記事一覧:特集10409件
-
特集 Part6
【93 ノーベル賞】 別格扱いの自然科学系3賞で 日本人研究者の受賞が期待大
2016年12月31日号毎年10月に入ると、「ノーベル賞月間」がスタートする。順次、各分野の受賞者が発表された後は、記念セレモニーが続く。総元締めであるノーベル財団は自ら明かしたことはないが、賞を与えられる人には“傾向”がある。
-
特集 Part4
【40 頂上決戦】 カルロス・ゴーン(日産自動車会長兼社長(CEO))インタビュー
2016年12月31日号99年は、新興国を中心とした地理的拡大の備えができているかがメーカーの最大の関心事でした。17年は、電気自動車(EV)、自動運転車、コネクテッドカー(インターネットに接続した車)などの「商品」や、カーシェアリングなどの「(商品周辺の)サービス」の進化が大事になっています。
-
特集 Part6
【92 火山・地震】 日本列島に生きる者の宿命か 「破局噴火」被害は驚異的
2016年12月31日号「鹿児島沖にある海底カルデラから、熱水が湧き出している」2016年11月に発表された、神戸大学海洋底探査センターの巽好幸教授らによるこの調査結果は、日本を破滅に導く「破局噴火」の前触れなのか──。
-
特集 Part6
【91 農業】 本丸“全農”の解体は先送り 政府主導の改革論議が再燃か
2016年12月31日号2017年も農業の競争力強化に向けた農協改革は続く。政府が改革の“本丸”と位置付けていたJA全農(全国農業協同組合連合会)の事業・組織体制の解体的見直しは16年11月、自民党農林族議員やJAグループの抵抗で先送りされた。
-
特集 Part4
【55 造船】 “三菱連合”・JMUの一騎打ちへ 頼みの綱はトランプ“艦艇特需”
2016年12月31日号造船業界にとって2017年は、各社の生死を決する合従連衡が本格化する年になる。
-
特集 Part6
【90 空き家問題】 加速度的に増える空き家に “アメとムチ”の対策進む
2016年12月31日号2016年は、東京都内で初となる空き家解体の行政代執行が敢行されるなど、全国で強制的な空き家排除の動きが加速した一年となった。 「20年以内に、住宅3軒に1軒が空き家になる」──。強制排除の背景には、野村総合研究所が16年に出したそんな予測のように、空前の「空き家時代」の到来がある。
-
特集 Part4
【54 日本の航空機産業】 [激動の近代 温故知新] 航空機産業は2度目の雪辱戦 YS11の教訓生かせるかが鍵
2016年12月31日号戦後、「欧米に追い付き追い越せ」のスローガンの下、実際にそれを実現した日本の自動車や造船に比べて、出遅れたままの産業がある。航空機産業だ。
-
特集 Part4
【53 MRJ】 重工・宮永社長が直轄てこ入れ 納期延期で視界不良のMRJ
2016年12月31日号三菱重工業が手掛ける「三菱リージョナルジェット(MRJ)」は2017年、正念場を迎える。三菱重工傘下の三菱航空機は初号機の納期延期を繰り返してきたが、17年2月までに5回目となる納期延期を発表する見込みだ。
-
特集 Part4
【52 伊藤忠商事】 岡藤正広(伊藤忠商事社長)インタビュー
2016年12月31日号今の中期経営計画では、3年目の17年度に純利益4000億円を達成し、同時に商社ナンバーワンを目指すというスローガンを打ち出しました。
-
特集 Part4
【51 商社】 非資源シフトはいまだ成らず 業績回復も素直に喜べない苦悩
2016年12月31日号資源価格の暴落で減損ショックに襲われた商社業界の2016年。各社は“脱資源”を図るべく、非資源ビジネスの強化に引き続き注力するが、資源に代わる新たな収益の柱をいまだに見いだせていない。17年も商社の模索は続く。
-
特集 Part4
【50 小野薬品工業】 相良 暁(小野薬品工業社長)インタビュー
