記事一覧:NEWS2438件
-
Close Up
社長交代でも続く業績低迷 マックが抱えるアキレス腱
2014年2月22日号外食市場が縮小する中、8期も成長を続けてきたマクドナルドが一転して2期連続の減益に陥った。低迷後は戦略が二転三転しているように見える。迷走はいつまで続くのか。
-
Inside
【市場】 株価大暴落時でも値を上げた 逆行13銘柄の地味な共通点
2014年2月22日号防犯カメラや音響機器メーカーのTOA、キノコ生産・販売のホクト、照明機器や電光掲示板メーカーの岩崎電気──。日経平均株価の終値が1万4008円と前日比で610円下げた2月4日。株式市場では、お世辞にもメジャーとは言えないこうした銘柄が注目を集めた。
-
Inside
【製薬】 条件付き承認で普及に足かせ 富山化学インフル薬の“無念”
2014年2月22日号「商業的には明らかな失敗作」。富士フイルムグループの富山化学工業が開発した抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」を、大手製薬幹部はこう断じる。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は2月上旬にアビガンの製造販売の承認を了承、3月にも正式に承認される見通しだ。
-
Inside
【小売り】 イオンのPB値下げ攻勢で 始まる流通生き残り合戦
2014年2月22日号「消費増税後もプライベートブランド(PB、自主企画商品)の半分以上で支払総額を維持する」(横尾博・イオン専務執行役) 今年4月からの消費増税に向けて、イオンはPB「トップバリュ」による価格攻勢をかけ始めた。トップバリュの品目数は現在、約6000品目に上っている。そのうちの半分以上の商品について、発注量の拡大や物流の効率化、さらには包材の簡便化などでコストを下げて本体価格を値下げする。
-
人事天命
【クアルコム】 突然の交代劇は引き留めか? スマホ向け半導体王者の決断
2014年2月22日号スマートフォン向けの半導体で世界シェア首位をひた走る米半導体大手クアルコムのCEOが3月4日に交代する。ポール・ジェイコブズCEOが会長に就き、スティーブ・モレンコフCOO(最高執行責任者。写真)が新CEOに昇格する。
-
Close Up
営業利益1兆円は確実でも ソフトバンクを悩ます内憂外患
2014年2月22日号ソフトバンクが空前の好決算をたたき出し、株価はこの1年間で2倍に跳ね上がっている。だが、その実態は、ビジネスモデルを根底から揺るがしかねないリスクをはらんでいる。
-
Close Up
世界を駆け巡る市場の動揺 浮上する米国景気への疑念
2014年2月15日号世界の市場を覆う不安の目は、新興国から米国に移ってきた。市場参加者は経済指標と米連邦準備制度理事会(FRB)の動向を固唾をのんで見守るが、動揺は簡単には収まりそうにない。
-
Inside
【家電】 “タフ”なスマホを逆輸入 京セラが狙うビジネス需要
2014年2月15日号雪山を駆け回っているのは、ディスカバリーチャンネルの人気番組「サバイバルゲーム」で有名な冒険家、ベア・グリルス。小川に落ちていたスマートフォンを拾い上げ「生き残っていた」と感慨深げに語る。
-
人事天命
【三菱自動車】 生え抜き登板で再建総仕上げ 三菱グループ3社の絶妙人事
2014年2月15日号懸案の資本政策にめどがついたことで、三菱自動車は6月末に、三菱商事出身の益子修社長(64歳。写真)が会長兼最高経営責任者(CEO)へ就き、相川哲郎常務(59歳)が社長兼最高執行責任者(COO)へ昇格する人事を発表した。
-
Inside
【建設】 国が本腰入れても解決しない 建設労働者不足の根深さ
2014年2月15日号公共工事の応札者がいなかったり、価格が合わず落札されなかったりする「不調工事」が激増していることを受け、国は異例ともいえる打開策を打ち出している。国土交通省は、今年1月30日、公共工事の設計労務単価(全国)について、2月から平均で7.1%引き上げることを決定した。
