記事一覧:金利市場 透視眼鏡94件
-
金利市場 透視眼鏡
利上げによる米長短金利逆転は 景気後退の予兆の公算小さい
2018年9月29日号減税効果などから米国経済の好調が続いており、FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げも進んでいる。政策金利の影響を受けやすい2年債などの米国債利回りは上昇傾向を続けており、短中期債利回りと長期債利回りが並びかけている。
-
金利市場 透視眼鏡
足元で変動率高い日本の20年債 低利回りでも外債の方に安心感
2018年9月1日号7月末に日本銀行が長期金利を0%程度に誘導する目標自体は維持しつつ、変動幅拡大を容認するとしてから1カ月弱が経過したが、同時に「長短金利が当面、超低水準にとどまる」とのフォワードガイダンスも示したため、わが国の債券市場も落ち着きを取り戻しつつある。
-
金利市場 透視眼鏡
日本の超長期国債利回り低下 原因は米国長短金利差縮小
2018年7月28日号6月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で注目されたドットチャート(メンバーによるフェデラルファンド金利見通しの分布)においては、2019年内に3%程度まで利上げを行うことで今回の金融政策正常化が終了するとのコンセンサスが示された。
-
金利市場 透視眼鏡
米国金利上昇→新興国不安が 結局、米国景気を鈍化させる
2018年6月30日号6月のFOMC(米連邦公開市場委員会)では市場参加者の予想通り0.25%の利上げが決定されたが、最大の注目を集めたのは、FOMCメンバーによるFF(フェデラルファンド)金利見通しの分布を示したドットチャートであった。
-
金利市場 透視眼鏡
米長期金利上昇でドル高 日欧金利に上昇加速懸念
2018年6月2日号投機筋によるショートポジションが積み上がる中、かつての重要な買い手であった本邦投資家の買い控えにFRB(米連邦準備制度理事会)によるバランスシート縮小も加わって、米国債市場の需給の悪さが目立つ状況だ。
-
金利市場 透視眼鏡
米長期金利上昇もドル安傾向 日独の長期金利は上がらず
2018年4月28日号2月に公表された米国の雇用統計で賃金の伸びが市場予想を大きく上回ったことをきっかけに、米国10年債利回りはレンジ上限を突破し、以降、3%をうかがう水準での高止まりが続いている。グローバル市場の中心である米国の10年債利回りの上昇は、一般的に他の先進国の長期金利上昇を促しやすい。
-
金利市場 透視眼鏡
米国債の運用リスクが高まり 関心集めるユーロ圏国債投資
2018年3月31日号米国10年債利回りが3%の大台を視野に入れる中、日本銀行のマイナス金利政策下で運用難となっている本邦の投資家から「米国債投資を積極化」との声がなかなか聞こえない。
-
金利市場 透視眼鏡
米金利上昇はインフレが背景 潜在成長率向上を示唆しない
2018年3月3日号原油高や株高が促す期待インフレ率の上昇が後押しとなり、米国10年債利回りは2017年3月の水準を上回ったが、そこに米国の賃金上昇期待が加わり、同利回りはさらに押し上がり、3%が視野に入った。
-
金利市場 透視眼鏡
ユーロと原油ピークアウトで 米10年債利回りも低下へ
2018年2月3日号米国10年債利回りは年明け早々から上昇基調を強め、ついに2017年3月の最高水準を上回ってしまった。要因の一つが日欧中央銀行の出口期待。日本やユーロ圏の超低金利が修正されれば、それぞれの地域からの米国債投資が減少するとの思惑が強まったとの見解だ。
-
金利市場 透視眼鏡
原油価格動向との相関大きい 米国債利回り低下リスクに留意
2017年12月23日号今年を象徴する出来事は、各国株価の上昇であったと考えている。つまり、今年はリスクオンの1年であったといえる。債券市場に目を転じると、日欧は中央銀行が引き続き強力な金融緩和政策で金利の上昇抑制を行う中、長期金利がほぼ横ばい状態で年末を迎えている。他方、米国はFRB(米連邦準備制度理事会)が利上げを続けながらも、長期金利は年前半のピークから低下している。
-
金利市場 透視眼鏡
年末にかけ米国債買い戻され 米金利急低下、円高の公算も
