記事一覧:特集10409件
-
特集 Part4
【32 人口減少】
2014年12月27日号日本が逃れることのできない人口減少問題。今後、市場の縮小や高齢化、人手不足、若年女性の減少は地方経済を直撃し、日本社会の根底を大きく揺るがす。これらを裏づけるデータをご紹介しよう。
-
特集 Part4
【33 東京一極集中】 増田寛也(日本創成会議座長)インタビュー
2014年12月27日号人口減少の影響は皆さん肌で感じていると思います。それでもその「不都合な真実」というべき未来から自治体は目を背けてきました。アベノミクスにより日本経済は大企業を中心に良くなっています。ですが、地方経済にはその実感がありません。そのため、自治体関係者には「本当に地元が消滅してしまうのではないか」、そんな恐怖感があったのでしょう。
-
特集 Part5
【34 外交】 丹羽宇一郎(前駐中国大使)インタビュー
2014年12月27日号歴史認識問題などで冷え込んだ日中関係は、11月の首脳会談を機に改善に向かうのか。前駐中国大使の丹羽宇一郎氏は、日本が、戦後の政治体制や歴史認識などで米国と理解を共有した上で、中国と向き合うことの重要性を強調した。
-
特集 Part5
【35 米国】 オバマがぶつかる6年目の壁 共和党有利で進む大統領選
2014年12月27日号2期8年を務めた米大統領が、例外なくぶつかってきた壁、それが「6年目の中間選挙」だ。オバマ大統領もご多分に漏れず、2014年11月4日に国民の厳しい審判を受けた。 民主党は上院における多数派の地位を共和党に明け渡し、下院では戦後最大の246議席を取られてしまった。これだけ負けると、次回の反撃にも苦労しそうである。
-
特集 Part5
【36 中国】 中国の“改革の新設計師” 習近平とどう付き合うか
2014年12月27日号反腐敗と改革──。「この二つをしっかり推進できれば、中国には希望がある」。2014年11月25日、広西チワン族自治区桂林で開催された軍事イベントで、建国に貢献した羅瑞卿(ルオ・ルイチン)大将の息子、羅箭(ルオ・ジェン)少将は、習近平(シー・ジンピン)総書記が2年間取り組んできた二大事業を高く評価した。
-
特集 Part2
【17 中国経済】 7%台半ばの経済成長で推移も 綱渡り迫られる経済政策運営
2014年12月27日号中国の中央銀行、中国人民銀行は2014年11月21日夜、突如として市中銀行の貸出金利と預金金利の基準金利を引き下げた。
-
特集 Part3
【19 規制緩和】 岩盤規制改革は法制化が鍵 成長への覚悟試される1年
2014年12月27日号安倍晋三首相は2014年1月のダボス会議で「今後2年で、残された岩盤規制を全て打ち抜く」と宣言した。この方針は、6月に政府がまとめた成長戦略(日本再興戦略改訂版)や、12月の総選挙での自民党公約でも踏襲された。アベノミクス「第3の矢」の最大のポイントは、この「岩盤規制改革」を主軸に据えたことだ。歴代政権も毎年のように成長戦略を示し、「これからの成長分野」として農業、健康・医療、環境・エネルギーなどを掲げ、政策的な支援・誘導を図ってきた。しかし、いずれも、「これからの成長分野」のままだ。理由は、これらの分野は新規参入や創意工夫を制約する岩盤規制の宝庫で、そこに手を付けずにきたからだ。
-
特集 Part2
【16 欧州経済】 ECBが1月に追加緩和発表 1%成長と回復の動きは緩慢
2014年12月27日号ユーロ圏経済は1%程度の緩慢な成長が続くと予想する。2014年はけん引役ドイツの設備投資が減速したのを受けて、年後半にスローダウンした。ロシア情勢を含む新興国全体の地政学リスクの高まりが企業の投資行動を慎重化させたためと考えられる。
-
特集 Part2
【15 米国経済】 金融緩和の見直しは限定的 期待に応える2.75%成長
2014年12月27日号米国経済への追い風が強まっている。先行きを楽観できる動きがめじろ押しだ。金融危機の大不況から6年超が経過し、その間、強烈な金融緩和による景気押し上げが図られてきたが、足元の経済はまさに申し分のない状態にある。
-
特集 Part5
【37 韓国】 対日姿勢に変化の可能性あり 朴槿恵政権3年目の正念場
2014年12月27日号2013年2月に韓国初の女性大統領として華々しくスタートした朴槿恵(パク・クネ)政権だが、これまでの実績は、国民の期待に十分に応えたものとは言い難い。特にフェリー沈没事故の対応や経済活性化、福祉政策など内政面で多くの課題を残している。3年目に当たる15年は政権の真価が問われる年になる。
