記事一覧:News & Analysis519

  • シャープの切り札を大量購入“中国のジョブズ”の大いなる野望

    News & Analysis
    シャープの切り札を大量購入 “中国のジョブズ”の大いなる野望

    2014年1月29日

    昨年12月上旬、シャープの液晶事業の一大拠点である亀山第2工場で、ある大口顧客向けの生産が秘密裏に始まっていた。工場内の生産ラインに仕込まれたのは、シャープが世界で初めて量産化に成功したとされる省エネルギー性の高い「IGZO」(イグゾー)と呼ばれる液晶パネルだ。畳3枚分もある大きなガラスが、600個以上に分断され、一つ一つがスマートフォン向けの液晶パネルとして出荷されていく。

  • 2トップ体制回帰ににじむみずほの苦悩と危うさ

    News & Analysis
    2トップ体制回帰ににじむ みずほの苦悩と危うさ

    2014年1月24日

    みずほフィナンシャルグループ(FG)が、昨年末に入居した地上38階建てのオフィスビル「大手町タワー」。その31階に執務室を構える佐藤康博社長(61)は、1月17日の午後8時過ぎ、風邪による体調不良を押しながら、ある役員に会社に戻ってくるよう電話をかけていた。

  • コスモ石油、提携戦略加速でもくすぶる東燃ゼネラルとの“縁談復活”

    News & Analysis
    コスモ石油、提携戦略加速でもくすぶる 東燃ゼネラルとの“縁談復活”

    2014年1月23日

    「いろいろなパートナーと事業ごと、地域ごとに協業や統合を図ることに、躊躇はない」。正月休みが明けた1月6日、コスモ石油の森川桂造社長は年頭あいさつで力強く言い放った。

  • 3期連続営業赤字に転落任天堂、負の連鎖の底なし沼

    News & Analysis
    3期連続営業赤字に転落 任天堂、負の連鎖の底なし沼

    2014年1月23日

    任天堂が負のスパイラルに陥っている。2014年3月期の決算予想を大幅に下方修正。期初に岩田聡社長が「コミットメント」としてきた連結営業利益1000億円の黒字の計画は達成できず、350億円の赤字に転落、売上高に至っては、期初予想の9200億円から5900億円へと3300億円も下方修正した。売上高はピーク時の3分の1、3期連続の営業赤字という見通しである。

  • PBの製造者名の表示義務化マルハニチロ問題で検討開始

    News & Analysis
    PBの製造者名の表示義務化 マルハニチロ問題で検討開始

    2014年1月23日

    マルハニチログループのアクリフーズ群馬工場で製造した冷凍食品から農薬が検出された問題は、いまだ解決をみていない。回収対象品目640万点のうち、1月21日時点で85.9%が回収された。厚生労働省によると、商品との因果関係はいずれも不明ながら、該当商品を食べたことによる健康被害が疑われるとして各自治体が公表した事例が2799人に上った。

  • 再上場後の西武HDに求められる不動産、ホテル事業の成長戦略

    News & Analysis
    再上場後の西武HDに求められる 不動産、ホテル事業の成長戦略

    2014年1月23日

    筆頭株主の米国ファンド、サーベラスともめにもめていた西武ホールディングス(HD)の再上場にようやくめどがついた。1月15日、東京証券取引所に株式上場を申請、上場審査に2カ月、投資家に希望価格をヒアリングするブックビルディングに要する時間を勘案すると、早ければ4月にも上場が実現する。

  • インドネシアで発動された“ニッケル禁輸”の視界不良

    News & Analysis
    インドネシアで発動された “ニッケル禁輸”の視界不良

    2014年1月22日

    1月12日以降、非鉄金属業界では、困惑顔が収まらない。インドネシア政府は、「新鉱物・石炭鉱業法」(新鉱業法)に基づき、未加工のニッケル鉱石などの禁輸に踏み切った。

  • 冷食事業を襲ったフードテロマルハニチロが負った甚大ダメージ

    News & Analysis
    冷食事業を襲ったフードテロ マルハニチロが負った甚大ダメージ

    2014年1月16日

    余波は大きくなる一方だ。2013年末、マルハニチログループの子会社、アクリフーズ群馬工場で製造された冷凍食品から、工場内では使用されていない農薬・マラチオンが相次ぎ検出されたことが明らかになった。事件の解決の手掛かりが無いまま、発覚後1カ月が過ぎようとしている。

  • 過熱するウェアラブル端末アップル参入で“離陸”なるか?

    News & Analysis
    過熱するウェアラブル端末 アップル参入で“離陸”なるか?

