記事一覧:新日本酒紀行166

  • 竹泉(CHIKUSEN)/兵庫県朝来市

    新日本酒紀行
    竹泉(CHIKUSEN)/兵庫県朝来市

    2016年9月17日号  

    「幸の鳥」コウノトリは、吉兆の鳥。赤ん坊を運んでくるという伝説もある。日本最大の野鳥で背丈は人より少し低いが、翼を広げると2メートルを超える。江戸時代まで全国にいたものの、乱獲と環境悪化により、昭和40年代に野生種は絶滅。最後の1羽が生息していた兵庫県豊岡市は、その後野生コウノトリ復帰活動をスタートした。

  • 富久長(FUKUCHO)/広島県安芸津町

    新日本酒紀行
    富久長(FUKUCHO)/広島県安芸津町

    2016年9月10日号  

    「富久長」を醸す今田美穂杜氏は、蔵の5人姉弟の長女。東京で「能」の仕事に携わっていたが、22年前に帰蔵し、以来、酒造り一筋。女性杜氏の先駆けだ。兵庫の山田錦や広島の八反錦等、さまざまな酒米に惹かれ酒造りをする中、八反草に出合う。

  • 秋鹿(AKISHIKA)/大阪府能勢町

    新日本酒紀行
    秋鹿(AKISHIKA)/大阪府能勢町

    2016年9月3日号  

    土作りから始まる酒造り、名付けて「農醸一貫造り」。「秋鹿」の蔵元杜氏・奥裕明さんが30年前に命名した言葉だ。蔵は大阪府北端の能勢町に立つ。山中の高原で、寒暖差があり、山の麓まで棚田が連なる米どころ。

  • 東一(AZUMAICHI)/佐賀県嬉野市

    新日本酒紀行
    東一(AZUMAICHI)/佐賀県嬉野市

    2016年8月27日号  

    九州は焼酎文化圏だと思いがちだが、九州の中で唯一、焼酎よりも日本酒の製造量が上回るのが佐賀県だ。酒造りの常識は、「寒造り」が適し、寒い地方が有利だとされるが、「東一」を醸す五町田酒造は気温のハンディを物ともしない。低温でじっくり醸す吟醸造りがモットーで、洗練された美しい味への評価が高い。

  • 白隠正宗(HAKUINMASAMUNE)/静岡県沼津市

    新日本酒紀行
    白隠正宗(HAKUINMASAMUNE)/静岡県沼津市

    2016年8月13日号  

    「なぜ日本酒に“ナントカ正宗”が多いか、知ってますか?」と、白隠正宗の蔵元であり杜氏でもある、高嶋一孝さん。「正宗は音読みで“セイシュウ”、清酒にかけてるんです」。臨済宗の名僧、白隠禅師の名を冠した酒銘だけに、禅にも明るい、元柔道家の蔵元だ。

  • 天の戸(AMANOTO)/秋田県横手市

    新日本酒紀行
    天の戸(AMANOTO)/秋田県横手市

    2016年8月6日号  

    ワインでいう「テロワール」とはブドウに凝縮された土地力のこと。日本酒の場合なら、原料は米と水になる。ただし、日本酒の米とワインのブドウの大きな違いは移動できるか否か。日本酒の場合、遠く離れた土地で育った米で、出品酒や蔵一番の高級酒を醸す蔵が多い。移動に強い乾物の米だからこそ可能な、米の産地と醸す地域が分かれる酒造りが行われてきた。これが日本酒の今までの形。だが、今年の新酒鑑評会などでは、地元の米を使う蔵が増えた。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 野村聖子

    八重歯に物が挟まるストレス 矯正しなかったことを後悔

     40歳を過ぎた頃から、食べ物がよく歯に挟まるようになりました。そのままにするとほかのことが何も手に付かなくなるほどストレスなので、常にデンタルフロスを持ち歩いています。
     特に挟まりやすいのが八重歯の辺り。左右共に切歯と犬歯が重なっており、デンタルフロスが入りにくく、一度挟まるとなかなか取れません。 毎日毎日、鏡の前でデンタルフロスの角度を調整しつつ八重歯と格闘するたびに思うのは「やっぱり矯正しておけばよかったなあ」ということ。
     年齢を重ねると、歯並びの悪さは見た目以上に生活の質に影響を及ぼすことを実感しつつ、装具を付けるのが嫌だという理由で矯正をしなかった過去を悔いる日々です。

  • 副編集長 清水量介

    最良の歯科医は幸せの青い鳥か

     友人や同僚と「良い歯医者さん、知らない?」という話題になると、大抵は「いや、私も探していまして」となり、会話は終了。
     皆さん、幸せの青い鳥や徳川埋蔵金のように延々と探し求めている印象です。
     私自身で言えば、ホームページで「治療前に時間をかけてお話しし、歯のコンサルを心掛けます」とうたう歯科医なのに、座った瞬間に一言だけ「口開けて」と言われ治療を開始された経験があります。
     そろそろ、歯の検診をしたいところ。これまで、大きな駅前の歯科医を中心に探してきましたが、家の近所の「代々続く街の中の歯医者さん」に初めて行ってみようかと思います。幸せの青い鳥のように、答えは身近にあるのかもしれません。

最新号の案内2024年9月21日号

表紙

特集後悔しない歯医者選び

歯医者不足説で「勝ち組」新ルートに! 29大学「歯学部」の狙い目●淘汰危険度ランキング●面倒見の良い大学格付け●慶應「歯学部」は白紙?

特集2独自路線を突き進む スズキの野望

日系自動車メーカーの中で、独自路線を突き進むのがスズキだ。中興の祖である鈴木修氏から息子の鈴木俊宏氏へのバトンタッチ以降、インドを中心とした海外戦略を強化している。中国市場の不振で各社が戦略の練り直しを迫られる中、スズキは独自戦略によって、…