記事一覧:マーケット・人物2504件
-
為替市場 透視眼鏡
年前半は欧州不安が燻り続ける 避難先とされた豪ドルにきしみ
2012年1月14日号2012年、世界経済はこの難局をかろうじて乗り切ると信じよう。最近の米国経済の指標改善は心強い兆候だ。当社は12年の米経済成長率を2.5%、13年も良好さを持続すると見ている。米景気が下支えされるなら、新興国の多くもハードランディングを懸念する必要はなくなる。
-
マーケット・人物
大宮英明 三菱重工業社長インタビュー
2012年1月14日号2011年夏、日立製作所との経営統合が取り沙汰された三菱重工業では、そういう大転換シナリオが説得力を持ってしまうほどに“閉塞感”に包まれていた。過去数年間、副社長時代から社内改革に取り組んできた大宮英明社長に次期中期経営計画(12事計)の目玉になるという三菱重工業版の「EVA」や、その問題意識などについて聞いた。
-
短答直入
森 修一(ジュピターテレコム(J:COM)社長)
2012年1月14日号地域ケーブルテレビ局のM&Aを次々に行い、急成長を遂げた業界トップのジュピターテレコム。「地デジ特需」後の戦略を聞いた。
-
早耳聞耳
岩佐実次(リソー教育会長) 少子化が追い風のビジネスモデル 塾業界勝ち組が掲げる“我慢”の経営
2012年1月14日号創業以来26年連続で増収を続ける学習塾リソー教育の岩佐実次会長。同社は個別指導受験塾「TOMAS」で知られ、今年の27年連続増収記録更新も確実だ。
-
Data Focus データフォーカス
体制内改革か民衆による革命か 二者択一を迫られる中国指導部
2012年1月14日号中国の近未来を見るワシントンの目が厳しくなってきた。国防総省は「2013年には中国が政治的にも経済的にも大きな危機に陥る」と予想したという。北京でも、政治改革を断行しなかった場合、現体制は遅くとも5年以内に崩壊するとの予言を数度耳にした。
-
週刊ダイヤモンド編集長インタビュー
ナイキでもなくアップルでもない 地域コミュニティと溶け合いながら 成長のスピードと生産性を上げる
2012年1月14日号ザッポス・ドットコムは米国ネバダ州ラスベガスに本社を置き、靴や衣料、アクセサリーなどを販売するオンライン小売り会社だ。創業10年で年商10億ドルを達成し、靴のオンライン小売り分野で米国最大靴店に成長した。アマゾンを震撼させたサービスは、どのようにして生まれたのか。
-
Interview
田中孝司 KDDI社長インタビュー
2012年1月14日号KDDI(au)の停滞感を打破すべく、新型iPhone投入に踏み切った田中孝司社長。就任から1年、その経営戦略について聞いた。
-
短答直入
清水信次(国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)会長、ライフコーポレーション会長)
2012年1月7日号流通業界を中心とする約500団体は2011年12月、「国民生活産業・消費者団体連合会」を設立した。目的や活動について聞いた。
-
週刊ダイヤモンド編集長インタビュー
アマゾンはネット上の「ウォルマート」 「おもてなしの心」を重視する楽天は 弱肉強食の世界は目指さない
2012年1月7日号創業14年にして年間流通総額1兆円を突破し、ネットショッピング業界を牽引する楽天。電子書籍分野で米アマゾンに対抗するなど、グローバル展開を加速させている。「胸中に秘めた思い」を聞いた。
-
Data Focus データフォーカス
ゼロではない金融政策のコスト 介入、包括緩和にかなりの費用
2012年1月7日号あらゆる経済政策の実施には、費用がかかる。たとえば、財政政策の実施に費用を要することは明らかであろう。財政支出を増やすためにも、減税を行うためにも財源が必要になる。ところが、金融政策については、その実施に伴って発生する費用が一般にはなかなか見えにくい面がある。
-
金融市場 異論百出
ユーロ危機で中国依存高まる 欧州小売り業界の対応に学ぶ
2012年1月7日号中国人旅行者の購買力は世界の主要都市でますます注目されている。特に、ユーロ危機で消費に影が差している欧州の小売り業界にとって、中国人買い物客を取り込めるか否かは、彼らの業績に決定的な影響を与えている。
-
株式市場 透視眼鏡
金と各種指標との相関は 欧州危機の金融危機への深化示唆
2012年1月7日号金価格はリーマンショック以降下値のメドであった26週移動平均を下回ってきた。これまで上昇を続けてきた金であるが、9月の下落に続く今回の下落は、リスク回避志向の強まりによるものであり、欧州債務危機がいよいよミニリーマンショック化してきたことの証左であるとの見方ができる。
-
週刊ダイヤモンド編集長インタビュー
落合博満(前中日ドラゴンズ監督)インタビュー
2012年1月7日号中日ドラゴンズで監督として戦った8年間は、リーグ優勝4回、日本一1回。2011年は球団史上初の2年連続リーグ優勝を果たした。「負けない野球」を貫き、11月17日に発売された『采配』(小社刊)は30万部を突破するベストセラーに。その落合氏が日本シリーズを振り返りつつ、リーダーの心得や部下の育て方、コミュニケーションの取り方などについて熱弁を振るった。
-
新社長 Who's Who
加留部 淳(豊田通商)
2012年1月7日号「社長の経歴としては、ちょっと珍しいかもしれない」──。これまで豊田通商の社長といえば、トヨタ自動車からの出向者、または社内で一貫して自動車事業を歩んできた者が就任することが多かった。
-
短答直入
柳 弘之(ヤマハ発動機社長)
2011年12月24日号経営の混乱期に登板してから2年弱が経過した。構造改革の進捗と新興国二輪車事業を主軸とした成長戦略について聞いた。
-
早耳聞耳
村上太一(リブセンス社長) 成功報酬と祝い金モデルで成長 技術力でライバルに差をつける
2011年12月24日号「最年少上場社長」(25歳)で話題のリブセンス(成功報酬型インターネット情報業)の村上太一社長。2011年12月期には売上高10億7600万円、経常利益4億5600万円を見込むまでに成長した。
-
株式市場 透視眼鏡
米景気が堅調なうちに欧州債務 問題の対応進めば危機回避可能
2011年12月24日号現在の米国株は欧州債務危機の拡大にもかかわらず、10月末に安値を付けた後はボックス圏で底堅い動きとなっている。これに似た状況が2008年春から夏にかけてもあったが、両者を比較しながら米国株について考えてみる。
-
金融市場 異論百出
「マラドーナ理論」を模索する米国 次回のFOMCに残された課題
2011年12月24日号「偉大なアルゼンチンのサッカー選手、マラドーナが、1986年6月のワールドカップ・イングランド戦で見せた2度目のゴールは、金利の現代理論における“期待の力”を示唆したものだった」。イングランド銀行のキング総裁は2005年5月の演説でそう語った。
-
Data Focus データフォーカス
金融危機は生産性低下を招き 経済の長期低迷をもたらす
2011年12月24日号『国家は破綻する』の著者の1人、カーメン・ラインハート教授らの研究によると、大きな金融危機があった国では、危機後の10年間は経済成長率と住宅価格が低迷し、失業率が上昇する。これは日本の1990年代の経験とも整合的である。
-
短答直入
岡本 毅(東京ガス社長)
2011年12月17日号東京ガスは2020年度を最終年度とする長期経営計画「チャレンジ2020ビジョン」を打ち出した。今後の方策と展望を聞いた。