記事一覧:特集10409件
-
特集 Part5
【賃金・雇用】 増えているのか、いないのか 国民生活の“基本”で大論争
2015年01月31日号昨年12月の選挙で、賃金の動向は大きな争点となった。野党は「実質賃金が下落している」としてアベノミクスを批判。対して、安倍晋三首相は「実質(総)雇用者所得で見るべき」と反論した。いったい、賃金は増えているのか、減っているのか。結論から言えば、何を見るかで答えは異なる。
-
特集 Part4
【Column 統計を読み解く 3】 がん死亡率が年々増加する 本当の理由
2015年01月31日号統計は、何を基準にして比較するかで結果が正反対になることがある。がんの死亡率がその典型だ。
-
特集 Part5
【消費者物価】 多数ある「インフレ率」 正しいのはどれ!?
2015年01月31日号「インフレ率1%を切る、日銀の目標2%の達成に赤信号」──。こうした報道を見て、違和感を持つ人も多いのではないだろうか。当然である。実際にはもっと物価は上がっている。ここで言われているのは、金融緩和政策の効果を測るために「消費税の影響を除いた」数値だからだ。
-
特集 Part5
【平均貯蓄残高】 富裕世帯の数値が 平均値を上げてしまう
2015年01月31日号日本人1世帯当たりの貯蓄額は2013年の平均で1739万円(13年家計調査年報、2人以上の世帯)。こう聞くと、うちにはそんなに貯蓄はないと思う読者も多いことだろう。それは平均という値は、全ての世帯が同じ額を持っているということを意味しないからだ。誰しも中学の数学の時間に、平均とともにメディアン(中央値)、モード(最頻値)を学習したはずだ。まず、その内容を振り返ってみる。
-
特集 Part4
【Column】 世界トップ調査機関に聞く 満足度調査は最初が肝心
2015年01月31日号顧客満足度を知りたい──。そうしたニーズを持つ企業は多いだろう。しかし、調査してみたはいいが、結果が生かせずに、骨折り損をした経験はないだろうか。餅は餅屋に聞くのが一番。そこで、世界トップの満足度調査機関である、米調査会社JDパワー アジア・パシフィックの鈴木郁社長に満足度調査実施のポイントを聞いた。
-
特集 Part4
ビジネスの現場で実践 統計学で差をつける!
2015年01月31日号東京ディズニーランドの最寄り駅となるJR舞浜駅は、JR東日本の中でトップ10に入るほど自動販売機の飲料が売れる駅だ。午前9時台と午後2時台の1日2回、補充をしても売り切れてしまっていた。ただ、駅構内(エキナカ)の自販機は、乗降客への安全面の配慮や階段を通っての運搬から補充を増やすことが簡単ではない。回数を増やさずに売り切れを防ぐべく、2012年夏の販売データを時間帯別に調べた。すると、午後10時台に需要のピークが訪れ、午前9時前にも売り切れが続出していたことが判明した
-
特集 Part1
孫の“買い物”がさらに加速!
2015年01月24日号「買い物好き」と称される孫正義社長は、創業以来その名に恥じぬ買いっぷりを見せてきた。そして、アリババへの投資で得た9兆円以上の投資リターンと最強の相棒を手に入れた今、その意欲は一段と増している。
-
特集 Part1
ニケシュ・アローラ(ソフトバンク副会長)独占インタビュー
2015年01月24日号昨年10月、ソフトバンクがさらなる世界展開をするため経営参画したニケシュ・アローラ。米グーグルの最高幹部の職を辞してまで、孫正義と目指したい夢とは何か。就任後、その経緯を初めてメディアに語った。
-
特集 Part2
【図1-3】SoftBank 世界を買い付けるM&Aネットワーク
2015年01月24日号 -
特集 Part2
ニケシュ登場で高まる買収観測 米ヤフーはお買い得なのか?
