記事一覧:特集10409件
-
特集 Part3
【施設】 施設の豪華さの陰に落とし穴 高級“サ高住”のあきれた実態
2014年11月08日号2011年の「高齢者住まい法」改正で誕生した新しい老後の住まい、サービス付き高齢者向け住宅。その数は右肩上がりだが、外観からはうかがい知れないリスクも増えている。
-
特集 Part3
【Column】 無駄の元凶は国の政策 複雑極まる介護保険制度
2014年11月08日号介護保険制度は、現場で働く職員でさえ十分に理解できないなど、とかく分かりにくい。ころころ変更され、複雑化しているからだ。その結果、国が無駄をつくり出す結果となっている。
-
特集 Part2
【Column】 天使に分けてうまくなる!? 減り続ける原酒の在庫価値
2014年11月01日号「天使の分け前」──。ウイスキーの世界には何とも甘美な響きの言葉がある。たるに詰められた原酒は、貯蔵庫で熟成される。熟成を経ることで、ウイスキーならではの味わいや香りが生まれるが、熟成期間は数年から長いものでは数十年にも及ぶ。その間、年に2~3%蒸発し、10年間では20~30%も減ってしまう。
-
特集 Part2
【Column】 倒産寸前から世界へ 特化し技術磨いた獺祭
2014年11月01日号1984年、桜井博志社長が家業の旭酒造を継いだ際、倒産寸前だった。生産量はピークの3分の1の700石まで減り、税務署の担当官や会計士からは「あがけばあがくほど沈む泥沼」「ロング倒産状態」とやゆされる始末。子どもたちの行く末まで不安で、夜も眠れなかったという。
-
特集 Part2
【特別対談】 中田英寿×桜井博志(旭酒造社長)
2014年11月01日号200以上の蔵元を巡るほど日本酒に詳しい中田英寿氏と「獺祭」を造る桜井博志社長に、日本酒の魅力と海外進出に必要な要素を語ってもらった。
-
特集 Part2
「肩肘張らずに飲んでください」 名ブレンダーが語る ウイスキーの嗜み方
2014年11月01日号世界で高い評価を受ける日本のウイスキー。日本を代表する名ブレンダーに、嗜み方を聞いた。
-
特集 Part2
【呑兵衛コラム 1】 ウイスキー界の「獺祭」 イチローズモルトを堪能
2014年11月01日号銀座のバーで最近話題のお酒を聞いたところ、「イチローズモルト」なるウイスキーを勧められたので、中でも一押しという「イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ」を頼んでみた。
-
特集 Part2
マッサンが造った「余市蒸溜所」に潜入! ウイスキーができるまで
2014年11月01日号世界水準に上り詰めた日本のウイスキーは、どのように造られるのか。「日本のウイスキーの父」、竹鶴政孝氏が理想のウイスキーを追い求めて造った、ニッカウヰスキー余市蒸溜所を徹底取材。ウイスキー造りの神髄を学ぶ。
-
特集 Part2
小泉敦(サントリー酒類社長)インタビュー
2014年11月01日号ジャパニーズウイスキーは世界で評価を得ていますが、まだまだ一部のマニアが飲んでいる段階です。安心で品質が信頼できるというイメージをうまく使い、高級ホテルや三つ星レストランなど、ハイエンドな業態に納入していきます。
-
特集 Part2
秘密はハイボールの原価率 “激安酒場”急増のカラクリ
2014年11月01日号2008年からのブームによって、今や居酒屋ドリンクの定番に名を連ねるハイボール。なぜ、突然ブームが起こったのか。背景には、不況に苦しんだ飲食店の姿があった。
-
特集 Part2
ビーム サントリーが本格始動 売上高1兆円は達成できるか
2014年11月01日号サントリーホールディングスが米ビーム社を買収して5カ月。世界の蒸留酒事業を統括するビーム サントリーが本格始動した。2020年の目標、蒸留酒売上高1兆円は達成できるか。
-
特集 Part1
紀元前から現代まで、 日本経済の勃興と共に歩んできた“酒”
2014年11月01日号日本の酒の歴史は古い。日本酒は水稲の伝来とともに生まれ、室町時代以降に広く普及した。一方洋酒も、フランシスコ・ザビエルが大名にワインを配った記録や、ペリーが浦賀奉行にウイスキーを振る舞った記録が残っている。
-
特集 Part1
取りあえず酎ハイ!? 激変する日本の飲み方
2014年11月01日号今年の夏、ある1本のテレビコマーシャル(CM)が、ビール業界で大きな話題を呼んだ。CMの舞台はキリンビールの社内。テーマは「酎ハイ事業部の謀反」で、社員に扮した俳優が発した一言が、衝撃を与えた。
-
特集 Part3
プロが薦める 今飲むべき日本酒35
2014年11月01日号近年、急速に酒質が上がり、多様化が進んだ日本酒。ここでは毎日1合の純米酒は欠かさないという酒食ジャーナリストの山本洋子氏に今飲むべき35銘柄を聞いた。
-
特集
世界が認めたニッポンの酒
2014年11月01日号高齢化や若者の酒離れなどでこのところ元気のなかった日本の酒市場だが、ハイボールのブームやNHK連続テレビ小説「マッサン」の効果でウイスキーが息を吹き返した。ワインも1990年代後半の「赤ワインブーム」を超える第7次ブームを迎えた。日本酒や焼酎、ワインの世界では新しい造り手が"革命"を起こしている。高いクオリティの日本の酒は、世界的なコンクールで毎年のように価値ある賞を獲得するようになった。世界が認めた日本の酒の最新事情を追った。
-
特集 Part3
女性や若者もはまって 中小蔵元の地酒が大人気
2014年11月01日号日本酒業界が活気づいている。特に人気が沸騰している中小蔵元の酒は入手困難なものが多くなってきている。年配の男性だけでなく、女性や若い消費者も動き始めた。
-
特集 Part4
【呑兵衛コラム 3】 店主や女将がこつを伝授 行きつけの呑み屋の作り方
2014年11月01日号30代にもなれば、仕事帰りにふらっと寄れる行きつけの呑み屋を1軒や2軒は持ちたいところだ。バーなら好みのウイスキーを2杯ほど乾かしてサクッと引き揚げるも良し。小料理屋なら軽くビールで入ってその日のお勧めを数品つまみ、日本酒で締めれば小粋だろう。
-
特集 Part4
再編、専門化、固定観念打破 ワイン小売り・卸の新常識
2014年11月01日号盛り上がる日本のワイン市場をわれ先に勝ち取ろうと、小売りや卸売業者は、各社各様の戦略を展開している。多様化する飲み手のニーズに応える、こだわりの酒販店も登場している。
-
特集 Part4
田崎真也(国際ソムリエ協会会長)インタビュー
2014年11月01日号和食に合うワインとして甲州が評価されているように世界ではその土地土地の品種が見直されている。国際ソムリエ協会会長の田崎真也氏に、日本ワインの展望を聞いた。
-
特集 Part3
【Column】 農ギャルが蔵ギャルに変身 日本酒カクテルで魅力発信
2014年11月01日号「毎日、日本酒を飲む女性は、麹の成分でお肌がぷるぷるです」。こんな言葉で、日本酒の魅力を語るのが、今泉宏美さん(28歳)だ。ギャルブームの火付け役の一人で、ギャル雑誌「egg」のカリスマモデルとして活躍。2010年から、「SAKEプロジェクト」を主宰し、日本酒の魅力を若者らに伝える。