-
Inside
【銀行】 進まぬ再編の後押しなるか 大手地銀9行連合の波紋
2014年2月15日号1月28日に突如明らかとなった大手地方銀行の連携をめぐり、地銀界が色めき立っている。その連携とは、関東や九州地方など、各エリアの地銀9行が疲弊する地方の再生や活性化のためにネットワークを構築するというもの。大口融資案件について協調融資をしたり、各行の地元の融資先に他行の取引先やM&Aの候補先を紹介し合ったりしていくという。
-
Close Up
“太陽光バブル”の終焉で 混沌とする再エネの未来
2014年2月15日号原発事故を受けて、急速に普及した再生可能エネルギーが転換期を迎えつつある。牽引役の太陽光発電に新規参入者が群がる“バブル”は終わりが見え始める一方、次なる起爆剤は見えてこない。
-
Close Up
三菱地所×鹿島で欠陥工事 億ション解約騒動の顛末
2014年2月8日号東京都港区に建つ、完成間近の億ションで、工事に多数の欠陥が見つかり、購入者の契約解除にまで発展した。三菱地所レジデンスと鹿島というビッグネームが組んだ物件に何があったのか。
-
Inside
【流通】 “百貨店の雄”三越伊勢丹が 大阪で失敗した三つの理由
2014年2月8日号三越伊勢丹ホールディングス(HD)と西日本旅客鉄道(JR西日本)が、JR大阪駅前で共同運営するJR大阪三越伊勢丹の再建策を発表した。開業からわずか3年で大幅な事業縮小を余儀なくされた。
-
Inside
【家電】 シャープの切り札を大量購入 “中国のジョブズ”の野望
2014年2月8日号昨年12月上旬、シャープの液晶事業の一大拠点である亀山第2工場で、ある大口顧客向けの生産が秘密裏に始まっていた。工場内の生産ラインに仕込まれたのは、シャープが世界で初めて量産化に成功したとされる省エネルギー性の高い「IGZO」(イグゾー)と呼ばれる液晶パネルだ。畳3枚分もある大きなガラスが、600個以上に分断され、一つひとつがスマートフォン向けの液晶パネルとして出荷されていく。
-
人事天命
【高島屋】 下馬評を覆すサプライズ人事 2頭体制でグループ経営を強化
2014年2月8日号「サプライズ人事」(百貨店関係者)。高島屋が2月1日付での木本茂常務(57歳)の社長昇格を発表したことへの業界評価だ。前社長の鈴木弘治氏(68歳)は代表権を持ったまま会長に就任し、海外事業を含めたグループ全体を統括する。木本氏は国内の百貨店事業を中心に執行責任を負う。業界関係者を驚かせたのは、木本氏という人選だ。
-
Inside
【銀行】 みずほのトップ人事を分けた 金融庁からの「鶴の一声」
2014年2月8日号みずほ銀行の唐突な頭取交代の裏側には、いったい何があったのか──。2013年9月以降、暴力団融資が社会問題化し、猛烈な批判に晒されたみずほグループ。合併前の「旧行意識」がまたぞろ顔をのぞかせる、みずほ特有の構造的な問題を前に、持ち株会社の佐藤康博社長は再生への道筋について、自問自答を繰り返していた。
-
Close Up
金融庁長官が“最後通牒” 地銀、再編検討に待ったなし
2014年2月8日号今年1月、金融庁の畑中龍太郎長官が地方銀行の頭取たちに向けて語った言葉により、地銀界が騒ぎになっている。再編に向けて、具体的に動きださねばならないときが近づいている。
-
Close Up
海運カルテルで巨額課徴金も “密告制度”で処分格差に騒然
2014年2月1日号海運各社が固唾をのんで待ち構えていたカルテル処分案が出された。巨額に上る課徴金もさることながら、申告したものとそうでないものの処分格差に業界は騒然となった。
-
Inside
【食品】 PBの製造者名の表示義務化 マルハニチロ問題で検討開始
2014年2月1日号マルハニチログループのアクリフーズ群馬工場で製造した冷凍食品から農薬が検出された事件は、いまだ解決を見ていないが、思わぬところに影響が出始めた。プライベートブランド(PB、自主企画)商品の製造者名の記載についてだ。