記事一覧:連載4635件
-
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
両手で雑誌を挟んで振ってみよう
2017年5月13日号真っすぐ打つには、クラブフェースの使い方、いわゆる「フェースコントロール」を正しく身に付けなければいけません。そこで簡単かつ効果的な方法として、両手で雑誌を挟んでシャドースウィングをしてみましょう(下写真)。
-
Key Wordで世界を読む
Cuban missile crisis in slow motion(キューバ危機スローモーション版)
2017年5月13日号核実験や弾道ミサイル(ballistic missile)発射を繰り返す北朝鮮をめぐって緊張が一段と高まっている。そんな中、冷戦時代を象徴する1962年の「キューバ危機」との類似が話題になっている。キューバ危機では米国とソ連が対立し、全面核戦争(full-scale nuclear war)寸前にまで突き進んだ。北朝鮮情勢は当時と変わらないほどのっぴきならないというのだ。
-
大人のための最先端理科
【宇宙論】 宇宙の始まりはどうだった? 謎を生む「宇宙の地平線」
2017年5月13日号古代ギリシャ・ローマ人たちは、地球が球体であることを知っていた。その根拠の一つが、動物のゾウだった。彼らにとって、ゾウは東方と西方にだけすんでいる不思議な生き物だった。
-
カラダご医見番 ライフスタイル編
ギャンブル依存症ってなに? 最新の定義は「プロセス依存」
2017年5月13日号厚生労働省の調査によると「都市圏の成人の2.7%はギャンブル依存症の経験がある」らしい。約100項目の質問からなる面接調査の結果なので、信ぴょう性が高い推計値だろう。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
かじ取り難しい日米経済対話 米副大統領は日米FTAに言及
2017年4月29日号「日米が安保と経済を車の両輪としてやっていくことを国際社会に見せつけた会談だった」──。4月18日夕、副総理兼財務相の麻生太郎と米副大統領マイク・ペンスとの初の「日米経済対話」に同席した政府高官の一人は会談直後にこんな感想を漏らした。
-
ものつくるひと
「シカ対策システム『ユクリッド』」 梶村典彦(日鐵住金建材商品開発センター 開発企画部長)
2017年4月29日号シカが線路内に侵入して鉄道会社が困っている──。国内鉄鋼メーカートップである新日鐵住金のグループ会社、日鐵住金建材で商品開発に携わる梶村典彦の目に、そんな新聞記事が飛び込んできた。普通の人なら「ふーん、そうか」と読み流す程度の記事だろう。だが、どんな些事にも関心を抱く性分の梶村は違った。
-
櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽
国益重なる蔡総統の台湾と日台関係強化を 関係法の議論だけでも現政権の支えに
2017年4月29日号台湾総統の蔡英文氏の試練が続いている。二〇一六年初めの総統選挙で台湾(本省)人の政党である民進党を率いて、外省人の政党、国民党に歴史的勝利をおさめた。一六年五月に総統に就任以降、国民党政権の負の遺産を振り払おうと攻勢をかけてきた。
-
連載小説 ハゲタカ5 『シンドローム』
第五章 激震 [第74回]
2017年4月29日号大臣室で鷲津の記者会見を、芝野は興味深く見ていた。買収すると決めているにもかかわらず、鷲津はいかにも善人面して「首都電を応援するために株を買い支えている」と断言した。記者も次々と鋭い質問をぶつけるが、鷲津は全く意に介さない。とはいえ、この段階で首都電力株を大量保有していると公表するのはさすがに不本意だったのではないだろうか。
-
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く
ハイテク企業は未来を支配し続けるか?
2017年4月29日号4月7日の「フィナンシャル・タイムズ(FT)」が伝えたところによると、グーグルは、自動運転車を開発している1人のエンジニアに対して、1億2000万ドル(約130億円)のボーナスを与えた。日本の企業でいかに企業に貢献しても、100億円を超えるボーナスを得られることはないだろう。こんな化け物のような企業と、技術開発競争ができるのだろうか?
