『週刊ダイヤモンド』10月22日号の第1特集は「世界を動かす大経済都市 大阪 京都 神戸」です。関西の中核都市である「三都」は、切磋琢磨しながらそれぞれが独自の経済発展を遂げてきました。日本電産、京セラ、サントリー、パナソニック――。実際に、京阪神に本拠を置く企業は、世界で独自のプレゼンスを持つ独創的な企業ばかりです。特集では日本経済“復活”の鍵を握る関西企業の秘密に迫りました。本稿では、京都が生んだ世界的企業、日本電産のスペシャルコンテンツをお届けします。(ダイヤモンド編集部 浅島亮子)

日本電産・永守会長に大試練の時
「将来設計」が狂ったのはいつなのか?

 絶好調企業の代表格だった日本電産が、試練の時を迎えている。

 永守重信会長兼最高経営責任者(CEO。78歳)が関潤社長(当時)を解任し、後継者問題が振り出しに戻った。4度目の選出失敗である。

 それに加えて、自社株買いを巡る疑惑が報じられた影響もあり、10月11日に株価は急落。もともと低調だった株価下落に歯止めがかかっていない。

 いみじくも、来年2023年は創業50周年を迎える年だ。その大きな節目に、日本電産は創業以来、最大の経営危機に直面していると言えるだろう。永守氏が掲げてきた野心的な計画、「30年度に売上高10兆円」の実現に暗雲が垂れ込めている。

 一代で世界的な総合モーターメーカーを築き上げた希代のカリスマ経営者、永守氏はどのような経営哲学をよりどころにして、高みを目指してきたのか。その軌跡をたどるために、約20年前にダイヤモンド編集部が実施したインタビューから永守語録を拾ってみたい。

 当時、永守氏は57歳。脂が乗った経営者の発言は、エネルギーに満ち溢れている。永守氏が目指した「将来像」と「現在地」との乖離はどこで生まれてしまったのだろうか。

「母親の言うとおりにやってきただけ」
「何も怖くない。ただ、死に対する恐怖はある」

 以下が、『週刊ダイヤモンド』02年7月27日号に掲載されたインタビューの抜粋だ。

――1日に16時間、年間365日働くそうですね。

永守氏 朝5時50分に起きて、6時50分には会社にもう着いてますからね。夜、風呂でも、受話器を持たんでもしゃべれる電話で、部下にがあがあやっとる。

 ぼくの予定はそもそも、土日から埋まっていく。日曜日52週のうち35週が社員研修会。残りの土日は日本電産とグループ各社の経営会議。空いているときは海外に出かける。

――なぜ、そんなに働くんですか。

永守氏 そういうもんだと思っているからね。ぼくは、母親の影響を大きく受けてるんです。人の何倍も働け、限りある時間を働き抜けば必ず成功する、と言われ続けてきたわけね。

 だから、落ち込むこともない。これ以上できないと思えるほど働いているから、それでおかしくなったら自分のせいじゃない。何か天変地異とか、ね。何があっても、今日が底だ。明日はいい日だと思える。

――お母さん自身がそういう方だったんですか。

永守氏 そう。ぼくは母親を一番尊敬している。戦前小作人だったのに、働きづめに働いて土地を少しずつ買い、とうとう地元有数の地主になった。寝顔なんか一度もみたことがない。それに比べれば、ゼロから会社を大きくするなんて楽なことです。

 人間、働き過ぎで早死にすることはない。母親は94まで生きましたから。死ぬ数日前に、「お前は海外によく行くけど、わしが死んだくらいで帰ってくるなよ、だいたい今、なんでここにいるんだ、会社に戻れ」と言われた。

――最期の最期まで叱咤激励された。

永守氏 最期の最期まで。母親の言う通りやってきたから、ここまできたわけ。ぼくがいつも言っているのは、人間の能力にそれほどの差はない、せいぜい5倍や。けど、意識の差は100倍ある。一流大学出身者なんかいらない、働くことに意識の高い人間こそ一番いいんだと。

