記事一覧:特集22552

  • 特集2
    【Column】 イヌ・ネコの手術ナンバーワン 歯周病最前線

    2013年5月25日号  

    さまざまなペットの病気の中でも、イヌ、ネコ共に手術にまで及ぶケースが最も多いのが歯周病だ。歯周病とは、歯と歯肉の隙間の歯周ポケットに歯垢や歯石の細菌が入ることで、歯肉や骨が炎症を起こし、最終的に歯の根元が腐ってしまう病気。歯の病気だから命に関わらない、と思っている人も多いかもしれないが、実は放っておくと腎臓や肝臓など、全身疾患の原因にもなり得るので、十分注意したい。

  • 特集2
    これだけは知っておきたい 飼い始めにかかる“カネ”

    2013年5月25日号  

    ペットそのものの“お値段”から動物病院での診療費まで、初めてペットを飼う人にとってはわからないことだらけ。最初にこれだけは知っておきたい基本をまとめた。

  • 特集2
    【Column】 飼う人はここに注意! ペットショップの選び方

    2013年5月25日号  

    これまで見てきた通り、ペットはかつてないほど私たちにとって身近な存在になっている。にもかかわらず、意外と知られていないのがペットショップの正しい選び方。街には多くのショップがあり、どんなところから買うべきなのか、店員に何を聞くべきなのか、わからないという人も多いのではないだろうか。ペットショップ選びは、大事な家族を迎え入れる過程のいわば第一歩。自分のライフスタイルにぴったり合うペットを見つけるためにも、まずはよいペットショップの選び方を知っておくことが重要だ。ここでは、実際にペットの購入を決断する前にチェックしておきたい四つのポイントを伝授しよう。

  • 特集2
    動物病院から美容室まで併設 ワンストップ化進むショップ

    2013年5月25日号  

    多様化するニーズに応えて、ペットショップもより魅力的な売り場づくりを模索し始めた。店舗に動物病院やトリミング施設を併設する新たなビジネスモデルが生まれ、普及し始めている。

  • 特集2
    サプリからイヌの“幼稚園”まで ペットサービスの最新事情

    2013年5月25日号  

    少子化が危ぶまれる日本だが、ペットの数は安定的に推移している。それに伴い、愛犬・愛猫のための人間顔負けのサービスも生まれている。ペット業界の最新動向をお届けする。

  • 特集2
    【Column】 合祀墓から人間との共同墓まで ペットの最新お墓事情

    2013年5月25日号  

    一昔前なら、亡くなったペットは自宅の庭や裏山、河原などに埋める人が多かったが、わが子同然にかわいがっている、現代の飼い主にとっては、抵抗のある方法だ。また、マンション住まいの多い都会では気軽に埋める場所もない。そんな背景もあって人間同様、亡くなったペットの遺骨は最終的に墓に埋葬するケースが増えてきた。

  • 特集2
    いつかは来るお別れの時 納得いくお弔いの方法

    2013年5月25日号  

    人間よりはるかに短いペットの寿命。いつか必ず別離がやって来る。あわてず、心を込めてお別れをするためにも、火葬や供養の知識を仕入れておこう。

  • 特集2
    【Column】 医学部と同レベルの難関でも いまひとつな獣医師の懐事情

    2013年5月25日号  

    もともと設置している大学数が少ないこともあり、難関化してきた獣医学部。数十年前は医学部や歯学部を落ちた学生が数多く入学していたというが、今では医学部の中堅と同じ程度の偏差値となり、歯学部を完全に追い越した。

  • 特集2
    動物の医療も日進月歩 気になる“病気のお値段”

    2013年5月25日号  

    ペットフードの進化や予防医学の発達、高度医療の進歩などに支えられ、ペットの寿命は確実に伸びている。それに伴って、病気の治療費は高額に。飼い主にとっては悩ましいところだ。

  • 特集2
    ペットといつも一緒

    2013年5月25日号  

    かわいいペットには、ありったけの愛情を注ぎたいし、いつも一緒に過ごしたいというのが飼い主の心情。そんな人たちのためにとっておきの情報をご紹介する。

  • 特集2
    【Column】 洗い場からジャングルジムまで 広がるペットとの共生住宅

    2013年5月25日号  

    マンションでこっそりネコを飼ってみたものの、ニャ~と鳴くたびにご近所の目が気になって仕方がない。そんな体験をした人は少なくないのではないだろうか。しかし、最近では集合住宅でもペット可の物件が増えている。それどころか、ペットと共に暮らすためのさまざまな設備が用意されたペットの飼い主向けマンションやアパートまで誕生している。旭化成ホームズのペット共生型賃貸住宅「ヘーベルメゾン プラスわん プラスにゃん」は、基本的にペットを飼っている人を対象に入居者を募集している。

  • 特集2
    子どもの数を超えた! ペット大国ニッポン

    2013年5月25日号  

    いまや家族の一員となったペット。飼い主は惜しみない愛情を注ぎ、市場の拡大をにらむ企業も次々と参入する。しかし、ペットにまつわるおカネには相場がなく不透明。かかる費用から、ペットとの付き合い方に至るまで徹底解説する。

  • 特集3
    齋藤 孝(明治大学文学部教授)インタビュー

    2013年5月18日号  

    名著を、自分の古典(マイ古典)として日々の生活や思考に生かすことを説く『古典力』(岩波書店)の著者に、その意義とこつを聞いた。

  • 特集3
    「ベスト・ビジネス書」ランキング

    2013年5月18日号  

    今号は、経営者をアンケート対象にした「ベスト・ビジネス書」。次号は経済学者と経営学者を対象にした「ベスト経済書」、3号目は同じく学者を対象にした「ベスト経営書」である。次号と3号目は学者を対象にした調査のため、専門書が上位を占めたが、今号はビジネス関連書として、「ビジネスマンが読んでおくべき本」「自身が影響を受けた本」「愛読書」という設問にしたため、小説から専門書まで幅広いジャンルの本が挙げられた。