-
孫家の教え
僕がシンガポールに渡った理由
2017年4月29日号今年1月、シンガポールに移住しました。僕が代表を務めているMistletoe(ミスルトゥ)の駐在員第1号となりました。ただし、期間は数年間に限定の予定です。なぜ移住したのかといえば、それはあるプロジェクトを進めているからです。これが実を結べば、僕の目指している「コレクティブインパクト」を生み出すことにもつながるという考えがあります。
-
新日本酒紀行
鍋島(NABESHIMA)/佐賀県鹿島市
2017年4月29日号人口3万人の街に、2日間で8万人が集まる。しかも日本酒を目当てにだ。有明海に面した小さな街、鹿島市が始めた酒蔵ツーリズム(R)は市内の6酒蔵、富久千代酒造、幸姫酒造、馬場酒造場、光武酒造場、峰松酒造場、矢野酒造に隣の嬉野市の3蔵が連携し蔵を開放する。
-
Key Wordで世界を読む
threat of geopolitical risk(地政学的リスクの脅威)
2017年4月29日号現在の世界経済にとって最大の脅威は何か? 4月6日、英エコノミスト誌はブログ記事の中で次のような見方を示した。The global economy faces many threats, but security, or geopolitical risk, is perhaps the most profound.(世界経済はさまざまな脅威に直面している。おそらく最大の脅威は安全保障上のリスク、つまり地政学的リスクだろう。)
-
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
左手3本、右手2本でしっかり握ろう
2017年4月29日号ゴルフクラブの握り方、いわゆるグリップには数多くの種類があります。まず、左手のかぶせ方によって、ウイーク(スライス)、スクエア、ストロング(フック)があり、右手小指と左手人さし指の絡め方によって、オーバーラッピング、インターロッキング、テンフィンガー(ベースボール)というグリップがあります。
-
夢の狭間で
“ナニワの坊ちゃん”を陰で支えた名マネージャー
2017年4月29日号社会人野球をよく知る人は、「チームの顔は選手でも監督でもなく、マネージャーだ」と言う。確かに、30年近く社会人野球を取材してきて、日本一を勝ち取ったチームは必ず名マネージャーが支えていると思う。昨年までに58回と、都市対抗で史上最多出場の記録を更新し続けている名門、日本生命野球部で、1997年から2002年までマネージャーを務めた長田浩幸もその一人である。
-
世界遺産を撮る
ポルト歴史地区、ルイス1世橋およびセラ・ド・ピラール修道院(HISTORIC CENTRE OF OPORTO, LUIZ I BRIDGE AND MONASTERY OF SERRA DO PILAR)
2017年4月29日号2011年秋、1カ月半ほどかけてじっくりヨーロッパを旅した。10月中旬にバルカン半島からスペインのマドリードへ飛び、そこから車で北西へと移動し、ポルトガル西海岸のポルトにたどり着いた。
-
大人のための最先端理科
【生命科学】 ヒトの臓器を動物で作る 射程に入ったキメラの実現
2017年4月29日号ライオンの頭にヤギの胴体、蛇の尻尾を持つ──。ギリシャ神話に登場する架空の動物「キメラ(キマイラ)」は、口から吐く炎で山々を燃え上がらせ、人々に恐れられる存在だった(写真1)。だが、現代の生命科学でキメラはとても役に立つ。
-
カラダご医見番 ライフスタイル編
グルテンフリー食の功罪 結局、2型糖尿病に?
2017年4月29日号プロテニス選手、ノバク・ジョコビッチ氏の著書で注目されたグルテンフリー食。タンパク質の「グルテン」を含むパンやシリアル、うどんなど麦類を排除、制限することで、体重が減るばかりか「集中力や記憶力が高まる!!」と、ダイエット情報に敏感な女性だけでなく、ビジネスマンの間にも広まっている。
-
ダイヤモンド・オンライン発
北の脅威下での韓国大統領選、「文」なら存亡の危機を迎える
2017年4月29日号朴槿恵大統領の罷免によって、5月9日に大統領選挙が行われることとなった。大統領選の争点は、(1)経済問題、(2)北朝鮮の核ミサイル開発の問題、(3)慰安婦合意を始めとする日韓関係、であるが中でも北朝鮮問題が最大の争点になってきた。経済問題や日韓関係で候補者間の意見の相違は少ないが、北朝鮮問題は、韓国の存続にとって緊急の問題であるとの認識が高まってきた。
-
ダイヤモンド・オンライン発
米シリア攻撃の大義名分「化学兵器使用」は本当にあったか
2017年4月22日号米国は4月6日、突如シリア空軍基地を巡航ミサイルで攻撃した。この攻撃は米国の自衛行動ではなく、国連安全保障理事会の決議によるものでもないから「侵略行為」に当たると考えられる。トランプ大統領は、シリア空軍が4日に同国北西部、イドリブ県のハンシャイフン市に籠る反政府武装勢力「シャーム解放委員会」(旧「ヌスラ戦線」、アルカイダ所属)の部隊を攻撃した際、「恐ろしい化学兵器で罪のない市民を攻撃した」と述べた。
-
櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽
トランプのシリア攻撃で複雑化した中東情勢が日本に及ぼすこの上なき深刻な脅威
2017年4月22日号ドナルド・トランプ米大統領はシリアの化学兵器使用にも手を打たないのか。そう考えて、先週、本欄で批判した。ところがその直後の四月七日(日本時間)、米国は断固たるシリア攻撃に踏み切った。一八〇度の方針転換。それを受けて異例のスピードで展開されたシリア攻撃は、短時間の準備であったにも拘わらず極めて周到になされており、米国の力を見せつけた。