-
特集 Part2
【9 産業の未来】 小林喜光(三菱ケミカルホールディングス社長(経済同友会次期代表幹事))インタビュー
2014年12月27日号グローバル競争において日本企業が世界に存在感を示していくには何が必要となるのか。経済同友会の次期代表幹事に内定している小林喜光・三菱ケミカルホールディングス社長に聞いた。
-
特集 Part3
【18 政局】 与党大勝で始まりを告げる 自民1強の「2014年体制」
2014年12月27日号首相の安倍晋三は、ワンチャンスといっていい乾坤一擲の衆院選で勝利を収め、長期政権への歩みを開始した。安倍自身は選挙が公示される直前にはこう語っていた。 「30議席ぐらい減ってもしょうがない。むしろ、その程度の方が政権運営はしやすい」 安倍の女房役でもある官房長官の菅義偉も「(選挙前勢力の)295議席から1割ぐらいは減るかもしれない」と語っていた。
-
特集 Part5
【38 中東】 「イスラーム国」の勢力拡大が 過激派の混乱と分裂を招く
2014年12月27日号イラクとシリアで活動する過激派組織「イスラーム国」をめぐるさまざまな動きは、2014年の中東情勢で最も世界的な関心を集めた。米国をはじめとする諸国が武力攻撃するまでに至ったが、打倒はもとより、同派に対しヒト、モノ、カネなどの資源が流入する状況を止められずにいる。
-
特集 Part5
【39 地政学リスク】 特別論文 ロシアの既存秩序への挑戦 欧州はウクライナを守れ
2014年12月27日号著名な投資家であるソロス氏は、ロシアのウクライナ侵攻は、欧州連合(EU)の存立を脅かす危機と指摘。緊縮財政よりもまず、ウクライナ支援に注力することが欧州にとって最良の“投資”だと訴える。
-
特集 Part5
【40 EU】 景気停滞や移民問題による 社会不安で右翼が躍進
2014年12月27日号欧州の2015年は不安定さが増す厳しい年になりそうだ。経済の回復が停滞する中、政治・社会情勢は悪化の一途をたどるだろう。政治的な理由で経済原論を無視したEU(欧州連合)拡張のゆがみが出てくるからだ。
-
特集 Part2
【14 格差】 ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)インタビュー
2014年12月27日号米国では『21世紀の資本』(トマ・ピケティ著)が人気を博しているそうですね。極論すれば「資本主義の宿命として格差は避けられない」という内容ですが、それが共感を呼んだ背景は何ですか。
-
特集 Part2
【13 原油・金】 6月まで低水準、年後半は反騰 米WTI原油は通年で71ドル
2014年12月27日号原油価格は2015年6月末ごろまでは現在のような低い水準で推移し、その後年末にかけて騰勢を強める展開を予想する。14年後半の原油市場は欧州景気の悪化、中国の景気拡大ペース鈍化で需要が予想を下回る一方、ウクライナ問題やイスラム国の進撃などの影響で原油価格が高止まりし、OPEC(石油輸出国機構)・非OPECとも増産バイアスがかかっていた。
-
特集 Part5
【41 ロシア】 終わらない経済制裁の果てに 「英雄」プーチンが向かう先
2014年12月27日号絶対権力者であるロシアのプーチン大統領は、最大の危機に直面している。ロシアがウクライナ領クリミアを併合したことで、欧米、そして日本が経済制裁を科しており、それが次第に強化されているからだ。
-
特集 Part2
【12 地価】 投資資金は都心の高額物件へ 増える1~2割大幅上昇地点
2014年12月27日号不動産市場に流入する資金はさらに増加し、東京都心部では今後1年間に10~20%超の地価上昇を示す地点が増えそうである。2014年の三大都市圏の基準地価(7月1日現在)は、住宅地が6年ぶりに上昇、商業地は2年連続で上昇するなど、回復が明確になった。
-
特集 Part2
【11 日銀】 “黒田砲”第3弾の可能性大も 将来に禍根を残す2%目標
2014年12月27日号「薬は飲み切る」と黒田東彦・日本銀行総裁は発言している。インフレ目標が今のままであれば、日銀が2015年中にさらなる追加緩和策を決定する可能性は高い。しかし、それは将来に禍根を残す恐れがある。日銀は目標を柔軟化して追加緩和策を回避すべきだ。