記事一覧:緊急特集97件
-
緊急特集
マイナス金利導入! 日銀の危険な賭け
2016年2月13日号マイナス金利の導入──。日本銀行が発表した追加緩和策に市場は驚愕した。効果よりも副作用が大き過ぎる、との見方が大勢だったからだ。果たして日銀の危険な賭けは吉と出るのか。
-
緊急特集
量的・質的緩和の限界露呈 追い詰められた日銀の奇策
2016年2月13日号1月29日、日本銀行は未踏の領域に足を踏み入れた。金融政策決定会合で、マイナス金利の導入を決めたのだ。なぜ日銀はこのタイミングでこの政策の実行に踏み切ったのか。
-
緊急特集
劇薬投与で銀行界は大混乱 預金者負担に業界再編加速も
2016年2月13日号日本銀行が異次元金融緩和を導入して以降、銀行界は超低金利による収益悪化に苦悩してきた。そこへまた投入されたマイナス金利という“劇薬”は、弱った銀行の息の根を止めかねない。
-
緊急特集
米利上げ継続に黄信号 株・原油・為替…… 相場総崩れの真相
2016年1月30日号年初から続くマーケットの混乱に歯止めがかからない。原油安が株安を招き、それがさらに原油安を招くという負のスパイラルに陥っており、相場は総崩れの様相だ。混乱の出口はあるのか。
-
緊急特集
【底が抜けた相場の恐怖】 世界的なリスクオフの加速で 歯止めかからない株安・原油安
2016年1月30日号年初から続く世界同時株安は、いまだ収束する気配が見えてこない。日経平均株価が1万7000円を割り込むなど、底割れの様相も呈してきた。これはさらなる株安の始まりなのか。
-
緊急特集
【止まらない原油安】 供給過剰に利上げが追い打ち 1年半で7割下落の30ドル割れ
2016年1月30日号株価下落の大きな要因の一つとされる原油安。生産増と新興国経済減速による需要減で供給過剰なところに、米国の利上げによる流動性縮小が追い打ちをかけ、下げ止まる気配が見えない。
-
緊急特集
【日本経済はどうなる?】 円高・株安続けば景気腰折れ 1月末の追加緩和はあるか?
2016年1月30日号原油価格は下げ止まらず、株価も下落トレンドが続く中、日本経済にも暗雲が垂れ込めてきた。総崩れとなった市場はいつ正常化するのか。鍵を握るのは、米国の利上げの動向だ。
-
緊急特集
台湾総統選で“独立派”勝利 中台関係の鍵は中国経済の安定
2016年1月30日号台湾総統選挙で、中国とは距離を置く野党・民進党の蔡英文氏が圧勝した。2015年のGDP成長率が7%割れした中国に、台湾の新政権誕生はどのようなインパクトをもたらすのか。
-
緊急特集
【Column】 頻発する積立金不足には修繕計画の見直しが急務
2015年11月14日号近年、大規模修繕工事の積立金が不足し、住民が多額の一時出費を迫られるケースが増えている。ある日、突然困らないためにも修繕計画を見直しておいた方がよさそうだ。
-
緊急特集
【管理組合編】 資産価値を大きく左右し 交渉窓口の要ともなる存在
2015年11月14日号マンションは購入して終わりではない。きちんとした管理組合の運営が資産価値の維持につながるだけでなく、ひとたびマンションに欠陥が見つかれば、管理組合は交渉窓口にもなる。
-
緊急特集
【Column】 横浜の案件だけではない! 福岡でもデータ流用が判明
2015年11月14日号元請けがデータの流用を指示すれば、下請けは従わざるを得ない。反論しようものなら「言い訳する現場監督は入れ替えろ」と元請けの現場所長から指示が下る。そんな事例があった。
-
緊急特集
データ改ざんが全国に飛び火 後回しにされる実態の把握
2015年11月14日号元請けに責任転嫁を図る旭化成。原因不明のまま破格の補償案を示す三井不動産。マンションの「杭」をめぐって各社の思惑が錯綜する中、肝心の物件の実態把握は後回しにされたままだ。
-
緊急特集
あなたの住まいは大丈夫? 欠陥マンションの見抜き方
2015年11月14日号日本中を不安のどん底に陥れた横浜市都筑区の欠陥マンション問題。その余波はとどまるどころか、日を追うごとに新たな疑惑の連鎖が広がるばかり。収束の兆しは見えない。そこで本誌は緊急特集を組み、今回の問題を精査するとともに、欠陥マンションを見抜く方法について専門家たちに取材した。
-
緊急特集
【購入前編】 最大限リスクを排除するには 地盤・地域のチェックが王道
2015年11月14日号横浜の欠陥マンション騒動で、マンションの購入に不安を抱える人が増えている。確実に防ぐ方法はないにせよ、欠陥マンションをつかむリスクは大幅に減らすことができる。
-
緊急特集
【Column】 耐震スリットや点検口など プロがチェックする項目
2015年11月14日号マンションの欠陥を素人が見抜くのは至難の業だ。では、専門家たちがチェックするポイントはどこか。その一例が、「耐震スリット」だ。耐震スリット(構造スリットともいう)とは、鉄筋コンクリート造の建物で、地震の際に柱や梁が壊れないように設置される緩衝材のこと。
-
緊急特集
黒歴史 大手でも安心できない 過去の欠陥マンション一覧
2015年11月14日号横浜の欠陥マンション問題で、新築マンションへの不信感が高まっている。だが、それは今に始まったことではない。不動産業界は、過去にも同じ過ちを繰り返してきた。黒歴史を振り返ってみよう。
-
緊急特集
【購入後編】 12のチェックリストで欠陥の兆候を見抜く方法
2015年11月14日号すでにマンションを購入し、住んでいる場合にはどうすればよいのか。素人が欠陥を見抜くのは簡単ではないが、それでも兆候は見つけることができる。その方法を伝授しよう。