記事一覧:特集10409件
-
特集 Part5
不動産投資の達人が徹底伝授 逆風下で役に立つ成功の知恵
2017年03月18日号日本銀行が導入している超低金利政策の影響もあって、不動産投資への関心が高まっている。かつて富裕層の投資の代名詞だった不動産投資の実態と実践ノウハウを達人が教える。
-
特集 Part5
【Column】 崩れる「有事の金」の通説 裏に透ける投資家の警戒心
2017年03月18日号「有事の金買い」──。金の価格は戦争や経済危機など、世界の政治経済が混迷度を強めると上昇する傾向にあり、そう評されてきた。金価格は基軸通貨の米ドルと逆の値動きをしやすい。つまり米ドルが値下がりすれば買われるわけだ。反対に、株高や景気拡大局面の利上げが想定される米国経済の現状から判断すると、金は今、明らかに値下がりする局面にある。
-
特集 Part1
関係ないでは済まされない! 相続税「納税者」8割増の衝撃
2017年03月11日号首都圏に住む70代の高畠秋子さん(仮名)の元に税務署から一通の封書が届いたのは、夫が亡くなって6カ月後のことだった。開けてみると「相続税の申告等についてのご案内」と書かれた紙が入っていた。形ばかりのお悔やみの言葉の後にびっしりと書かれていたのは、相続税の申告を促す文言。
-
特集
相続と贈与の大問題 争族と税金の2大災難に備える!
2017年03月11日号相続にまつわる二大問題、それが「争族」と「税金」だ。普通の家でも遺族間のもめ事は珍しくなく、大増税で税負担の重しに悩まされる。しかし、入念な準備と事前の知識で避けられることも多い。あなたの大切な家族と財産をいかに守るか、最新の税制改正の情報や対応策なども織り込んでノウハウ満載でお届けする。
-
特集 Part3
【相続人に関する争族】 子なし、離婚・再婚、疎遠… 現代社会の家族に潜む厄介
2017年03月11日号子なし夫婦、3組に1組が離婚、4組に1組が再婚……。現代社会の家族を読み解くキーワードは数多い。そして、こうした家族の変容が、相続を複雑にしているのも事実だ。法定相続人とその権利は民法で決まっている。有効な遺言書がなければ、故人との生前の交わりがいかに深くても、法の壁を越えるのはたやすくない。
-
特集 Part2
ポイント(4) 遺産分割の四つの方法
2017年03月11日号遺産の分割方法は四つある。不動産、現金、預金などを現物のまま分けるのが「現物分割」だ。手続きが簡単というメリットがあるが、相続人にぴったり平等に分けられるケースはまれ。それがいさかいにつながりやすい。
-
特集 Part2
ポイント(5) 相続税の計算例、計算の仕方
2017年03月11日号相続税の計算は一見難解だが、順を追って丹念にやっていけば決して難しくない。まずはリストアップした遺産の評価額を計算するところから始めよう。
-
特集 Part2
ポイント(3) 不動産評価、株式評価の方法
2017年03月11日号不動産の評価は、土地と建物を別々に考えよう。建物は毎年春に役所から送られてくる納税通知書(課税明細書)に記された固定資産税評価額を使う。人に貸していれば権利が制限され、借家権割合と呼ばれる30%を差し引く。
-
特集 Part4
【寄稿 納税と2次相続】 誤りやすい相続の優先順位 もめ事回避が先、節税は最後
2017年03月11日号2015年度の税制改正で相続税が大幅な増税になりました。そのためここ最近は、「お金を借りてアパートを建て、節税を図りたい」といった相談が増えています。こうした相談に対して私は、「むやみな節税に走って借金すると、子供たちに恨まれますよ」と答えることにしています。
-
特集 Part3
【争族の三大原因】 あなたの家族も例外でない 誰にでもあるいさかいの芽
2017年03月11日号うちには資産がそんなにない、家族みんな仲がいい──。相続が始まるまでは、もめ事なんて起こらないと思っている人は多いはずだ。ところが、審判や調停で家庭裁判所に持ち込まれる件数だけでも年間1万5000件前後。実際の争いの件数は、そんな数ではないはずだ。心の内にたまっている不満まで数えると切りがない。
-
特集 Part2
ポイント(2) 遺産リストの参考例
2017年03月11日号遺産のリストアップは思ったほど簡単ではない。相続税の計算の元となる評価方法も遺産によって異なる。
-
特集 Part2
ポイント(1) 法定相続人の決まり方
2017年03月11日号親が死亡したら親族が顔を合わせる機会が増えるはずだ。だが、その中でも相続する権利のある人(法定相続人)は、民法で決まっている。
-
特集 Part4
【その他の活用】 仏壇や仏具は非課税扱い 「終の棲家」も生前に準備
2017年03月11日号遺産リストの作成のところでも簡単に触れたが、仏壇・仏具や墓などは非課税である。つまり、生前にこれらを準備しておけばその分、相続財産を減らせることになる。
-
特集 Part4
【養子縁組の活用】 基礎控除と非課税枠が増大 相続人が増えるともめる要因
2017年03月11日号今年1月31日、相続の関連業務に携わっている人間なら誰もが注目していた訴訟の判決が、最高裁判所で下された。相続税対策で孫と養子縁組したことが有効かどうかが争われたものだ。
-
特集 Part4
【生命保険の活用】 多様な目的にも融通が利く “万能選手”の正しい使い方
2017年03月11日号節税策と争族回避──。本特集のテーマにもなっている相続の二大問題に加え、納税対策にまつわる悩みを一気に軽減できるすべがある。生命保険の活用がそれである。
-
特集 Part4
【Column タワマン節税の行方】 まだまだ大きい使い勝手 郊外から住み替えも選択肢
2017年03月11日号昨年、世間を大きくにぎわせたタワーマンションを使った節税の規制強化。2017年度の税制改正の俎上に載せられたことで、いよいよこのスキームも終わりだと思っている方も多いはずだ。
-
特集 Part2
そのときどうする どうなる? いまさら聞けない相続のイロハ
2017年03月11日号相続は意外にややこしい。細かいルールが決められていて、手続きも思ったより煩雑だ。時間も案外ない。特に相続開始のタイミングは人が亡くなってからとなるだけに、なかなか準備を進めておくことも難しいだろう。親族の死という心の動揺がある中で、やらねばならないことがたくさんある。この基礎編でざっとした流れを頭に入れて、まさかのときに備えておきたいものだ。
-
特集 Part4
【不動産の活用】 知らないとこんなに損をする 相続税対策の王道を使い倒せ!
2017年03月11日号今も昔も不動産は相続税対策の王道だ。なぜ不動産の活用なのか、まずはおさらいから始めよう。
-
特集 Part4
【節税の三原則】 贈与と制度をフルに活用 カネはモノに換えておこう
2017年03月11日号節税というと、高度な知識が必要だと思われる読者が多いかもしれない。確かに一部の富裕層向けに、税制の盲点を突くような複雑なスキームが存在することは事実だ。だが、このパートではごく普通の家族でも、早くから手を打っておくことで、納めなければならない税金を大きく減らすことのできる手法を紹介していく。
-
特集 Part3
【Column 分割協議の不調】 申告期限に間に合わない! 気を付けたい不利益の数々
2017年03月11日号このパートでは、起こり得る争族のあれこれを論じてきた。では実際に、相続税の申告期限である相続開始から10カ月以内に遺産分割の話し合いがまとまらなければどうなってしまうのか。その場合でも、家庭裁判所に調停や審判を委ねているケースも含めて、法定相続分通り相続したものとして相続税を計算し、申告・納税しなければならない。