記事一覧:新浪剛史の悩み抜く力65件
-
新浪剛史の悩み抜く力
組織には「Do Not」がある 1人の身勝手を許してはいけません
2014年7月26日号組織には、Do Not、つまり「絶対にやってはいけないこと」があります。遅刻はもちろん、ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)などはその最たるもの。それを怠る自己中心的な社員は、絶対に許してはいけません。なぜなら組織はチームです。全員が一丸となって同じ目標に向かって動いていくものです。共有しなければならない「倫理」がある。
-
新浪剛史の悩み抜く力
話す前に、書いてみましょう 自分の考えが整理されます
2014年7月19日号相手に思いを伝えることは難しい。得意な人なんて、そうそう居るものではありません。伝えたいというパッションが強いほど、力が入って言葉が出てこなくなってしまうものです。上司を前にして、緊張してしまうという心の乱れもあるでしょう。
-
新浪剛史の悩み抜く力
自分の仕事について話しましょう 子どもは「働く貴さ」を感じるはずです
2014年7月12日号モノがあふれている日本の社会で、大人でもお金のありがたみを理解していない人が少なくないように思います。それを子どもに分かってもらうには……難しいですが、とてもいい質問ですね。自分が子どもだったときのことを思い出してみましょう。皆さんは、お金をどのように使っていましたか?
-
新浪剛史の悩み抜く力
「オレがオレが」はもっての外 「相手に合わせて話す」のが効果的です
2014年7月5日号なかなか会えない目上の方とお話しできるとなれば、短い時間の中で最大限に自分を売り込もうとする気持ちは分かります。でも、やり過ぎは裏目に出てしまいます。当たり前のことをきちんとやっていれば、気負わずとも相手の懐に入れると思います。
-
新浪剛史の悩み抜く力
バーチャルな世界に負けるな! もっと子どもと会話しましょう
2014年6月28日号友達の多くが携帯電話やパソコンを持っていて、「自分も欲しいなぁ」と思ったのかもしれませんね。学校によっては授業でタブレット端末やパソコンを積極的に活用していますから、子どもがITに関心を持つのは自然なことです。
-
新浪剛史の悩み抜く力
会長になり、休みたいけど休めない 次のチャレンジにも意欲満々です
2014年6月21日号ローソンの社長を次の世代にバトンタッチすると決めたのは、3年前のことです。東日本大震災の際、自ら判断し、迅速に被災地支援等の行動を取った役員や社員たちの働きを見て、「人財が育ってきた。もう細かく指示しなくても大丈夫だな」と実感できたのが、社長を退こうと思った大きな理由の一つです。
-
新浪剛史の悩み抜く力
いかに謙虚で居られるかが明日のビジネスの成否を決めます
2014年6月14日号若いころはがむしゃらに目の前の仕事に挑んでいましたが、経営者として経営のかじ取りをするようになって「実るほど こうべを垂れる 稲穂かな」という言葉の大切さを実感するようになりました。
-
新浪剛史の悩み抜く力
プレゼン下手は思い込み 要は、準備不足なだけなんです
2014年6月7日号プレゼンに対して苦手意識のある人の中には、人前に立つのが嫌という人や、話すことが得意ではないという人が居るのではないでしょうか。だからといって「自分はプレゼンが下手」と思い込むことはありません。しっかり準備をして臨めば誰にでも、聴衆が耳を傾け納得するプレゼンができると思います。
-
新浪剛史の悩み抜く力
将来の可能性を考えて 仕事の基礎体力を付けましょう
2014年5月31日号前回も少しお話ししましたが、最近、街の景色が変わってきました。給料が上がった人が多く居ますし、夏のボーナスを期待している人も少なくないでしょう。長かったデフレからやっと脱却できる、そんな明るい空気が社会に出てきたようです。
-
新浪剛史の悩み抜く力
前向きな気分になりたいときは 歴史の旅がお勧めです
