記事一覧:特集 Part32549件
-
特集 Part3
【北海道】 豪雪地帯でも根強い人気 維持管理費の高さに注意
2018年09月08日号日本最北の政令指定都市、札幌。全国で5番目に多い人口約196万人を擁する大都市だ。これだけの大都市が豪雪地帯に存在するのは、世界的に見ても珍しいという。
-
特集 Part3
【福岡】 金融機関は融資引き締めも 九大移転先でアパート活況
2018年09月08日号福岡市といえば、シノケングループやTATERUといった不動産業者の発祥の地であり、以前から不動産の投資が活発なエリアだ。故に西日本シティ銀行をはじめとした地元金融機関も不動産融資に積極的。
-
特集 Part3
【広島・岡山】 注目は再開発・人口増加エリア 信組が不動産市場を下支え
2018年09月08日号中国地方には、二つの政令指定都市が存在する。一つは広島市だ。広島市の地理的特徴は、極端に平地が少ないこと。北部を中心に丘陵地帯が広がっており、南側の瀬戸内海との間に位置する中心部には、大きな川が6本も流れている。
-
特集 Part3
熱狂する投資家を支えてきた金融機関はここだ! 【地域別】不動産向け融資比率データ
2018年09月08日号金融機関ごとの不動産に対する融資姿勢の違いを知るために、これまで紹介した主要地域における地方銀行、信用金庫、信用組合の「不動産業」向けの融資比率をまとめた。融資比率の高さは積極性を示唆していると考えられるため、金融機関選びの参考にしてほしい。
-
特集 Part3
【関西】 外国人観光客増で変わる大阪 脚光を浴びる不人気エリア
2018年09月08日号大阪・ミナミの繁華街を外国人観光客が埋め尽くす光景は、もはやこの地の定番となった。活況なインバウンド需要は、関西の投資用不動産市場を徐々に変えつつある。
-
特集 Part3
【名古屋】 地元の金融機関は消極的 製造業が支える土地活用
2018年09月08日号トヨタ自動車をはじめ、愛知県には日本有数の製造業の本社がある。金融機関は安定した貸出先が多いため、「不動産融資には消極的なエリアだ」と、地元不動産投資家の成田勉氏は分析する。
-
特集 Part3
世界の工場から世界の頭脳へ 崩壊した「教科書的」発展モデル
2018年09月01日号中国がWTOに加盟した2001年、日の丸電機メーカーはこぞって中国を目指した。だが、そこは米欧韓中の企業がひしめく戦場だった。このころから日の丸電機は自信を喪失してゆく。
-
特集 Part3
外資の配当を中国R&Dへ向けさせる荒技 ゴーンに託した国営企業改革
2018年09月01日号日系自動車メーカーが中国で守るべきルールは二つある。「出資上限50%の合弁」と「合弁は2社まで」だ。このルールは、外資がもうけたカネを中国市場へ環流させる仕組みになっていた。
-
特集 Part3
【Column】 平成28年間で98の国と地域を訪問 皇室外交マップ
2018年08月25日号1989~2017年の平成年間、日本の皇室は計278回も外国を訪れている。そのうち、天皇、皇后両陛下が22回、皇太子さまは40回だった。熱心な皇室外交の意義とは何か?
-
特集 Part3
【あの会社はどこいった? 業界別再編史】 小売り編
2018年08月25日号小売業界の2大巨頭であるイオンとセブン&アイ・ホールディングス(HD)は対照的な平成30年間を歩んだ。イオンは総合スーパーと食品スーパー業態を軸に、全国の中小小売業をグループ化し、拡大・膨張を続けた。一方のセブン&アイ・HDは、業界内の拡張路線と一線を画し、自力での成長を追求。また、主力業態を総合スーパーのイトーヨーカ堂からコンビニのセブン-イレブンに移していった。
-
特集 Part3
【あの会社はどこいった? 業界別再編史】 通信編
2018年08月25日号通信自由化は国内だけではなく海外からも多くの事業者の参入を誘発。インターネットが普及期を迎えたこともあり、通信業界では目まぐるしく再編が続いた。
-
特集 Part3
【あの会社はどこいった? 業界別再編史】 生保・損保編
2018年08月25日号生保・損保業界は平成8年の保険業法の改正と日米保険協議が再編の引き金となった。両業界は子会社を設立して相互に参入。競争が激化し、主に損保業界で再編・統合が進んだ。損保業界は現在、3大グループに集約されている。
-
特集 Part3
【あの会社はどこいった? 業界別再編史】 証券編
2018年08月25日号ネット証券の出現で手数料が大きく下がり、新しい環境に適応できなければ稼げなくなったことが、証券各社を再編へ突き動かした。加えて、利益補填やインサイダー取引など、不祥事や事件も影響した。
-
特集 Part3
【あの会社はどこいった? 業界別再編史】 銀行編
2018年08月25日号銀行業界では主に平成前半で再編が起きた。きっかけは北海道拓殖銀行や日本長期信用銀行などの破綻、さらにUFJ銀行の金融庁検査忌避事件など、さまざまな事件が呼び水となった。
-
特集 Part3
悪化する財政
2018年08月25日号 -
特集 Part3
雇用の変質
2018年08月25日号 -
特集 Part3
崩壊する株 地価 企業
2018年08月25日号 -
特集 Part3
負の遺産処理
2018年08月25日号平成時代はバブル崩壊の後処理に四苦八苦した時代だ。対応は常に後手に回り、人口減少や高齢化など、日本が抱える本質的課題は手付かずのまま。バブルの代償はいまだに尾を引いている。
-
特集 Part3
経済学が教える競争の戦略 イノベーターのジレンマ対策
2018年08月04日号優良企業がなぜ新規参入者に取って代わられるのか。有名な「イノベーターのジレンマ」論だが、伊神満・イェール大学准教授にゲーム理論の見地からジレンマを克服する方法を聞いた。
-
特集 Part3
気鋭の若手学者がゲーム理論で読み解く これからの経済キーワード
2018年08月04日号「働き方改革」や「仮想通貨(ビットコイン)」。そんなこれからの経済社会を象徴するキーワードは、ゲーム理論でどう解釈できるのか。大阪大学の安田洋祐准教授が読み解く。