記事一覧:緊急特集97件
-
緊急特集
紛争リスクが景気浮揚を抑え 当面は円高株安基調が続く
2017年4月22日号トランプ相場は頓挫した。大型景気対策への期待感から、株高そしてドル高円安が続いていた。しかし、北朝鮮や中東での衝突リスクの高まりがその期待を抑え始めた。
-
緊急特集
米ロ緊迫で制裁緩和は遠のく 揃った原油価格上昇への条件
2017年4月22日号原油価格は空爆の一報が伝わると急伸した。しかし、このまま急上昇を続けることはなさそうだ。空爆の影響は早期に落ち着き、その後、価格は緩やかに上昇するという見方が大勢だ。
-
緊急特集
変転の3日間 トランプが破った世界の均衡
2017年4月22日号米中首脳会談を挟み、わずか数日の間に世界は動いた。トランプ米大統領の登場で大国間の緊張は高まるといわれたが、一気に現実のものとなったのだ。世界経済はどう動くのだろうか。
-
緊急特集
【Column】 原発の「建設」参入は負の遺産? 幻のショー・グループ買収構想
2017年2月11日号東芝は、原発子会社ウエスチングハウス(WH)を通じて、巨額損失の元凶となる無謀なS&W買収になぜ踏み切ったのか。
-
緊急特集
原発危機で「東芝」消滅も 過酷なる解体のシナリオ
2017年2月11日号債務超過を回避した後に、東芝危機の本番が待ち受ける。原発リスクを抱えている限り、危機の再来は防げない。「原発」をどのように切り離すのか。それがメーンシナリオだ。
-
緊急特集
巨大総合電機メーカーの栄光と転落
2017年2月11日号取引先ランクは「プラチナ」──。東芝の主幹事を長年にわたって担ってきた野村證券は、東芝をトヨタ自動車と並ぶ最上位に位置付けてきた。創業から140年を超える歴史を誇り、金融業界からも厚遇を受ける名門の突然の転落劇。ものづくりの栄光と共に歩んできた1900年代との落差はあまりに大きい。
-
緊急特集
名門東芝を再転落させた 脆弱ガバナンスのDNA
2017年2月11日号不正会計問題で一斉退陣した旧経営陣に代わり、新生東芝として船出したはずの綱川智社長ら新経営陣。原発のずさんな危機管理が露呈し、再び脆弱なガバナンスを曝け出した。
-
緊急特集
債務超過懸念で経営危機突入 さらなる時限爆弾も発火寸前
2017年2月11日号最大7000億円の巨額損失リスクが発覚し、債務超過転落が現実味を帯びる東芝。危機回避のためにさまざまな手段を講じるも、東芝の内部にはさらなるリスクが幾つも眠っている。
-
緊急特集
東芝瓦解 消えない破綻リスク
2017年2月11日号昨年末に表面化した東芝の原子力事業における巨額損失リスクは、140年以上続く名門企業の経営を大きく揺るがしている。だが、それは今後も続く破綻危機の序章にすぎない。
-
緊急特集
【安全保障】 日本の核武装容認も修正し 極端な内向き路線は取らない?
2016年11月26日号選挙期間中に日本と韓国の核武装を容認し、米国が世界の警察官である必要はないという趣旨の発言をしたトランプ。しかし、当選後の発言や人選からは現実路線がすでに見えている。
-
緊急特集
【金融規制】 “棚ぼた”勝利のウォール街 ただし規制緩和は視界不良
2016年11月26日号米ニューヨークの金融地区ウォール街は、世界金融危機の震源地となり、「諸悪の根源」のそしりを受けてきた。しかし、米大統領選挙の結果を受けて今、風向きが急変している。
-
緊急特集
【人選】 各勢力バランス良く配置で 合意進むかそれとも内紛か
2016年11月26日号政治経験がまったくない上に敵の多いトランプだけに、新政権の人事は重要になる。バランス良く配置しているように思えるが、同時にそれは内紛の火種でもある。
-
緊急特集
公共投資に減税に規制緩和 大風呂敷は実現可能か!?
2016年11月26日号悪夢とさえ表現された、ドナルド・トランプの米国大統領選挙での勝利。ところが、早くも経済政策に期待する声すら上がっている。トランプノミクスとは何か、実現可能なのか。
-
緊急特集
すでに修正しまくり! はったりか? 革命か? トランプノミクスの正体
2016年11月26日号民主党候補のヒラリー・クリントンを破り当選した共和党のドナルド・トランプ。その経済政策ににわかに期待が高まるが、トランプノミクスの中身はどのようなものなのだろうか。
-
緊急特集
【金融政策・為替】 利上げで一時的にドル高 中期的にはリスクオフ円高か
2016年11月26日号足元では、事前の予想と反対に米国株は上昇し、ドル高円安に振れている。ただ、実際にトランプ政権が発足してからは、リスクオフから円高になる可能性が強まっている。
-
緊急特集
【通商政策・貿易】 メキシコ排除に泣く日系自動車 TPPの空中分解も不可避
2016年11月26日号日系自動車メーカーがピンチだ。メキシコシフトを強めた矢先に、トランプが北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しを宣言。環太平洋経済連携協定(TPP)の雲行きも怪しい。
-
緊急特集
【財政と議会対策】 財政拡大に慎重な共和党主流派 譲歩なければ袋小路か
2016年11月26日号トランプの経済分野での大風呂敷とも思える政策を実現するには、財源が必要だ。しかし、共和党主流派は支出拡大に消極的なため、袋小路に追いやられる可能性もある。
-
緊急特集
【環境】 世界の温暖化協調が大混乱に 「パリ協定」キャンセルの現実味
2016年11月26日号気候変動は中国が米国の力を削ぐためのでっち上げ──。トランプのトンデモ発言は、通商や安保では現実路線へ傾くとされているが、環境に関してはかたくなな主張を曲げない方針だ。
-
緊急特集
【インフラ投資】 5000億ドルの大盤振る舞い 日本企業が寄せる淡い期待
2016年11月26日号日本の「新幹線」が米国大陸を走る日は近いのか。トランプが巻き起こす公共投資乱発の恩恵にあずかろうと、日本企業が前のめりになっている。だが、実態はそう甘くはなさそうだ。
-
緊急特集
【為替】 足元円高続かずドル持ち直しも ただし基調円高17年に90円台へ
2016年11月19日号トランプ氏勝利で円高ドル安が進むとの声は多い。しかし、彼の財政拡張策による財政赤字拡大と利上げが重なれば、ドルは持ち直すだろう。ただ、来年にはドルは天井を付けそうだ。