記事一覧:Inside1307件
-
Inside
みずほの旧弊を脱却できるか 佐藤社長が振るった人事の大鉈
2013年3月9日号「日本のメガバンクでは初めての(組織)管理体系を取りたい」 みずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長が、満を持して発表した新たな中期経営計画は、銀行と信託、証券を「あたかも一つの組織として運営する」(佐藤社長)という、経営の一体感を前面に押し出した内容だった。
-
Inside
西田氏の経団連会長への布石か 波紋を広げる異例の東芝人事
2013年3月9日号東芝の異例ともいえるトップ人事が、来年に控えた日本経済団体連合会の次期会長人事にも大きな波紋を広げている。東芝は6月の株主総会を経て、佐々木則夫社長の後を継ぎ、田中久雄副社長が新社長に就任。佐々木氏は副会長となる。初となる調達畑出身の社長誕生もさることながら、注目を集めたのが、西田厚聰会長が会長に留まったことだ。
-
Inside
鴻海破談だけでは終わらない シャープ再建を揺るがす“誤算”
2013年3月9日号ついに交渉のタイムリミットまで、1カ月を切った。「私たちのハイテク技術に対する憧れは持っているはずですが……。彼らは長い時間軸でビジネスを考えますからね……」シャープの経営幹部は2月下旬、台湾のEMS(電子機器受託製造サービス)世界最大手、鴻海グループと続けてきた出資交渉が、もはや期限内には成立しないであろうことを、本誌に匂わせた。
-
Inside
ソニーPS4ヒットのカギ握る ソフトの供給体制への不安
2013年3月2日号ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は年内に、新型の据え置き型ゲーム機「プレイステーション(PS)4」を発売すると発表した。PS3の発売から7年ぶり。高精細な画像で交流機能が付き、対戦したり、自分がプレーしたゲームの映像をインターネットで配信できる。2月20日のニューヨークでのプレゼンテーションはツイッターなどで話題になったが、日本のゲーム業界には冷めた見方が少なくない。「よほど画期的なゲームでなければ、ユーザーは既存のPS3で十分と考え、購入しないのではないか」(ソフトメーカー幹部)。
-
Inside
耐震義務化の結果公表で 深まるビルオーナーの憂鬱
2013年3月2日号3月上旬にも国会に提出される予定の「耐震改修促進法」改正案が波紋を広げている。この法案は、南海トラフ地震や首都直下地震といった、近い将来、必ず来るといわれている地震の被害を最小限に抑えるため、大規模建築物や住宅の耐震診断を義務付け、問題がある場合には改修を促すものだ。
-
Inside
“口先介入”は明確なルール違反 G20声明が日本に刺した「釘」
2013年3月2日号2月15日から2日間にわたってモスクワで開かれた主要20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議(G20)は、「競争的な通貨安を回避する」との声明を採択して幕を閉じた。ここ2年ほど、G20のテーマは専ら欧州債務問題が中心だったが、今回のそれは「通貨安競争」。背景には、昨今の急激な円安がある。
-
Inside
東通原発の「クロ」判定で 業界が恐れる“活断層ドミノ”
2013年3月2日号原子力発電所の安全性を審査する原子力規制委員会が、東北電力東通原発(青森県)の敷地内の断層について、「活断層の可能性が高い」とする判断を示した。規制委は、昨年12月に実施した現地調査などを受け、敷地内を南北に走る断層2本について、過去11万年以内に動いた活断層の可能性が高いと指摘した。東北電力側は一貫して、風化した地層が水を吸って膨らんで地層を押し上げた「膨潤」を主張していた。しかし、規制委が「根拠に乏しい」として退けた形だ。
-
Inside
スコアリング融資の反転増加を 喜べない三井住友銀行の内情
2013年3月2日号三井住友銀行(SMBC)のスコアリング融資、「ビジネスセレクトローン(BSL)」が再び脚光を浴びている。新規需要が増え始め、昨年末ごろから、これまで減少する一方だった残高に反転の兆しが出てきているのだ。銀行関係者の間では、「そもそも、まだ新規需要を取り込むほど積極的にやってたの?」と驚きの声が上がる。それもそのはずだ。銀行界には、スコアリング融資に苦い経験がある。
-
Inside
ショッピングセンター開業急増 大規模案件は大手の独壇場
2013年2月23日号日本ショッピングセンター(SC)協会のまとめでは、2013年のSCの新規開業は前年の35件から70件強に増えそうだ。開業件数が前年を上回るのは6年ぶり。07年11月に床面積1万平方メートル超の商業施設の開発を制限する改正まちづくり3法が施行され、翌年にはリーマンショック、そして11年には東日本大震災と逆風が吹き荒れ、07年に100件近かった開業件数が急減した。
-
Inside
電力会社の“支払い待った”で 重電メーカーの金繰り悪化