――経営者の資質を持って生まれたと、おっしゃいましたね。

永守氏 経営者になるために生まれてきたんやないか、と思うね。小学校でも中学でも絶えずリーダーに推されてたし、今は毎日天性の仕事だと思っている。

――でも、生徒会長と経営者では、次元が違うでしょう。

永守氏 それは違う。死に対する恐怖があるかどうか、最期はそこやね。

 ぼくは何も怖くない。ただ、死に対する恐怖はある。で、おそらく会社をつぶしたら自殺するでしょう。つぶしておいて、のこのこ世間さまに出ていく勇気はないですわな。死で償う。その死が怖いから、365日会社に行って、ああ今日もまだある、と思っているわけや。

――つまり、人生を賭けている。

永守氏 そうや。その緊張感が経営者としての条件でしょう。だいたい、今の日本は総理大臣から経営者まで、死に対する恐怖がなさすぎる。下手をしても、国会や株主総会で頭を下げれば済むと思っている。みなさん立派な能力をお持ちなんだけど、能力だけで経営はできない。

――永守さん自身に、学歴コンプレックスはないですね。

自分より上だなと思った経営者とは?
永守後の日本電産はどうなる?

永守氏 ない。なんのコンプレックスもないよ。

――経営学や理論は信用しない。

永守氏 全然せえへん。情熱熱意さえあればなんでもできる。落ちこぼれも出ない。うちだけじゃない。10年以上赤字の会社を買収し、でもぼくは、役員を首にしないでそのままやらす。それでも全社業績が上がった。意識が上がったからです。

――赤字会社の社員は、モチベーションが下がっているでしょう。どう変えるんですか。

永守氏 挫折しているからいいんです。ぼくの言うことを聞こうとする。

――永守さんは、社員の評価がきついでしょうね。

永守氏 ぼろかす言いますよ。すぐ「お前なんかいらん、辞めろ、死ね」と言う。ミスを見逃したらダメです。途端に緊張感がなくなる。ほめて育てるなんて、ぼくにはできん。

 ただ、深刻な問題では絶対に叱りません。「そうか、大丈夫だ、任せておけ」、そう安心させます。経営問題は自分が解決しないとダメです。

――人を切る、または入れ代える、という手法はあまり使わない。

永守氏 買収した会社のダメな社長や役員でも、できる限り生かす方法を考えるね。切る、代えるは経営者の逃避。うまくいく保証などない。それなら、使った方がいい。逃げ出さないうちは(笑)。ダメなやつは必ず逃げよる。逃げない限り使い続ければ、絶対に意識は変わっていく。

――大企業でも、再建できる自身はありますか。

永守氏 同じです。規模は関係ない。100人の会社も3000人の会社も、意識改革に使う時間、労力は同じ。それなら、大きい会社を手がけた方がいい。むしろ、小さな会社の方がむずかしい。キーマン1人が辞めたら、代替が効かない。組織に穴が空いてしまう。でも、大きな会社はいくらでも代わりがいる。

 日産自動車系の会社も買収しましたが、そこの連中に言わせれば、ぼくとゴーンさんのやり方はまったく同じ。コストを下げ、意識を変え、そのためにはトップがしゃにむに働く。どこの企業再建でも同じや。

 再建ほど、満足のできるものはないわね。社員からぼろかすの投書もらって、それが少しずつ変わって、最後には本当に感謝される。やっててよかった、楽しい、心底そう思う。

――自分より上だなと思った経営者にあったことないでしょう。

永守氏 そんなことない。同じ京都でも、ローム社長の佐藤研一郎氏(当時。20年に死去)や京セラの稲盛和夫名誉会長(当時。今年8に死去)。短期間であそこまでの会社を育てたのは尊敬に値します。オムロン創業者の立石一真さんは、人間的にすばらしいかただった。

――みな、京都の“オーナーガバナンス”の体現者たちですね。

永守氏 責任感の深さ、執念の度合いがそこらの経営者とは100万倍違う。命賭けてるから。家族からもあきれられ、執念が運を引き寄せる。

――運、ですか。

永守氏 死力を尽くしますよ。必死に考えもする。でも、努力だけで問題を解決できるわけじゃない。

 円高で80円になったことがあったでしょう。前途を真っ暗に思ったら、次の手はない。逆に、円高は海外投資のチャンスと思わないかん。だが、もっと円高になるかもしれないと考えたら、決められん。

