記事一覧:特集10409件
-
特集 Part2
【インタビュー】 楠木 新(ベストセラー『定年後』著者)
2020年05月23日号“アフターコロナ”の中で、定年退職後をいかに生きるか、いつからどのように準備していくべきか? そのヒントを楠木新氏に聞いた。
-
特集 Part1
三菱商事が 業界盟主から「陥落」する日
2020年05月16日号三菱商事が、時価総額で伊藤忠商事に追い抜かれようとしている。近年の三菱商事の迷走ぶりを見れば、それは「コロナショック」による偶発ではなく、必然の成り行きだと分かる。
-
特集
商社 最後の旧来型エリート
2020年05月16日号高給で就職人気の高い総合商社は、日本に残された最後の旧来型エリート集団の象徴だ。だが彼らの稼ぐ力に今、限界が見え始めている。成長期待の低さから株式市場に見放され、若手人材の流出も止まらない。新型コロナウイルスの感染拡大が、旧来型ビジネスから脱却できない商社の姿を浮き彫りにする。商社は直面する苦難の時代を乗り切れるのか──。
-
特集 Part2
諜報力劣化に見る 旧来型エリートの末路
2020年05月16日号商社の強みは、世界中に張り巡らせた情報網にある。日本製品を各国で売りまくり、存在感を発揮できたのは情報という武器を持ち得たからだ。その諜報力に陰りが見え始めている。
-
特集 Part2
「出世事情」激変! 花形vs傍流の栄枯盛衰史
2020年05月16日号商社業界で「背番号」と呼ばれる最初の配属先は、将来の出世を左右する重要な関心事だ。だが今の会社の主力部署に配属されたからといって決して安泰ではいられない。
-
特集 Part2
【Column】 知られざる商社マンの 給料・婚活・結婚生活
2020年05月16日号五大商社の平均年収は、この10年間で200万円以上もアップした。高給取りの実態に迫るとともに、婚活や海外駐在など商社パーソンの結婚事情についても紹介する。
-
特集 Part2
【匿名座談会】 「高給と安定を捨てた本当の理由」
2020年05月16日号エリートのみが入社を許される総合商社。それでも去る若者が増えている。20~30代の元商社マン4人に、実際に体験した商社内部のリアルを語ってもらった。
-
特集 Part1
【寄稿】 気鋭アナリストが緊急提言 商社は「中途半端な投資会社」から脱却せよ
2020年05月16日号給料が高い一方でリストラの可能性はほぼゼロ──。一度就職してしまえば人生の「勝ち」が確定したのも同然といわれるのが総合商社だ。しかし、株式市場においては商社ほど不人気なセクターはないと言っても過言ではない。
-
特集 Part1
【独占! インタビュー】 岡藤正広(伊藤忠商事代表取締役会長CEO)
2020年05月16日号伊藤忠商事会長CEOの岡藤正広氏が、単独インタビューに応じた。業界4位だった伊藤忠をトップ級に引き上げた異能の商人が、ライバルの三菱商事に勝つ戦略を明かした。
-
特集 Part2
“辞め商社” 起業家が語る諫言と謝辞
2020年05月16日号若手社員の流出が止まらない総合商社。規模と資金にものを言わせる手法と、デジタル世代の発想が融合する日は来るのだろうか。
-
特集 Part1
奥深さでは総合商社を凌駕 「専門商社」117社ランキング
2020年05月16日号商社業界のプレーヤーは、総合商社のみにとどまらない。鉄鋼や繊維、食品などさまざまな業界に専門商社が存在する。奥深き専門商社の世界を117社のランキングでお届けする。
-
特集 Part3
GAFAに挑む! 伊藤忠の遺伝ビジネス
2020年05月16日号商社生存の鍵を握るのが、IT化やデータビジネスへの参入だ。「商いの次世代化」を標榜する伊藤忠が、人の遺伝子情報という究極のデータを使ったビジネスで覇権を握ろうとしている。
-
特集 Part3
支配の三菱 vs 現場の住友、 小売り現場で決戦
2020年05月16日号ピカピカのエリート商社マンが実は、庶民が集う国内スーパーやコンビニエンスストア業界にも深く関与している。ただその戦略の特徴には、大きな違いがある。
-
特集 Part3
【インタビュー】 土屋哲雄(ワークマン専務取締役)
2020年05月16日号当社のパンツが人気商品となるきっかけをつくった1900円のエアロストレッチパンツは伊藤忠商事、同額のクライミングパンツを企画したのは三菱商事です。パンツ100万本分の資材の確保は、伊藤忠レベルでないとできません。
-
特集 Part3
「人の三井」復権へ 社内キャンプの狙い
2020年05月16日号「組織の三菱」「結束の住友」に対し、「人の三井」の旧三井財閥の流れをくむ三井物産。そのDNAを呼び覚ますべく、全社的なプロジェクトが今、社内で進められている。
-
特集 Part3
【Column】 「広大地評価」に代わる新制度で 中低層型マンションが“棚ボタ”
2020年05月02日号広大な土地を持つ地主の相続に大きな影響を与えた制度改正は、何も相続法の改正にとどまらない。2017年度の税制改正では、「広大地評価」の規定が廃止され、代わりに18年1月から「地積規模の大きな宅地の評価」が新設された。
-
特集 Part3
【熟年夫婦のために】 施行されるも活躍できない改正の目玉 自宅贈与で遺産分割から外す
2020年05月02日号「配偶者居住権」と併せ、相続法改正の注目ポイントとされるのが、昨年7月に施行された「居住用不動産の贈与の持戻し免除の推定規定」だ。
-
特集 Part3
【地主必見】 現金の少ない地主を震え上がらせる 恐怖の遺留分の金銭払いが施行
2020年05月02日号今回の改正相続法のうち、特に地主が頭を抱えているのが「遺留分侵害額請求権」だ。その施行から10カ月、頭を抱えて税理士事務所に駆け込むケースが徐々に増えている。
-
特集 Part3
【今年7月スタート】 改正相続法の最後の大物が施行間近 自筆遺言の保管制度が変わる!
2020年05月02日号「遺言書」は、法で認められた人生の最後の意思表示だ。それだけに絶対的な効力を持つ。遺言書の有無が、相続とその骨肉の争い、“争族”の行方を左右するといっても過言ではない。
-
特集 Part3
【今年4月スタート】 節税術として想定外の注目を浴びる 配偶者居住権は使えるか?
2020年05月02日号今年4月に施行されたばかりの「配偶者居住権」は、改正相続法の“目玉”と位置付けられながら、その前評判は決して良いものではなかった。