2013年2月23日号「営業キャッシュフロー(CF)のマイナスを受けてフリーCFが2500億円を超えるマイナスに」 東芝の久保誠専務は、第3四半期決算会見の席で今回の大きなポイントについて、そう語った。 「資金回収の大部分が第4四半期にかなりシフトしている。期末までに営業CFを正常化させたい」 実は、金繰り悪化の大きな理由は、電力会社が取引先への支払いを先延ばししていることにある。
-
Inside
「ほけんの窓口」上場に黄信号!? 名物社長に浮上する脱税疑惑
2013年2月23日号来店型生命保険ショップ(乗り合い代理店)の最大手、ほけんの窓口グループの上場が、無期限の延期に追い込まれていることが、本誌の取材でわかった。複数の関係者によれば、同グループの今野則夫社長が、国税庁に脱税容疑で査察を受けていることが要因という。容疑は、今野氏の資産管理会社の不動産取引をめぐる消費税法違反で、脱税額は数千万円とみられている。国税庁は、刑事告発も視野に調べており、東京地方検察庁とも情報を共有しているという。
-
Inside
東電の石炭火力問題が決着も 視界不良のエネルギーの未来
2013年2月23日号経済産業省と環境省がもめにもめた上、東京電力が計画している火力発電所の入札の受け付けが今月15日に開始された。当初、この火力発電所の入札(260万キロワット分)では、燃料コストの安さを重視して石炭火力発電が想定されていた。だが、二酸化炭素(CO2)排出量が多過ぎる点を危ぶむ環境省が“待った”をかける構図となっていた。
-
Inside
電波オークションの見送りで 失われた電波利用料見直し議論
2013年2月16日号競争入札方式で周波数帯の事業者を決める「電波オークション」の制度が見送られることになった。新藤義孝総務大臣が関連法案の提出を取りやめることを明らかにしたからだ。もともとこの制度は、総務省の裁量が働く不透明な比較審査をやめ、国民の財産である電波を有効活用しようというものである。
-
Inside
M&A戦撤退で株上昇のキリン 東南アジア拠点は再構築へ
2013年2月16日号キリンホールディングス(HD)は、15%を出資するシンガポールの飲料・不動産会社、フレイザー・アンド・ニーヴ(F&N)の株式をタイの酒造大手、タイ・ビバレッジグループに約1496億円で売却、約470億円の特別利益を計上する。
-
Inside
白川日銀総裁の前倒し辞任で 注目集まる4月の決定会合
2013年2月16日号「3月19日をもって職を辞することを総理に申し上げました」2月5日夕刻、首相官邸で経済財政諮問会議を終えた日本銀行の白川方明総裁は記者団に歩み寄り、4月8日の任期切れ前に辞任すると突如表明した。2人の副総裁の任期が3月19日に切れるため、総裁も揃って交代したほうが新体制にスムーズに移行できるという。
-
Inside
新年度予算閣議決定で問われる 政府・日銀「共同声明」の真価
2013年2月9日号政府がいかなる財政再建の道筋を示すのかと注目が集まった2013年度予算案が、1月29日に閣議決定された。その1週間前の22日、政府は日本銀行と「共同声明」を発表し、デフレ脱却に向けたそれぞれの役割と責任を明確化。ここで日銀は、一足先に「インフレ率2%」と高い目標を課せられた。「日銀が単独で責任を持つ。言い訳できない形にしてください」
-
Inside
耳鼻科でなじみの花粉症薬が 大衆薬として続々登場
2013年2月9日号花粉症治療薬をめぐる薬局・薬店での販売商戦が激しさを増す。今年の花粉シーズンから、耳鼻科などの医療機関で長年処方されてきた鼻炎用内服薬(抗アレルギー薬)が続々と大衆薬へ転用され、処方箋なしでも薬局・薬店で購入できるようになったのである。
-
Inside
リース会社から総スカンを食う 経産省の製造業救済スキーム
2013年2月9日号「これの一体どこが成長戦略なんだ」。今年初め、あるリース会社の幹部は、経済産業省が検討を進めている製造業向けの支援策を見て、苦笑するしかなかった。リース業界の現状を全く理解していないだけでなく、シャープなど特定の大手企業を念頭に置いた事実上の「救済策」と思われる杜撰な内容だったからだ。
-
Inside
北米の養豚場に熱い視線! 商社が“ブタ確保”に動く理由
2013年2月2日号商社が相次いで投資熱を高めている分野がある。“食肉”だ。昨年、三菱商事は伊藤ハムや米久との合弁を通じて中国の食料最大手COFCOと提携、2017年までに約1250億円を投じて生産拠点を倍以上に増やす計画だ。伊藤忠商事も今年1月、カナダ最大規模の養豚・豚肉生産会社HyLifeの株式33.4%を約50億円で取得、他商社も北米の養豚場への投資などが決まりそう。いずれも巨大市場と化す中国の胃袋がターゲットである。
-
Inside
リスク管理で世界水準だった 業績好調の日揮を襲った悪夢
2013年2月2日号世界のプラント・エンジニアリング史上でも、あり得ない規模の大惨事である。1月16日に、北アフリカにあるアルジェリアの内陸部の天然ガス施設で起きたイスラム武装勢力による人質事件で、エンジニアリング専業大手の日揮の国内外のスタッフが10人以上死亡した。皮肉にも、今回の事件を通じて、普段われわれがあまり気に留めることのなかった海外に軸足を置くプラント・エンジニアリングの仕事に注目が集まった。そしてその仕事は困難で、リスクを伴うものであることも如実に示された。