記事一覧:特集10409件
-
特集 Part4
実家の片づけの主人公は親 NGワードは言い換えよう
2016年08月13日号「片づけたい」と思う子どもに対し、「困っていない」と言う親。衝突することなくスムーズに実家を片づけるには、どのようなことに気を付ければよいのだろうか。
-
特集 Part4
金も時間も想像以上にかかる 実家の片づけという名の苦行
2016年08月13日号葬式が終わり、実家を見回せば、親が残した大量の日用品や家具が目に入る──。片づけ・処分をめぐって、親族間で無用なトラブルを起こさないためのポイントを解説する。
-
特集 Part5
【Column】 マンションの“投げ売り” 首都圏でも車1台の値段
2016年08月13日号ある閑静な住宅街を歩くと、バス停の目前に立つ、中古マンションの一室が売りに出されていた。間取りは、3DKのファミリー向けで、築年数は40年と古いが、驚くべきはその価格。都心で高騰するマンション市場を尻目に、490万円という破格のお値段なのだ。
-
特集 Part5
【家を売る】 郊外の物件は大幅値崩れ必至 空き家を高く売り抜けるこつ
2016年08月13日号かつて憧れのマイホームが並んだ郊外の住宅地は今や、空き家の温床だ。築年数がたてばたつほど売却価格も下がっていく。スムーズに売却を行うためにはどうすればいいのか。
-
特集 Part5
「大空き家時代」の到来で 早期に売却するのが“吉”
2016年08月13日号一戸建てかマンションか、立地によっても空き家の活用法は異なってくる。住宅価格の将来予測と併せて、自分に合った空き家の活用法を見つけてほしい。
-
特集 Part4
【Column】 ネットに残る「デジタル遺品」 情報漏えいリスクにご用心
2016年08月13日号遺品整理の現場で今、急速に依頼が増えている案件がある。携帯電話やパソコンなどの端末に残った不要なデータを消去する「デジタル遺品」の整理だ。
-
特集 Part4
きれいな幕引きをはかりたい “お墓の引っ越し”完全ノウハウ
2016年08月13日号実家が片づいても、なお残る大問題がある。それがお墓の扱いだ。自分以外に継ぐ人はいないし、遠方への墓参りもつらい。ならば、これを機に“お墓の引っ越し”を考えてみよう。
-
特集 Part4
【Column】 認知症が招くゴミ屋敷対策は 後見人と信託の組み合わせ
2016年08月13日号ゴミ屋敷を生む原因の一つとなっている認知症患者の増加。親の財産管理に成年後見制度の利用は有効だが、一方で、後見人による横領も後を絶たない。慎重な対策が必要だ。
-
特集 Part5
空き家団地 再生20年の軌跡
2016年08月13日号団地やマンションの建て替えは住民間の合意をいかに形成するかなど、難航必至だ。これらをクリアし、分譲にこぎ着けた阿佐ヶ谷住宅の事例を見てみよう。
-
特集 Part5
【維持管理】 数カ月の放置で劣化は深刻 委託してでも管理は必須
2016年08月13日号住宅は人間の営みによって守られ、劣化を防いでもいる。放置すれば瞬く間に住宅は傷んでしまい、売却や賃貸どころか、近隣にも多大な迷惑を掛けかねない。
-
特集 Part5
【Column】 空き家を逆手に取って 移住者増を図る自治体
2016年08月13日号急増する空き家を積極的に活用しようという自治体もある。空き家の実態を把握し、売買や賃貸などでの活用を促進、県外からの定住者の増加を図る──。空き家を逆手に取った自治体の活性化である。例えば2013年の調査で、住宅総数6万3200戸のうち、別荘や賃貸住宅を除いた空き家が4220戸あった栃木県栃木市。
-
特集 Part5
【Column】 民泊は高収益となり得るが 課題は規制緩和の行方
2016年08月13日号民泊はもうかる──。民泊サイトのエアビーアンドビーなどを使って、自室や保有物件を活用した経験のある人は、大抵こう打ち明ける。となれば、空き家も民泊にすれば有効な活用手段となり得るのか。
-
特集 Part4
現金湧き出す遺品整理の現場 玉石混交! 業者選びのコツ
2016年08月13日号独居老人や認知症の高齢者の増加に伴って、遺品整理業者が急増している。玉石混交の中で、適正化に向けた業界の取り組みと、業者選びのポイントを紹介していこう。
-
特集 Part5
【家を貸す】 空き家の賃貸は至難のわざ ポイントは立地と物件の質
2016年08月13日号空き家になるからといって、気軽に賃貸に出すという選択肢は採るべきではない。立地や物件の質いかんによって、収支は大きく異なるからだ。慎重に見極めよう。
-
特集 Part5
あなたのおうちは大丈夫? 2033年 住宅価格シミュレーション
2016年08月13日号【予測価格の算出方法】使用したデータ:国土交通省が公表した、2016年1月1日の地価公示データ。 シミュレーションの条件:予測地点は、地価公示データの調査地点住所のうち、各最寄り駅からなるべく最短距離に位置する住宅街としているため、通常の商業地の価格とは序列が異なることがある。土地面積は103平方メートル、建築面積は121平方メートル、築年を10年とした。これは16年6月期 の全国の市場データの中央値である。
-
特集
どう生きますか 逝きますか 死生学のススメ
2016年08月06日号親の介護から、墓・葬式選び、終末期医療まで、さまざまなステージの「死」とどう向き合うのか。生死の体験は働き方にとってどんな意味を持つのか。哲学から宗教、医学、そして科学まで、さまざまなアプローチで死と生を学ぶ死生学入門をお届けする。
-
特集 Part2
遺骨は郵送、僧侶はアマゾン 簡素化&多様化する墓・葬式
2016年08月06日号「自然葬」を希望が2割、「葬式不要」が3割──。家族形態の変化も影響し、墓と葬式に対する伝統的な意識が薄れており、簡素化と多様化が進む。
-
特集 Part2
死生観の変遷 墓・葬式は必要ですか
2016年08月06日号死ぬと人はどうなるのか。平安時代の僧、源信は『往生要集』で死後の世界を地獄・極楽として描いた。それまでになく詳細かつ具体的であり、「紙芝居で見ていたものを高解像度のSFXで見せられたようなもの」(愛知教育大学教授の鷹巣純)で、日本人の死生観に大きなインパクトを与えた。
-
特集 Part1
死生観 1万人調査
2016年08月06日号62歳の建設・不動産会社経営者は、ジムに通い、食事を管理し、とにかく健康第一の人生。父も弟も糖尿病が悪化して早世したからだ。と同時に2人の死をきっかけに自分の死についてよく考えるようになった。父のように意識のないままあんなに延命治療を受け続けたくはない。だから家族にはそう意思表示してあるが「生きがい」と「死にがい」って何だろうと自問する。日本人は、生と死についての考え、「死生観」というものをどこまで持っているのか。
-
特集 Part1
五木寛之(作家)インタビュー
2016年08月06日号戦中そして終戦直後、死は日常だった。戦争を体験した84歳、五木寛之が自身の死生観を語るとともに、現代社会の死をめぐる問題に斬り込んだ。