  • 特集3
    【100周年記念連載企画第1弾】 ビジネスマンが読んでおくべき 経営者115人が選んだ「ベスト・ビジネス書」

    2013年5月18日号  

    「週刊ダイヤモンド」100周年記念の特別企画として3号連続のアンケートによる書籍特集。今号は経営者を調査対象にした「ベスト・ビジネス書」。小説から経済・経営の専門書まで幅広いジャンルのビジネス指南書が並んだ。推薦者や推薦理由を基に、自分が今読むべき本を見つけてほしい。

  • 特集2
    海外投資家の動向に注意 株価を左右する注目イベント

    2013年5月18日号  

    昨年末以来、調整らしい調整もないまま株価は上昇を続けてきた。しかし、今後の動きには注意が必要だ。上昇ペースが鈍化する中、市場は“売り”の材料に過剰に反応する可能性がある。

  • 特集2
    強気と弱気が交錯 専門家の株価予測

    2013年5月18日号  

    「現在の株価の動きは短期的なものではない。大きな流れが変わった。これからは長期投資が意味を持ち始める」(若生寿一・野村證券エクイティ・マーケット・ストラテジスト) グラフを見ると、1997年以降下がり続けてきた日経平均株価の10年移動平均は、2012年末に底を打っており、確かにトレンドは転換したように見える。はたして“アベ相場”はいつまで続くのか。専門家の予測は強気と弱気に分かれた。総じて強気なのが証券会社のストラテジストだ。「今の主要な買い手はヘッジファンド。これから年金基金などの投資家が増えてくる。そうなれば相場は3年は持つだろう」(門司総一郎・大和住銀投信投資顧問チーフストラテジスト)。「夏ごろからアベノミクスの効果が出てくる。そうなれば年末に1万6800円を付ける可能性もある」(三宅一弘・大和証券チーフストラテジスト)。

  • 特集2
    Part 3 アベ相場はいつまで続く? リスク要因を徹底分析

    2013年5月18日号  

    これまで述べてきたように、昨年11月から始まった“アベ相場”は、一部でバブル的な動きも始まっている。これから株価はどう動くのか。専門家に株価の動向と株投資の注意点を聞いた。

  • 特集2
    配当が10倍超となる銘柄も 増配率銘柄ランキング

    2013年5月18日号  

    株式保有で得るものは値上がり益だけではない。忘れがちだが配当も重要な収入源。予想配当の増配率でランキングし、株主への還元を積極化している企業を選んだ。

  • 特集2
    高利回り銘柄ならさらにお得 割安銘柄ランキング

    2013年5月18日号  

    市場平均を下回るPER10倍以下、PBR1倍以下かつ、最新の予想期の経常利益が前の期より5%以上増加している割安銘柄をピックアップした。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 副編集長 千本木啓文

    農協から届いた「抗議文」を読んで、しばし感傷に浸る

     JA全中から毎年、抗議文をもらうのですが、今年は雑誌の発売前に届きました。特集の一部を「組合長165人が“辛口”評価 JA上部団体の通信簿」としてダイヤモンド・オンラインで先に配信したからです。
     抗議文は、「19万人の農協役職員の0.2%の意見で記事が構成されており、(中略)偏った先入観を植え付ける意図があった」として、続編の配信中止を求める内容でした。
     組合長ら幹部200人超を含む役職員434人の声には傾聴する価値があるはずです。抗議文を読み、自分は若いと思い込んでいる人が鏡に映った老いた姿を見て、こんなはずはないと怒っているような印象を持ちました。自戒を込めて、鏡のせいにしてはいけないと思いました。

  • 編集長 浅島亮子

    ロングセラー第9弾でも攻め続ける農業特集

     今年も人気企画「儲かる農業」特集の第9弾が刷り上がりました。身内ながら感心するのが、毎年新しいコンテンツを加えて特集構成を刷新していることです。今回の新ネタは農協役職員アンケート。ロングセラー企画の定番を変えるには勇気が必要ですが、果敢に新機軸を打ち出しているのです。
     昨年、千本木デスク率いる農協問題取材チームは、共済の自爆営業などJAグループの不正を暴いたことが評価され、報道実務家フォーラム「調査報道大賞」優秀賞を受賞しました。訴訟に屈することなく、問題の本質を突く取材活動を貫いた結果と受け止めています。今回の特集でも粘り強い取材は健在。取材チームの熱量を存分に感じていただければ幸いです。

最新号の案内2024年5月11日号

表紙

特集儲かる農業2024

いよいよ儲かる農業が実現するフェーズに入った。「台頭する豪農」と「欧米のテクノロジー」と「陰の仕掛け人」が”令和の農業維新”というムーブメントを起こしている。他方、農業を牛耳ってきた旧来勢力である農協と農水省は、存在意義を問われる”緊急事態…

特集2家計・住宅ローン・株が激変! 金利ある世界

日本銀行が17年ぶりの利上げで金融政策の正常化に踏み出した。”金利ゼロ”に慣れ切った家計や企業経営、財政はどうなるのか。日本は「成長期待が持てない経済」から抜け出せるのか。それとも低金利は続き、物や資本が余った経済への道を歩むのか。「金利あ…