    2014年1月15日

    成熟しつつあるスマートフォンの“次”を見つけて、果実を得られるのは誰なのか――。1月上旬、米国ラスベガスで国際家電展示会のCES(コンスーマー・エレクトロニック・ショー)が開かれた。昨年は約3250社が出展した会場には、10万人を超える参加者らでにぎわった。

  • ユニクロの業績絶好調を支える海外事業急成長の理由

    News & Analysis
    ユニクロの業績絶好調を支える 海外事業急成長の理由

    2014年1月15日

    カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの業績が好調だ。2013年9~11月期の連結決算は、売上高が前年同期比22.3%増の3890億円、営業利益が同13.1%増の640億円と、2ケタ増収増益を達成。純利益も前年同期比8.8%増の418億円となった。その結果、売上高および各利益とも第1四半期としては過去最高を更新した。

  • 贈収賄まで検討された!?ノバルティスの刑事告発

    News & Analysis
    贈収賄まで検討された!? ノバルティスの刑事告発

    2014年1月15日

    「このままでは終わらないとは思っていたが、誇大広告で刑事告発とは……」。ある大手製薬会社の幹部は意外な顔をする。ノバルティスファーマの関係者が降圧剤「ディオバン」の不正な論文データに関与していた問題で、厚生労働省は、広告宣伝に用いたことが薬事法の禁止する虚偽・誇大広告にあたる疑いがあるとして、会社と当時の広告担当者を東京地検に刑事告発した。

  • 年末年始大盛況でも喜べない都内シティホテルに忍び寄る懸念

    News & Analysis
    年末年始大盛況でも喜べない 都内シティホテルに忍び寄る懸念

    2014年1月10日

    年末年始のホテル業界は久しぶりの活況に沸いた。帝国ホテルの担当者は、「お正月の宿泊プランは発売初日に30分で完売した」と驚きを隠せない。会社によっては12月28日から9連休になるため、円安にもかかわらず海外旅行は過去最高。だが、海外旅行とはトレードオフの関係になりがちな国内旅行も好調だった。楽天トラベルによれば、東京のホテルの宿泊人泊数(宿泊者と宿泊数を掛け合わせたもの)は前年同期比20.9%の大幅増。都内ホテルの平均単価も同5%増となった。

  • 日立のトップ交代で混迷次期経団連会長の人事観測

    News & Analysis
    日立のトップ交代で混迷 次期経団連会長の人事観測

    2014年1月9日

    「明日には社長を辞めているかもしれない」。トップ交代の時期を問われると、笑いながらそうけむに巻いてきた日立製作所の中西宏明社長。そして、その“明日”は突如として訪れた。 1月8日、日立は社長交代の緊急記者会見を開いた。その中で、4月1日付けで、東原敏昭専務が社長兼COOへ昇格し、中西社長は会長兼CEOとなる人事を発表。川村隆会長は3月末で相談役へ退く予定だ。

  • 買収1年でソーラー巨額特損東京エレク赤字転落の行く末

    News & Analysis
    買収1年でソーラー巨額特損 東京エレク赤字転落の行く末

    2014年1月9日

    経営統合前に、身支度を調えなければ――。半導体製造装置大手の東京エレクトロンが勝負を賭けて実施したM&A(企業の買収合併)からわずか1年で、巨額の特別損失を計上する羽目になった。

  • みずほ銀に一部業務停止命令試される経営改革の本気度

    News & Analysis
    みずほ銀に一部業務停止命令 試される経営改革の本気度

    2013年12月27日

    深い失望――。みずほ銀行が暴力団への融資を放置していた問題で、監督当局の金融庁が年の瀬に送ったメッセージは、行政処分の内容以上に重く、また痛烈なものだった。12月26日、金融庁はみずほ銀行に対し、問題となった提携ローンの1カ月間の業務停止と合わせて、経営管理態勢(ガバナンス)の強化を促す2度目の業務改善命令を下した。

  • スカイマークがクラスJ狙い撃ち新興航空から始まる値上げドミノ

    News & Analysis
    スカイマークがクラスJ狙い撃ち 新興航空から始まる値上げドミノ

    2013年12月18日

    膝上25センチメートルの超ミニスカートといういでたちで現れたのは、新興航空会社・スカイマークの女性社員たち。来年3月25日から、全席プレミアムシートの新機材A330型機で運航する羽田―福岡線などで、半年間の期間限定で客室乗務員がこのミニスカユニフォームを着用する。

  • 特許侵害への当てつけか、偶然かニコンとシグマに冷戦勃発?

    News & Analysis
    特許侵害への当てつけか、偶然か ニコンとシグマに冷戦勃発?