2014年5月24日号夫婦でご旅行とは、いいですね。私はそういったプライベートな時間は今まであまり取れていなかったので反省です。仕事の効率も上がるので必要なことですね。最近、景気回復のムードが社会に漂ってきたのでしょう。生活をもっと楽しもうという人が増えてきました。社会全体が、久しぶりにやって来た景気の波に乗り遅れまいと動きだした感じです。
-
新浪剛史の悩み抜く力
経済成長が「その気」にさせる鍵 家族っていいものですよ
2014年5月17日号私もまだ幼いとはいえ娘を持つ親。心配してしまうお気持ち、よく分かります。晩婚化は先進国でよくあるケースです。40代で未婚の男女も珍しくありません。バリバリと仕事をこなして結果が出れば、その分責任は重くなるでしょうし、もっと上に行きたいという願いが芽生えてくるのは当然のことです。
-
新浪剛史の悩み抜く力
国・県・市町村の役割を明確にして復興活動のねじを巻いていこう
2014年5月3日号おっしゃる通り被災地の復興はまだまだ進んでいません。あの大震災で起きたことを風化させてはいけないと考えています。あらためて、被災地で私たちコンビニに「何が求められているのか」と考えると、より一層、地元密着型の店になる必要があります。
-
新浪剛史の悩み抜く力
東京への一点集中を自ら壊し日本の発展に寄与するリーダーに
2014年4月26日号舛添要一さんが都知事になられ、はや2カ月になりますね。厚生労働大臣など、さまざまな経験を積んでこられた方ですから、これまでにないアイデアで、街を変えてくれるのではないかと期待しています。
-
新浪剛史の悩み抜く力
アレルギー反応は当たり前 理念を共有すれば同志になれます
2014年4月19日号少々乱暴な言い方かもしれませんが、自分たちのコミュニティに新しい因子が入ってくれば、最初は誰でも防衛本能が働いて、アレルギー反応を起こしてしまうものです。
-
新浪剛史の悩み抜く力
「元気」は努力でつくれます 適した健康法を続けてみましょう
2014年4月12日号テレビや講演会などは、ある種、劇場のようなもの。表舞台に立つときは、気合を入れてやっていますから、元気よく見えるのでしょう。でも、表舞台は特別です。私はスーパーマンではないので、実は家に帰るとへとへとです(笑)。
-
新浪剛史の悩み抜く力
人間の本質は変わりません 歴史から学ぶことは多いものです
2014年4月5日号40代でビジネスだけでなく、教養を身につけたいと考えられたのはよいことです。20~30歳くらいのときは、とにかく仕事で結果を出したくてノウハウ本などをよく読むものです。しかし、責任のある立場になると、方法論よりも物事を大局から見る力が必要になってくる。そこで気づくのです。もっと勉強しなければ、もっと教養を身につけなければと。
-
新浪剛史の悩み抜く力
消費税アップでもあわてない 何をしてきたかが勝負です
2014年3月29日号費税増税後の景況はどうなるか? アベノミクスの成果が出てきていますから、4月以降、大きく悪くなるとは思いません。確かに、消費税が上がることに抵抗感のある消費者の方々は多いです。しかし数年前と比べると、業績が改善し、給料が上がった会社も少なくありません。
-
新浪剛史の悩み抜く力
世界経済が注目している国は日本 もっと誇りを持っていいんです
2014年3月22日号私が世界経済フォーラム(ダボス会議)へ参加したのは、もう6回目でしょうか。すでに各メディアの報道で、どんな様子だったかご存じの方も多いでしょうが、やはり、現地へ行ったからこそわかる雰囲気というようなものがあります。
-
新浪剛史の悩み抜く力
勝利のために準備し、策を練る スポーツの力は社会に役立ちます
2014年3月15日号ソチオリンピックで見せたアスリートたちの奮闘ぶりは、本当に素晴らしかったです。ライバルたちと切磋琢磨しながら競い合うことができるスポーツに勝る「学び」はないと感じました。
-
新浪剛史の悩み抜く力
労働力問題は、待ったなし 「移民」よりも「研修生制度」を
2014年3月8日号少子高齢化に歯止めがかからない日本がこれからも継続して成長していくためには、若い人の力が絶対に必要です。何の策も取らず、手をこまねいていて、いいはずはありません。