記事一覧:ワールド66件
-
US Report
差し押さえの放置物件が街の治安を破壊 今なお深いリーマンショックの爪痕
2013年5月29日2008年9月のリーマンショックから5年、失業率や住宅着工件数などの指標に明るさが見え始め、米国経済は回復に向かっているように見える。しかし、リーマンショックの爪痕はいまだにあちこちに残されており、米国社会に影を落としている。「フォークロージャー」と呼ばれる銀行によって差し押さえられた物件もその一つだ。住む人がいなくなり放置された空き家は荒れ果て、周辺の治安を悪化させ住民を不安に陥れている。フォークロージャーが集中するロサンゼルス南部の地域を取材した。
-
US Report
”決定打”もなしで1ドル100円台突破 世界の金融緩和競争がドル押し上げ
2013年5月11日9日のニューヨーク為替市場はドルが全面高の展開となり、ドル/円は2009年4月以来約4年ぶりに1ドル100円の大台を回復した。10日には一時102円に迫るまで値を伸ばすなど、このまま110円あたりまで値を伸ばしても不思議ではないような勢いだ。
-
中国鳥瞰
【中国変調・政治編1】 中国指導部の深部で何が起こっているか ますます熾烈化する権力争いの暗闘
2013年5月10日中国共産党内で、主導権争いが再び激しさを増している。去年11月の新体制発足前に一度、表面化したことがあったが、景気の先行きに不透明感が強まっている今、再び派閥間での摩擦が頭をもたげている。中国指導部の深部で何が起こっているのか。
-
中国鳥瞰
【中国変調・経済編1】 経済統計で上がる疑問の声 7%成長は本当なのか
2013年5月8日中国の経済減速につれて、経済統計に疑問の声が上がっている。多くの矛盾や底上げが指摘され、実体経済と合っていないのではないかという見方が国際社会でも中国でも高まっているのだ。こうした数字をつぶさに見ることで、中国経済が直面する難題が浮き彫りになってくる。
-
US Report
玉虫色のFRB声明文をよそに 「ドル回帰」に備えるウォール街
2013年5月8日4月末のマンハッタン。市内の高級社交場メトロポリタン・クラブには、ダークスーツに身を包んだウォール街のビジネスマンが詰め掛けていた。この日はETF(上場型株式投資信託)に関する説明会で、シンガポールに拠点を置くアバディーン社など、アジアから欧州まで世界中の株式を組み込んだETFを組成・運用する30以上のファンドが投資戦略を披露していた
-
ロングインタビュー
フィル・リービン(エバーノートCEO)
2013年5月8日文書、画像などのあらゆるデジタルデータをクラウド上に一元管理できる「エバーノート」。ユニークな経営理念を持つ会社でもある。