2017年11月25日号9月初旬に2%付近まで低下した米10年債利回りはその後、10~11月にかけて上昇基調を保ち、10月下旬には2.5%に迫るような動きも見せた。米日10年債利回り差と強く連動するドル円が115円台に近づいたことからも、米10年債利回りの動向にいつも以上に注目が集まっている。
-
金利市場 透視眼鏡
米利上げは米10年債金利抑制 日本20年債利回りの低下要因
2017年10月28日号FOMC(米連邦公開市場委員会)の議事要旨(9月19~20日開催分)が10月11日に公表された。「多くの参加者は、今年に入って見られる低いインフレ指標について一過性の要因だけではなく、より根強いものとなり得る動きを反映している可能性があるとの懸念を表明した」としながらも、多くの参加者が「年内利上げが正当化される」との見解を示したと記されている。
-
金利市場 透視眼鏡
ECB資産買い入れ縮小が ユーロ高・利上げ先送り招く
2017年9月30日号ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁が、「デフレ圧力はリフレの力に置き換わった」とポルトガルのシントラで開かれた年次フォーラムで発言して以降、世界の市場関係者の関心は一気にユーロ圏に集まった。
-
金利市場 透視眼鏡
日銀が国債購入を減額しても 10年債利回りは円高で低下か
2017年9月2日号日本銀行が2016年9月に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」、いわゆるイールドカーブ・コントロール(YCC)を導入して1年が経過しようとしている。その間、わが国の10年債利回りは0%(日銀の誘導目標)の上下0.1%の範囲内におおむね収まってきた。
-
金利市場 透視眼鏡
米物価低迷で利上げだけでなくバランスシート縮小の停止も
2017年7月29日号世界経済が好調さを維持する中、FRB(米連邦準備制度理事会)による金融政策正常化への追い風が吹き続けている。中国の2017年第2四半期のGDP(国内総生産)は前年比6・9%増と市場予想を上回り、これが欧米の当局者の強気な経済見通しと出口政策進展のよりどころの一つとなっている格好だ。
-
金利市場 透視眼鏡
今後、米国の賃金伸び悩めば 米長期金利2%割れが視野に
2017年7月1日号FOMC(米連邦公開市場委員会)は6月13、14両日に定例会合を開き、FF(フェデラルファンド)金利誘導目標を引き上げた。FOMCメンバーによるFF金利見通し(ドットプロット)は、3月のFOMCとほぼ変わらず、2017年に3回、つまり、年内あと1回の利上げの見通しが示された。
-
金利市場 透視眼鏡
物価上昇の構図いまだ見えず ECBの出口戦略は時期尚早
2017年6月3日号トランプ米大統領のロシアへの情報漏えい疑惑が持ち上がり、不透明感が高まる中で、米国10年債利回りは2.2%割れの水準まで低下した。今後議会で医療保険制度改革法の代替法案や税制改革法案の審議が進まなくなる可能性は高く、米国の景気押し上げに期待ができなくなる中で米国長期金利が低位に安定するとの思惑は強まりそうだ。
-
金利市場 透視眼鏡
税制改革頓挫懸念で米金利低下 円高で長期金利のゼロ割れも
2017年4月29日号日本銀行による長短金利操作が始まってから半年が経過した。10年債利回りが一時的に上限と目された0.1%を上回るなどの場面があったものの、この半年間総じて長期金利はコントロールされている。
-
金利市場 透視眼鏡
利上げ年3回のペースなら米10年債利回りは低下局面も
2017年4月1日号3月のFOMC(米連邦公開市場委員会)では25ベーシスポイントの政策金利引き上げが決定されたが、事前にFRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長などの発言で利上げが織り込まれていたこともあり、市場では大きな動揺は見られなかった。
-
金利市場 透視眼鏡
極右当選懸念で仏長期金利上昇 大統領選後は急低下の公算も
2017年3月4日号2017年の欧州は「政治イヤー」とされ、ドイツやフランス、オランダなどで総選挙や大統領選挙が行われる。高失業率などを背景に政治への不満は高まっており、選挙結果を懸念する声も増えつつある。ただ、米国などと違い、少数政党が議席を奪い合う国が多いのが欧州の特徴だ。総選挙において過半数を獲得する政党が現れず、連立形態の政権となるケースが多い。