2015年01月24日号孫正義社長とニケシュ・アローラ氏が、次に兆円単位のカネを投じるのはどこなのか──。その答えを探すとすると、IT産業の本場である米国で、正々堂々とビジネスを展開するための“器”になり得る企業と考えるのが王道だ。目下のところ、かつて株主だった(現在は大半を売却済み)米ヤフーがその有力候補といわれている。時価総額は約464億ドル(約5兆5680億円、1月10日時点)だが、米ヤフーもソフトバンク同様にアリババ株を16.3%と大量保有しており、その評価益だけで410億ドル超(約5兆円)になる。
-
特集 Part2
「ローカルヒーローを見つけ出す!」 天竺目指して西方遠征
2015年01月24日号「中国を制するものが、世界を制す」。孫正義社長が最初にそう語ったのは、2000年の元旦のことだった。アリババ集団創業者のジャック・マー氏と初めて出会ったのはその前年のこと。昨年、アリババが世界最大規模の株式公開を果たしたのだから、まさに15年かけて“世界制覇”したといえる。そして、まさに中国から世界を制したその年に、孫社長はインドに照準を合わせた。インドでの「第2のアリババ探し」を公言する孫社長の新たな視線を理解するには、その15年という“時間差”が一番のキーとなる。
-
特集 Part2
第2のアリババを探して 二人三脚での買収行脚
2015年01月24日号「日本政府は幾らお金を出すのですか」。2014年9月2日、ソフトバンクの孫正義社長は帝国ホテルである大物と向かい合っていた。インドのナレンドラ・モディ首相だ。日印首脳会談で来日していた5日間に予定をこじ開けてもらい、宿泊先まで押し掛け、ひそかに念願の対面を果たしたのだ。首脳会談後、日本からインドへ3.5兆円の投融資が発表されたが、孫社長は純投資分が1兆円規模と聞くと、勝負を懸けた。
-
特集
孫正義 世界を買う
2015年01月24日号世界のソフトバンクになる──。1月9日の正午すぎ、孫正義社長は自身が会長を務める業界団体の賀詞交換会のために都内のビルに姿を現した。その表情は張り詰め、目線はずっと遠くを見詰めたままだ。本誌の取材に対して、たった一言つぶやいた冒頭の言葉の意味は何か。いよいよ世界的な企業に"脱皮"しようとする同社の現場を徹底レポートする。
-
特集 Part3
【Column】 電力事業はどうなった? 水面下で進む次の“秘策”
2015年01月24日号「自然エネルギーを増やそう!」。2011年の福島原発事故の直後、孫正義社長が熱弁する姿を覚えている人は多いだろう。当時、孫社長は「東日本太陽光ベルト」の構想を提唱し、私費10億円をつぎ込んだ財団や協議会を設置、首相とも関係を深めるなど、再生可能エネルギー推進運動を先導した。
-
特集 Part3
【Column】 Mr.悲観論者? 藤原CFOが掲げる座右の銘
2015年01月24日号孫正義社長のワンマン企業とみられがちのソフトバンクだが、取締役会はイエスマンばかりではない。特に藤原和彦・ソフトバンクモバイルCFOは、大型投資のたびに「それでは赤字で倒れます!」「破綻します!」と悲観的意見を言い募り、警鐘を鳴らす役回りだ。
-
特集 Part4
孫社長もあずかり知らぬ ベンチャー投資の“先物買い”
2015年01月24日号これまで表に一切出なかったソフトバンクのベンチャー投資の舞台裏。世界中で日々生まれる新ビジネスをどう見つけているのか、本誌の現地取材で明らかになった。
-
特集 Part3
小が大を呑む数々の大勝負と 執念の資金調達テクニック
2015年01月24日号1994年7月22日、店頭市場に株式公開したソフトバンクは、2万円近い初値と、100倍台のPER(株価収益率)で、期待の新興企業として注目を浴びた。また、発行済み株式の約70%を持つ37歳の創業者・孫正義社長は、時価評価で200億円以上の資産を手にし、一躍有名人となった。その後、ソフトバンクは大型買収で名をはせる。94年12月、米ジフ・デービスの展示会部門を約127億円で、翌95年4月に米インターフェースグループのパソコン展示会「コムデックス」事業を約749億円で買収。ジフからは96年2月に出版部門も1853億円で買い取った。
-
特集 Part4
孫を惚れ込ませた起業家たち 共通する“ぶっ飛び経営”伝説
2015年01月24日号15年前の夏、北京で、この男に会っていなければ、「孫正義」の名前が世界にここまで轟くことは、あるいはなかったかもしれない。ジャック・マー。中国の電子商取引で圧倒的なシェアを誇る「アリババ集団」の創業者だ。米国史上最大の250億ドル(2兆9000億円)を調達したアリババの株式公開は、まさに2014年のIT業界のハイライトだった。
-
特集 Part3
孫の“大人買い”を支える 攻めの財務戦略の秘密
2015年01月24日号「歴史的な低金利でローンも社債も資金調達には絶好のタイミングだ」すでに10兆円もの借金を抱えているソフトバンク。しかし、その金庫番を務める財務部長の後藤芳光常務は、事業成長のためにさらなる資金調達をできるだけの財務余力があると考えている。企業にとって最大のリスクは倒産だ。そのため無借金経営を目指す企業もいる。しかし、ソフトバンクは正反対で、倒産しない予防線を幾つも張りながら適正値を見極めて目いっぱいの借金を抱える。自己資本でできる何倍もの規模のビジネスができるからで、成長スピードを買うために借金でレバレッジ(てこ)をかけているのだ。
-
特集 Part4
秒速で出資を決める “孫流”口説き術の全貌
2015年01月24日号米西海岸サンフランシスコ市から、車で南に下ること2時間半。モントレー半島の丘をゆっくり下りると、海外線沿いに一面の緑が広がる。ペブルビーチ・ゴルフリンクス。海岸線の造形美を組み込んだ世界のゴルファー憧れのコースだ。5度の全米オープンの会場として、数々の名勝負が今に語り継がれるのと同様、ここはソフトバンクの孫正義社長をめぐる伝説的な出資劇の舞台ともなってきた。