記事一覧:大人のための最先端理科269件
-
大人のための最先端理科
【生物】 魚・両生類の多くで雄だけが 子どもの世話をするのはなぜ?
2020年2月8日号有性生殖する生物は皆、雄と雌が配偶して子どもを残す。雄が精子、雌が卵を出し、一つの精子と一つの卵が合体して受精卵となる。有性生殖は植物にも動物にもあるが、今回は動物の話をしよう。
-
大人のための最先端理科
【地球】 予測困難な噴火を引き起こす マグマの「水」の意外な役割
2020年2月1日号なぜ火山は噴火するのか? 今回は、「水」をキーワードに火山噴火のメカニズムを解説しよう。
-
大人のための最先端理科
【脳科学】 脳の神経細胞とネットのサイト 共通するのは「世間は狭い」か
2020年1月25日号世界の人々、インターネットにおけるサイト、脳の中の神経細胞。これらはそれぞれ膨大な数から成り、巨大で複雑なネットワークをつくる。三者は互いに全く異なるものでありながら、その中での構成要素(人、サイト、細胞)の結び付き方には共通の特徴が見いだされる。
-
大人のための最先端理科
【天文】 目にすれば寿命が延びる!? おめでたい星「南極老人星」
2020年1月18日号洋の東西を問わず、明るい星はさまざまな神話や伝説を伴っていることが多く、中には神格化されるものもある。
-
大人のための最先端理科
【生命科学】 クジラの年齢は耳垢で分かる 海洋科学者だった父の発見
2020年1月11日号父の大隅清治が、19年11月に急逝した。今回はやや個人的な話だが、父の思い出を記したい。
-
大人のための最先端理科
【気象】 極端な天候を引き起こす元凶 偏西風の「ブロッキング現象」
2019年12月28日号2019年もまた気象災害が多かった。少し前から「異常気象」より「極端気象」という言葉を使うよう心掛けている。頻度は低いが決して「異常な」ことではなく、必ずまた来るから備えてください、とのメッセージが大事だと思うからだ。
-
大人のための最先端理科
【数学】 ネット時代だからこそ有効な 数学好きの仲間との合宿
2019年12月21日号人工知能にブラックホール、仮想通貨、数学の未解決問題──。講義室に次々と登場する、各分野の第一線に立つ研究者たち。その説明に熱心に聞き入っているのは、全国から集まった約40人の高校生だ。
-
大人のための最先端理科
【生物】 余った雄は子守にまわる 明らかになった子育ての仕組み
2019年12月14日号有性生殖する動物が繁殖するには、雄と雌が出合って配偶せねばならない。そして精子と卵子が合体して受精卵ができ、それが子になる。さて、その後、子をどのように育てるか? 卵をどこかに産みっ放しで、親は何も世話をしないという動物は多い。
-
大人のための最先端理科
【地球】 海峡と灘が交互に分布する 瀬戸内海はなぜ生まれたのか
2019年12月7日号瀬戸内海には400種以上もの多様な魚介類が生息する。タイやタコ、アナゴにサワラ、アイナメなどは、多くの食通をうならせてきた。
-
大人のための最先端理科
【脳科学】 見たものの奥行きが分かる 脳内メカニズムの多様性
2019年11月30日号世界は空間的に3次元である。個々の物体もそれが配置されている空間も私たちには奥行きを持った立体的なものとして見える。当たり前のことのようだが、そうではない。奥行きの感覚は、私たちの脳の働きによって初めて実現する素晴らしい体験なのである。
-
大人のための最先端理科
【天文】 生命の存在に夢が膨らむ 個性あふれる土星の衛星たち
2019年11月23日号地球の周りを月が回っているように、太陽系の惑星には水星と金星を除き、それぞれ大小さまざまな“月”が存在する。このような天体を天文学では衛星と呼ぶが、衛星の素顔は実に多様で面白い。
-
大人のための最先端理科
【生命科学】 高地トレーニングに貧血治療 低酸素応答解明にノーベル賞
2019年11月16日号マラソンなどの選手が、標高1000~2500メートルの高地でトレーニングを行うことは有名だ。空気の薄い高地では体に酸素が供給されにくくなり、血液中の酸素濃度が低下する。これに対応するため赤血球や血液量が増加し、持久力の向上につながるからだ。
-
大人のための最先端理科
【気象】 1週間で気温が60℃上昇!? 南極の上空で異常事態発生
2019年11月9日号今年も台風が猛威を振るった。被災された方々には心よりお見舞い申し上げる。地球の温暖化が進む中、今後も、今回あるいはそれ以上の激甚な気象の襲来は心しておかねばならない。気象情報にはより一層のご注意を願う。
-
大人のための最先端理科
【数学】 定理の証明も“熟成”される 改良続く「特異点解消」の偉業
2019年11月2日号来年は56年ぶりの東京オリンピックだ。半世紀前に比べて、われわれの社会は大きく変わった。そして数学も変わった。
-
大人のための最先端理科
【生物】 人類が刻んできた戦争の歴史 動物にもある“戦いと闘争”
2019年10月26日号人類は、有史以来ずっと戦争をしてきた。20世紀の二つの世界大戦は言うまでもなく、紀元前のペルシャ戦争、モンゴルのチンギスハンによる侵略と虐殺、中米のアステカ文明での戦争など、戦争と虐殺の事例は枚挙にいとまがない。
-
大人のための最先端理科
【地球】 プレート運動で全球凍結!? 地球深部に運ばれる海水
2019年10月19日号太陽系の惑星は46億年前に誕生した。そして太陽からの距離や大きさなどの条件が満たされた地球だけが、恒常的に液体の水が存在する「水惑星」となった。38億年前のことだ。
-
大人のための最先端理科
【脳科学】 赤ちゃんとフェイスブック 相通じる顔認識のメカニズム
2019年10月12日号ヒトは、随分と未成熟で生まれてくる。生まれたときには、立ち上がることはおろか座ることも首を立てることもできない。さまざまな感覚機能は何カ月も何年もかけて少しずつ発達する。
-
大人のための最先端理科
【天文】 太陽系の外からやって来た 星間を旅する天体との出会い
2019年10月5日号星間空間の旅人らしき天体が最初に見つかったのは2017年10月のこと。発見したのは、ハワイ・マウイ島のハレアカラ山頂にあるパンスターズと呼ばれる天体望遠鏡。
-
大人のための最先端理科
【生命科学】 発生やiPS細胞の謎に迫る 「単一細胞解析」の技術進化
2019年9月28日号この7月、手塚治虫の代表作の一つ『ブラック・ジャック』が瀬名秀明氏によってノベライズされた。舞台は連載当時から約30年後の現代。なんと、iPS細胞も取り上げられ、山中伸弥先生(らしき人物)まで登場している。
-
大人のための最先端理科
【気象】 ゆっくり進む巨大雲塊と東西風 熱帯の大気現象の摩訶不思議
2019年9月21日号雨前線や台風に要注意の時期だ。残暑が厳しい日もあるだろう。前回は涼しげな氷期の話をしたが、今回は暑い熱帯の気象のお話をさせていただこうと思う。