記事一覧:特集 Part51003件
-
特集 Part5
106 反韓流デモ 沈静化するも排他“気分”残る 企業は差別には断固取り合うな
2011年12月24日号2011年は「デモの年」だった。反原発、そして反韓流──。6000人の群衆がフジテレビ本社(東京都港区)を取り囲んだのは8月21日だった。「韓流なんて見たくないぞ!」「フジテレビを解体しろ」。日の丸を手にした人びとは過激なシュプレヒコールを繰り返した。
-
特集 Part5
105 非正規雇用 高齢フリーターの問題が深刻化 職場の「居場所づくり」が必要
2011年12月24日号長引く景気低迷のなか、主婦パートと学生バイトが中心であった非正規雇用の職場で、かつては正社員(または自営業者)として働くことが当然視されていた成人男性の数が増え続けている。いわゆる「高齢フリーター」の問題である。彼らをどのように支援していけばよいのか。
-
特集 Part5
104 就職活動 お門違いの新卒採用批判で 就職氷河はいっそう深刻化する
2011年12月24日号アホな時代になった。雇用のことなどまともに知らない脳科学者やエコノミスト女史が「できれば一括方式はやめて、通年化を」など、就職活動についての「にわか論」を叫び、行政までがそれに従ったために、2012年の就職氷河はますます厚くなる。
-
特集 Part5
103 地方都市 移民も派遣もホステスも 徐々にやっていけなくなる
2011年12月24日号自主制作映画「サウダーヂ」が話題でロングラン上映が続いている。フランスのナント三大陸映画祭で最優秀賞受賞。地方都市を1年以上調査して撮った監督が見る日本の近未来は……。
-
特集 Part5
102 イクメン 進まない男性の育児休業取得 地域と繋がった子育て参加を
2011年12月24日号最近、イクメン(積極的に育児にかかわる男性、育児を楽しむ男性)やカジダン(家事をする男性)がブームだ。2004年に厚生労働省が「結婚相手に何を求めるか」という調査をしたが、若い女性は相手に容姿よりも育児・家事をすることを求める人が4倍も多かった。
-
特集 Part5
101 待機児童済 業界団体の利権拡大に歪む 「幼保一元化」で待機児童減らず
2011年12月24日号2011年4月の保育所の待機児童数は2万5556人と、前年に比べて若干(719人)減少したが、高水準が続いている。10年度は、各自治体とも必死の努力で定員数を4万6000人も増加させたのに、待機児童数がほとんど変化しなかったことで、各自治体のあいだには一種の無力感が広がっている。
-
特集 Part5
100 暴力団排除条例 一般人も知っておくべき 暴排条例の中身と危うさ
2011年12月24日号2011年10月から全都道府県で暴力団排除条例が施行されたが、条例の文案はおおよそ警察庁がつくり、都道府県議会では実質的な審議がないまま議決された。法案は具体的な事例を通した検討が不十分で、どの地域の条例も粗雑である。そのため早くも暴排条例に絡み、暴力団から訴訟が準備されている。
-
特集 Part5
99 民法改正 100年ぶりの抜本改正へ向け 法務リスクとコストが焦点に
2011年12月24日号法制審議会では、現在、民法の100年ぶりの抜本改正作業が行われている。対象は契約にかかわる領域だが、日常生活から企業の経済活動に至るまで、社会活動の多くは契約を用いて行われており、その基本ルールが改正されることの影響は大きい。
-
特集 Part5
98 “対論”小沢一郎氏裁判2 事件を最もよく知るのは特捜部 有罪になる可能性は高い
2011年12月24日号検察が不起訴処分を出した案件に、被害者や市民が異議を申し立てる検察審査会。この議決で強制起訴となった小沢一郎民主党元代表の裁判が2012年春に結審する。別の裁判で元秘書3人の一審判決は有罪。小沢氏の判決はどうなるのか。(後編)
-
特集 Part5
91 サービス付き高齢者向け住宅 続々と増えそうなサ付き住宅 良質な介護サービスに期待
2011年12月24日号高齢者人口の増加、とりわけ都市部を中心に単身・夫婦のみの高齢者世帯が急増することを考えると、生活を支えるケアサービス(日常生活支援や介護など)の付いた高齢者住宅が必要だ。
-
特集 Part5
90 エコカー 新機軸の登場は「なし」だが 低燃費が当たり前になる
2011年12月24日号現在日本で常識的な価格で買えるエコカーは6タイプ。12年を考えてみたい。新しいジャンルのエコカーは出てくるだろうか?