 ぼくは、ここで反転すると決めつけて、80円の時に投資に踏み切った。そうしたら、本当に反転した。

――決断が運を引き寄せた、と。

永守氏 努力したあと、最後は運。

――永守後の日本電産は、どうなってしまうんですか。

永守氏 「あんたがいなくなるリスクを考えたら投資できへん」と言う投資家もおるわね。でも、そんなに弱い会社じゃない。ミニ永守は結構おる。権限委譲もしてる。

 売上高1兆円までは、ぼくがやります。今は2810億円ですが、計画では2010年ごろの達成予定。目標値数値はしっかりと持たないかん。そのためには、まず健康管理。

――どんな健康管理ですか。

永守氏 仕事以外、しないことです。ゴルフでは、早く18ホール終わらへんかと思うし、夜の宴席もかなわん。銀行に頭下げるくらいやったら24時間働いていた方がええ。

 仕事が一番、楽しい。健康の素なんです。ある人に、創業者は創業者らしい顔をしているものだと、言われたことがある。確かに、人生の苦悩が残るのは顔です。でも、ぼくは顔に苦悩の跡なんか残さないで、1兆円企業にしたい。闘病生活にあえぎ、反省しながらの人生はいやだ。楽しみながら、1兆円に到達したいんですよ。

(以上、『週刊ダイヤモンド』02年7月27日号の抜粋)

 今から約20年前、当時57歳の永守氏の発言には、とにかく勢いがある。力がみなぎっている。

 当時から、永守氏はハードワークを自認し365日働き詰めだった。その永守氏の生き様に最も影響力を与えていたのは、94歳でこの世を去った母親の存在だった。

「経営者になるために生まれてきた」「(買収した企業に関して)大企業でも再建できる」などと自信にあふれた発言を連発しながらも、その一方で、「死に対する恐怖はある」「その死が怖いから、365日会社に行って、ああ今日もまだある、と思っているわけや」と孤独な心境も明かしている。

 永守氏が「会社を潰したら自殺するでしょう」と言ってのけるほど、人生を賭けて守ってきた日本電産。そのバトン後進に渡すことは並大抵のことではないのは想像にかたくない。

 それでも、20年も前から抱えていた後継者問題がいまだに解消していない。また、当時は小気味よく響いていた“永守節”が、最近は社内や世間で受け入れられなくなっている。

 そうした永守氏に対する求心力低下の原因を、「時代や外部環境の変化」に求めることは簡単だ。確かに「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」「知的ハードワーキング」という言葉に代表されるモーレツ労働は今の時代にはマッチしない。

 だがそうした外部要因だけではなく、永守氏自身の「時代を先読みする力」「世間の反応を先回りできる“絶妙な言葉選び”の能力」に衰えを見えているのかもしれない。

世界を動かす大経済都市
「大阪・京都・神戸」の産業・教育を総まくり!

『週刊ダイヤモンド』10月22日号の第1特集は「世界を動かす大経済都市 大阪 京都 神戸」です。

 大阪・京都・神戸。関西の中核都市である「三都」は、切磋琢磨しながら、それぞれが独自の経済発展を遂げてきました。その共通点は、ものづくり技術に強みを持ち、日本を越えて世界のマーケットを見据えていることです。

 日本電産、京セラ、サントリー、パナソニック――。実際に、京阪神に本拠を置く企業は、世界で独自のプレゼンスを持つ独創的な企業ばかりです。

 特集では日本経済“復活”の鍵を握る関西企業の秘密に迫りました。以下が特集に収納したコンテンツの抜粋です。

・「世界企業」は関西から生まれる!日本電産/サントリー/パナソニック/三井住友銀行/京セラ……
・スクープ!日本電産“社長解任”の全真相
永守会長が関氏に突きつけた「2通の通知書」の中身
・日産・三菱商事・シャープ…電産エリート幹部が大量流出
・京セラ会長が激白「脱・稲盛を果たせたのはわずか5年前」
・関西財界「51社ランキング」関電・住友・三菱は?

 第2特集は『凄いぞ!関西教育 中高一貫校・高校&大学 最新序列』です。最新データと取材を基に、優秀な人材を輩出する教育機関の「今」を切り取りました。

 関西エリア3都市の「産業」と「教育」を総まくり。自信を持って、コンテンツ満載の「巨弾2大特集」をお届けいたします。