記事一覧:後藤謙次 永田町ライヴ!402件
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
衆参ダブル選挙か早期解散か 政局の行方を握る輿石の“力”
2012年5月26日号信玄のお膝元、甲斐・山梨出身の自民党元幹事長、金丸信(故人)は信玄を敬愛してやまず、信玄の軍書『甲陽軍鑑』をそらんじていた。その金丸が政界の表舞台から退場して満20年。再び山梨出身の与党民主党の幹事長が脚光を浴びる。輿石東である。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
輿石が処分解除でフライング 遠のく小沢主導の政界再編
2012年5月19日号5月9日、東京・霞が関で小沢裁判の検察官役を務める指定弁護士3人が、無罪を言い渡した1審判決に異を唱えて控訴する方針を表明した。このことだけなら多少の意外感はあっても司法手続きの一環としてあり得る話だった。ところが……。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
前門の小沢、後門の橋下 魔物棲むGW挟み動きだす政局
2012年5月12日号「ゴールデンウイーク(大型連休)には魔物が棲む」──。いかにも荒唐無稽なたわごとに聞こえるフレーズだが、1970年以降の政治史を紐解くと、永田町では「法則」と表現してもいいほどの政局のキーワードである。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
消費税、原発、問責の“三重苦” 現実味帯びる民主4人目の首相
2012年5月5日号8日の参院予算委員会。言論の府とは名ばかりのヤジと怒声が飛び交った。「国会崩壊」と表現してもいい無残な光景が広がっていた。藤村修はともかく、ヤジの集中砲火を受けていたのが防衛相の田中直紀と国土交通相の前田武志だった。とりわけ田中は就任当初から閣僚としての資質を問われ続けていたが、13日の北朝鮮によるミサイル発射をめぐる危機管理の対応、そして国会答弁のお粗末さで逃げ場を失った。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
消費増税政局を決める 輿石が軸の微妙な三角関係
2012年4月21日号今国会2度目の党首討論が4月11日午後3時から参院第1委員会室で開かれた。最初に姿を見せたのは首相の野田佳彦。定刻の10分前。公明党代表の山口那津男、自民党総裁の谷垣禎一と続いたが、みんなの党代表の渡辺喜美は遅刻。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
政界再編にらんだ乱気流へ突入 野田と小沢が一騎打ちの消耗戦
2012年4月14日号国民新党代表の亀井静香の連立離脱表明。さらに閣議決定に強く反発した民主党元代表、小沢一郎系の政務3役と党役員の合わせて17人が辞表を提出した。閉塞感が漂っていた政界は一気に解散含み、政界再編をもにらんだ乱気流の中に突入することになった。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
消費増税騒動で見えてきた 政局動かす4人のキーマン
2012年4月7日号「デジャビュ」と言えば既視感と訳されるよく知られたフランス語。それまで経験したことがないのに、かつて経験したことがあるように感じることを意味する。ところが、民主党の党内調整を見ていると、「既に見た光景」を何度も何度も繰り返している。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
中国で天安門以来の権力闘争 迫られる対中戦略の立て直し
2012年3月31日号「中南海(北京の中国共産党、政府機関の所在地)は大変なことになっています」 こんな話を聞いたのは2月下旬。経団連会長の米倉弘昌を団長とする訪中団に参加した関係者からだった。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
リング外の対立続出で露呈する 与野党双方の求心力急低下
2012年3月24日号東日本大震災から満1年の3月11日、首相の野田佳彦は記者会見で力を込めた。「あの日を忘れないことが最大の供養だ。記憶と教訓は絶対に風化させてはならない。復興の決意を新たにする日だ」
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
野田と谷垣の極秘会談の裏に 保・保連合と話し合い解散の打算
2012年3月17日号首相の野田佳彦と自民党総裁の谷垣禎一との極秘会談が行われたのは2月25日の土曜日。約1時間のホテル滞在時間に、野田は谷垣と向かい合っていたことになる。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
不透明感増す東電処理問題 震災から1年経ても進まぬ復興
2012年3月10日号3・11東日本大震災から、まもなく1年を迎える。しかし、被災地からは復興に向けた槌音はいまだに聞こえない。故郷を追われた人々は今なお厳しい生活を強いられている。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
永田町で政変招く「惑星直列」 難題山積みで4月危機に現実味
2012年3月3日号「惑星直列」──。これが永田町の用語になるとロマンとは無縁のドロドロした政変劇に結び付く。首相、野田佳彦が抱えるさまざまな難題、難問が、ある時期一直線に並ぶと、大きく政治が動くというのである。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
野田政権に迫る解散の筋書きを 五つのシナリオで徹底検証
2012年2月25日号野田佳彦が年頭に描いた消費増税法案の成否を軸にした衆院解散戦略に黄信号が点った。来年には衆院議員の任期満了を迎える。衆院解散のタイミングはいつなのか。過去の事例を踏まえて徹底検証する。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
講話問題に隠蔽騒ぎと迷走続き にわかに現実味帯びる3月危機
2012年2月18日号閣僚席の前列の委員長席からいちばん遠い席に座るのが、いまや予算委の“主役”の座を奪った感のある防衛相、田中直紀だ。田中がこの端の席に座るのには理由がある。田中のすぐそばに官僚らが待機する政府委員席があるからだ。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
現実味帯びる「石原新党」 鍵は都知事を悩ます二つのトゲ
2012年2月11日号東京都知事の石原慎太郎(79歳)を軸にした「石原新党構想」が政界に一石を投じた。波紋はさらなる波紋を呼び、大阪市長の橋下徹(42歳)との連携も取り沙汰される。今にも石原・橋下連合による政界再編が実現するかのような話題沸騰ぶりだが、事はそれほど単純ではないようだ。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
火ぶた切られた消費税国会で 民自双方が早くも沈没の危機
2012年2月4日号24日に召集された第180通常国会は異様な空気の中で始まった。その空気を生み出したのが首相、野田佳彦の施政方針演説だった。野田は演説冒頭で意表を突いた。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
改造で反転攻勢に打って出た ツートップ内閣の意気軒高
2012年1月28日号「士別れて三日まさに括目(かつもく)して相待つべし」 年が替わるのと合わせるかのように、首相の野田佳彦が大変身を遂げた。まさに三国志に残る故事と野田が二重映しになる。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
問題山積でも求心力発揮できず 自民党“最弱”総裁の八方塞がり
2012年1月21日号東京・永田町にある自民党本部の各部屋には「在室灯」が壁にかけられている。これを見れば総裁から総裁特別補佐まで、執行部54人のうち誰が党本部にいるのか一目瞭然。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
消費税増税めぐる首相の“豹変” 年明けと同時に解散政局幕開け
2012年1月14日号「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」首相の野田佳彦は4日午前に行われた年頭記者会見で、第2次世界大戦を勝利に導いた英首相、チャーチルの言葉を引用して消費税増税法案の成立に強い決意を示した。そのうえで、こう付け加えた。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
金正日総書記の訃報に 翻弄された野田政権のお粗末
2012年1月7日号北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは19日正午から特別放送で総書記、金正日の死を伝えた。