-
特集 Part5
89 住宅 地盤、構造、備蓄で地震に強い 対応型マンションが人気に
2011年12月24日号東日本大震災は、住宅分譲に大きな影響を及ぼした。まず、地震直後は家を買うことに不安を抱く人が増えた。その傾向は徐々に弱まり、地震から2ヵ月が過ぎた頃から購入者が戻り始めている。
-
特集 Part5
88 コメの安全性 杉からのセシウム流入が心配 減反の補償金を廃棄に流用せよ
2011年12月24日号2011年11月下旬、福島県の福島、伊達両市内で暫定規制値超え(550~1270ベクレル/キログラム)のセシウム被曝米が次々と見つかった。
-
特集 Part5
87 放射線被曝の影響 発ガンリスクは上がらない 避難・恐怖のストレスこそ危険
2011年12月24日号低線量放射線被曝のリスクを過大にとらえることで、日本国民とりわけ福島県民が過剰なストレスに晒されていることが心配である。国内で流通する農産物や海産物を食べてガンになる可能性は低い。恐るべきリスクは、怖がり過ぎることだ。
-
特集 Part5
86 原発事故補償 グレーゾーンが生活再建を阻む 急務の移住権、帰還権の確立
2011年12月24日号福島県を去る住民が後を絶たない。公的データに現れているだけでも原子力発電所の事故以来5万8600人以上が県外に移住している。この傾向は今後も続く。
-
特集 Part5
85 地震 首都直下型地震を筆頭に 懸念される「国難」震災
2011年12月24日号わが国には「国難」候補の震災が待ち構えている。首都直下型地震(30年以内の発生確率が70%)や東海(同87%)、東南海(同70%)、南海地震(同60%程度)だ。60%を超えればいつ地震が起こってもおかしくない。
-
特集 Part5
97 “対論”小沢一郎氏裁判1 推認を重ねた元秘書への判決 虚偽記入の共謀は認定できない
2011年12月24日号検察が不起訴処分を出した案件に、被害者や市民が異議を申し立てる検察審査会。この議決で強制起訴となった小沢一郎民主党元代表の裁判が2012年春に結審する。別の裁判で元秘書3人の一審判決は有罪。小沢氏の判決はどうなるのか。(前編)
-
特集 Part5
96 ワールド・カフェ 企業や自治体の課題解決に 集合知を生かす機会が増える
2011年12月24日号「ワールド・カフェ」という言葉を聞いたことがあるだろうか? 1995年に米国で誕生し、ここ数年日本でも全国各地で開催されるようになってきた話し合いの方法だ。全員参加型の大規模な対話手法であるホールシステム・アプローチの一つだ。
-
特集 Part5
95 ビジネスマンの病気 中長期的に“災害病”に注意 アレルギー病は複雑化する
2011年12月24日号東日本大震災の直後、私の外来には、「動悸がする」「めまいがあり、いつも揺れているようだ」「食事が喉を通らない」「血圧が上がった」などの症状を訴える初診患者が続々と来院し、総外来者数の約20%を占めた。
-
特集 Part5
94 自殺 震災後に増えた自殺者 初期段階での対応が必要
2011年12月24日号自殺者が減らない。1998年以降、わが国の自殺者数は年間3万人台で推移し、2011年も3万人以上の見通しだ。