    2013年12月13日

    暗黙の了解のうえに築かれてきたカメラメーカーとレンズメーカーの関係に亀裂が入るかもしれない。あるメーカーの関係者は両者の関係は「公園のシーソーのように微妙なもの。安価なレンズを提供しているうちはユーザー増加という点でカメラメーカーに貢献するが、レンズの性能が向上すれば一気に競合関係になる」と解説する。

  • 消える三洋出身のキーマンパナ電池事業で人材流出の危機

    News & Analysis
    消える三洋出身のキーマン パナ電池事業で人材流出の危機

    2013年12月12日

    「実家がある九州に戻って、親の面倒を見ながら仕事をします」。 今年10月、パナソニックの車載向け電池事業の技術責任者が、そんなあいさつを同僚や上司にした後で姿を消した。男の名前は、能間俊之氏。旧三洋電機の電池事業で活躍してきたことで知られており、近年はフォードやフォルクスワーゲンなど一流自動車メーカーのハイブリッド車や電気自動車(EV)に搭載する車載用電池の開発責任者として奔走してきた人物だ。

  • トヨタ完勝、スズキ完敗で決着軽自動車増税のインパクト

    News & Analysis
    トヨタ完勝、スズキ完敗で決着 軽自動車増税のインパクト

    2013年12月12日

    ついに、スズキの"牙城"が陥落した。12月12日、2014年度税制改正大綱がまとまり、ユーザーが年当たりに支払う軽自動車税が現在の7200円から1万0800円へ引き上げられたのだ。国内販売台数に占める軽自動車比率が9割を占めるスズキにとっては大打撃だ。

  • マリオットの東京本格進出で競争激化火ぶたが切って落とされた五輪前哨戦

    News & Analysis
    マリオットの東京本格進出で競争激化 火ぶたが切って落とされた五輪前哨戦

    2013年12月6日

    12月3日に、東京・品川区に東京マリオットホテルがグランドオープンした。マリオット・インターナショナルは、「マリオット」のほか、「リッツカールトン」や「ルネッサンス」など18のホテルブランドを持つ世界的なホテルチェーンで、森トラストグループがシティホテルの「御殿山ガーデン ホテルラフォーレ東京」を改修してマリオットを誘致した。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 宮原啓彰

    NHK大河ドラマ「光る君へ」ロスが深刻です……

     2024年最後の号、「総予測2025」をお手に取っていただきありがとうございます。そして、この一年、「週刊ダイヤモンド」をご愛読いただいた読者の皆さま、ならびに取材先、印刷、運搬、全国の書店の方々に感謝申し上げます。
     NHK大河ドラマ「光る君へ」最終話の放映翌日、彰子ロスの中で本特集における、この最終原稿を書いています。
    「嵐が来るわ」──。新時代の到来を予見させる武者たちの背に放たれた、まひろ(紫式部)の最後のセリフは、来る25年を目前に控えた心境と重なるのではないでしょうか。
     戦後80年の節目に、これまでの国際秩序が崩壊する「新時代」が幕を開けようとしています。本特集がその活路となれば幸いです。

  • 副編集長 大矢博之

    財務省が抵抗する所得税減税 インフレ“自動増税”放置させるな

     子供のころ、真剣に悩んでいたのはお小遣いの使い道。今お菓子を買うのか、数カ月分ためて漫画を買うのか。やりくりは重大事で、もっと自由に使えるお金が欲しいと思っていました。
     お金の使い道を決められることは権力です。自民党や財務省が給付金の支給は簡単に決めるのに、所得税の基礎控除引き上げには難癖をつけて抵抗するのは、税収減が権力の減少に直結するからでしょう。インフレに伴う〝自動増税〟を、30年近くにわたって放置させてはいけません。
     さて新年を前に、子供へのお年玉やお小遣いの額を決める時期になりました。自分が経験してきた過去の金額でいいのか。インフレ対応をすべきなのか。お金の使い道の悩みは尽きません。

最新号の案内2025年1月4日号

表紙

特集総予測2025

2025年、このくしくも戦後80年の節目の年に、日本と世界が新時代に突入する――。ダイヤモンド編集部の総力と国内外の超一流の専門家たちの英知を結集させた超人気企画「総予測」では、経済や景気、産業・企業の25年を予測するのみならず、トランプ・…

特集22024『ベスト経済書』

日本経済の長期停滞の要因を改めて考察し、停滞から脱出するための方策を検証する。それが2024年のベスト経済書の顔触れの根底にある。長期にわたる大規模な財政出動と金融緩和の総括、劣化が停滞の要因の一つとされる人的資本への投資の在り方などに関す…