2016年12月31日号がん新薬「オプジーボ」の値段については、これまでの薬価制度で対処できなくなり、唐突にルールを作ってコントロールせざるを得なくなったのが現実です。
-
特集 Part4
【49 製薬】 薬価の毎年改定が決まれば 前倒しで国内再編が始まる
2016年12月31日号薬価制度の抜本改革が2017年に決まると、新しい薬を持たずに体力のない製薬会社から淘汰、再編を迫られる。
-
特集 Part4
【48 電力・ガス】 ガス自由化で本格化する 異業種“光熱費”争奪戦
2016年12月31日号2017年は電力会社とガス会社で攻守所を変えた、本格的な“光熱費”争奪戦が始まる。これまで、都市ガスと呼ばれる都市部の家庭用ガスは、大手ガス会社が独占的に供給することが許されていた。それが4月から自由化され、新規参入が可能になるのだ。
-
特集 Part4
【47 コーポレートガバナンス】 ニコラス・ベネシュ(会社役員育成機構(BDTI)代表理事)インタビュー
2016年12月31日号コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)の効果的な実施に向け、依然としてガバナンス上の問題が大きく三つあると考えています。
-
特集 Part6
【89 下請法改正】 世耕弘成(経済産業大臣)インタビュー
2016年12月31日号2017年は下請け取引の習慣を変える「行動元年」になります。日本経済を成長軌道に乗せるためには、雇用の7割を占める中小企業や小規模事業者の取引条件を改善し、大企業に集中するアベノミクスの果実を、中小企業にも適正に享受させることが重要です。
-
特集 Part6
【88 「超」整理日記 特別版】 40年体制からの脱却なくして未来はない
2016年12月31日号日本の体制は、第2次世界大戦の終了によって大きく変わったとされる。占領軍によって導入された民主化政策が、戦後日本の基礎になったというのだ。しかし、経済面に関する限り、日本の体制が大きく変わったのは、1945年ではなく、戦時中の40年ごろである。
-
特集 Part4
【46 産業革新機構】 志賀俊之(産業革新機構会長兼最高経営責任者(CEO))インタビュー
2016年12月31日号官民ファンドの産業革新機構が大企業の大型再編に再び挑もうとしている。シャープ出資交渉では台湾の鴻海精密工業に敗れたが、志賀俊之会長は「日本の産業の新陳代謝はまだまだ足りない」と合従連衡の促進に強い意欲を隠さない。
-
特集 Part6
【87 都庁改革】 小池百合子(東京都知事)インタビュー
2016年12月31日号一言で言うと、よく分からないまま都政が進んでいる状況を暴いてほしい、変えてほしい、ということだと思います。そのために重要なのは情報公開です。情報を公開し、都民の皆さんに判断してもらうことで、行政に対する信頼が得られます。
-
特集 Part6
【86 都政】 攻勢強める都議会自民党 小池劇場は7月に“決戦”
2016年12月31日号2017年7月に行われる東京都議会議員選挙は、小池百合子都知事の政治生命を左右する一大決戦となる。年の瀬が迫る16年12月1日に開会した都議会第4回定例会。依然として高い人気を誇る小池知事に対し、9~10月の第3回定例会では異常なほど低姿勢で小池知事にすり寄ってさえいた最大会派の都議会自民党が、ついに牙をむいた。
-
特集 Part6
【85 永田町ライヴ! 特別版】 永田町最大の関心事は衆院選挙 首相は早期解散の準備に待った
2016年12月31日号2017年が「選挙イヤー」であることについて、政界の見方はほぼ一致している。 「よほどのことがない限り、衆院解散がある。問題はいつやるかだ」長く自民党の選挙に関わってきた選対幹部も断言する。しかし、実際にどのタイミングで首相の安倍晋三が「伝家の宝刀」を抜くのかは諸説入り乱れる。