象”が蔓延した結果、起こったことだ。増資インサイダー取引については、たとえ犯罪として摘発されなかったものでも金融市場の健全性を損なったという意味で深刻な問題といえる。
-
特集 Part2
液晶で笑い液晶に泣く 一蓮托生の歴史に一つの幕引き
2012年09月01日号自他共に認めていた“液晶のシャープ”が陥った、経営危機の本質は何か。そのカラクリを解き明かす。
-
特集 Part2
「世界の亀山」とたたえられた シャープ城下町の栄枯盛衰
2012年09月01日号「紅白まんじゅうはキャンセルする」8月初旬、三重県亀山市のある老舗和菓子店にシャープから連絡が入った。創業100周年を迎えるお祝いの品として大量に発注されたものが、突然キャンセルとなったという。店員は「ショックでした」と肩を落とした。
-
特集 Part2
【Column】 頼みの綱はプラズマクラスター 二番煎じロボット掃除機にも搭載
2012年09月01日号「さすが、目の付けどころがシャープだね」。もし、「ココロボ」が10年前に発売されていたのなら、そう評価されたかもしれない。
-
特集 Part2
国内トップの王座から陥落 “アクオスフォン”を襲った悲劇
2012年09月01日号携帯電話事業で後発ながら、カメラや液晶テレビを融合させてトップメーカーの座を守ってきた。その輝きは失われつつある。
-
特集 Part2
売却は可能か?
2012年09月01日号AV・通信、液晶、太陽電池、健康・環境、情報機器、その他電子デバイスの8部門を軸に、シャープの事業と資産の売却総額をシミュレートした。
-
特集 Part2
「売れるものなら、売りたいよ」 6四半期連続赤字の太陽電池事業
2012年09月01日号かつては技術力も生産量も世界首位だった太陽電池事業。だが、今は売るに売れない、赤字続きのお荷物事業となってしまった。
-
特集 Part2
テレビに替わる成長エンジン アップル需要失速の大誤算
2012年09月01日号新技術と“脱テレビ”で、新たな液晶の成長シナリオを描くシャープ。その戦略拠点である亀山第2工場の様子がおかしい。
-
特集 Part2
牛窪恵(インフィニティ代表)インタビュー
2012年08月25日号『オトナの極上ホテル』の著者で、ホテルフリークの牛窪さんに、本誌ランキング・トップ10の中からお薦めのホテルを二つ挙げてもらった。
-
特集 Part2
「日本のベストホテル」ランキング1位 中島洋(横浜ロイヤルパークホテル社長)インタビュー
2012年08月25日号3・11から1カ月後の4月18日にクーポン販売に乗り出したのは、このままでは人が来なくなるとの危機感からだった。企業の宴会は延期され、個人の間でもレジャーへの消費を控える動きが顕著に出始めた。何か新しい起爆剤が欲しいと思っていたときに、熱心に営業をかけてきたのがリクルートのクーポンサイトの担当者だった。
-
特集 Part2
泊まってみて満足したホテル 1位と2位を横浜が独占
2012年08月25日号昨年に続き、「泊まってみて満足したホテルはどこか」などのアンケートを実施した。帝国ホテルが7位とランキングは激変した。
-
特集 Part2
【Column】 ザ・リッツ・カールトン沖縄 リゾートで試されるクレド
2012年08月25日号今年5月、ザ・リッツ・カールトン沖縄が開業。沖縄本島北部の名護市にあった高級ホテル、喜瀬別邸を改装し、リブランド(新ブランドで再開)した。客室は全97室。最大4人宿泊可能のゆったりとした2室のスイートルームは、テラスにジャグジーとソファスペースを有し、最上階からの広大なパノラマが楽しめる。