記事一覧:デジビジ覚え書52

  • スマホのバッテリーを長持ちさせる

    デジビジ覚え書
    スマホのバッテリーを長持ちさせる

    2013年8月3日号  

    今回は、アンドロイドスマホのバッテリーを長持ちさせるアプリを紹介する。アプリを入れることによって、バッテリーの容量が増えるわけではないので、早い話が節電できるわけだ。特にちょっと古いスマホを使っていて、バッテリーの持ちが悪いと嘆いている方におすすめだ。節電系アプリは数多いが、高機能ながらわかりやすい「Du節電」(アイコンは点心節電となる)を使ってみるとよいだろう。

  • iPhoneの地図はまだイマイチ

    デジビジ覚え書
    iPhoneの地図はまだイマイチ

    2013年7月27日号  

    「パチンコガンダム駅」という、あり得ない駅名が表示されるなど、駄目さ具合が話題になったiPhoneの地図もずいぶん改善された。普通に使うにはもう十分になっている。とはいえ、十分だけでは物足りない。iPhone向けのGoogleマップをダウンロードして使うことをおすすめする。いまだに、Googleマップのほうが、検索結果が充実しているようだ。「コンビニ」などのキーワードで検索してみると、iPhoneの標準地図よりも多くの店舗がヒットする。もちろんGoogleマップのほうが実際の状況に即している。

  • さっぱり売れないパソコンも実は大進化

    デジビジ覚え書
    さっぱり売れないパソコンも実は大進化

    2013年7月20日号  

    パソコンの売れ行きが振るわない。Windows 8の不振が盛んに報道されているが、タブレットにユーザーが流れていることも見逃せないところだろう。そんな状況でも、夏モデルと呼ばれる最新のパソコンが登場した。特にウルトラブックが劇的に進化しているので、そろそろ買い替えを考えていた人は狙い目だ。売れ行き不振で値下がりすれば、それもまたよいタイミングだろう。

  • デジタルで「手書きする」ためのポイント

    デジビジ覚え書
    デジタルで「手書きする」ためのポイント

    2013年7月13日号  

    夏のボーナスを狙った新製品が続々登場している。最近は、パソコンに加えタブレットにも新モデルが目立つ。デジタル製品は、シーズンごとにさまざまなトレンドが盛り込まれているのだが、今年徐々に流行の兆しを見せているのが手書きだ。ご存じのようにスマホやタブレット、パソコンさえも画面に指で触れて操作するのが当たり前になっている。さらに専用のペンを使って文字や図を書いてしまおうというわけだ。手書きは、デジタル製品がイマイチ得意ではない方にもおすすめだ。

  • この夏必携の最新カメラアプリ

    デジビジ覚え書
    この夏必携の最新カメラアプリ

    2013年7月6日号  

    いまだ梅雨真っ盛りだが、1カ月もすれば夏のレジャーシーズンだ。今のうちに、夏休みにお役立ち間違いなしのカメラアプリを使いこなしておこう。今回は、数あるカメラアプリの中から人気の最新作をピックアップした。「Analog Camera」は、iPhone向けの新作アプリながら、カメラアプリランキングの1位だ。

  • スマホ夏モデルの傾向は?

    デジビジ覚え書
    スマホ夏モデルの傾向は?

    2013年6月29日号  

    スマホの夏モデルが各キャリアから出そろったので、新モデルのポイントを押さえておこう。これから買う方、そろそろ古いスマホを買い替えようと思っている方は必見だ。ついこの前までトレンドだった、LTE登場による高速通信競争は、もう普通になってしまった。また、大画面化競争もそろそろ落ち着きを見せており、5インチ程度で収まりそうな様相だ。まあ、これ以上のサイズでは、ポケットに入らないし、タブレットとスマホの境目が微妙になってくる。タブレット的に使うGALAXY Noteのようなスマホもあるわけだが。

  • Androidはウィジェットを使おう

    デジビジ覚え書
    Androidはウィジェットを使おう

    2013年6月22日号  

    NTTドコモからキャリアを変えたくないからiPhoneではなく、Androidを選んだ──よく聞く話だ。いまだにアプリの質ではiPhoneが大きく先行していて、Androidスマホを使っていると悔しい思いをすることも少なくない。

  • 入力の手間激減のお小づかい帳

    デジビジ覚え書
    入力の手間激減のお小づかい帳

    2013年6月15日号  

    今回は、家計簿アプリを紹介する。家計全体の管理だけでなく、日々のお小づかい管理に利用して、節約に役立ててもよいだろう。この手のアプリでは、使ったお金の記載をどれだけ手軽にできるかがキモになる。面倒で三日坊主に終わるようでは、お小づかい帳の意味がないのだ。

  • 5分でわかる格安タブレット選び

    デジビジ覚え書
    5分でわかる 格安タブレット選び

    2013年6月8日号  

    いまやタブレットはスマホをしのぐ勢いで販売台数を伸ばしている。そろそろ購入を検討している方も少なくないだろう。今回は、2万円程度で購入できる小型タブレットの選び方を紹介していこう。ターゲットになる機種は以下の3種類だ。

  • いまさら手書きの人におすすめのアプリ

    デジビジ覚え書
    いまさら手書きの人におすすめのアプリ

    2013年6月1日号  

    デジタルツールが全盛だが、メモやノートを記録するなら「やっぱり手書きだ」と思うご同輩も少なくないだろう。そこで今回は、定番の手書きアプリ「Note Anytime」を紹介しよう。

  • スマホでは電卓がすごい

    デジビジ覚え書
    スマホでは電卓がすごい

    2013年5月25日号  

    スマホに最初からついてくる標準の電卓を日々使っている人も少なくないだろう。ところがそれで満足していてはもったいない。標準の電卓アプリにはない機能を持った市販アプリも多数登場しているのだ。「電卓」で検索すると膨大な数がヒットしてびっくりするはず。どれも驚くほど便利なのだが、数が多過ぎて選ぶのに困るだろう。今回はおすすめの3本を紹介する。

  • 誰でも「即」検索上手になれるアプリ

    デジビジ覚え書
    誰でも「即」検索上手になれるアプリ

    2013年5月18日号  

    本連載では、アプリからガジェットまで、仕事に役立つデジタル関連の情報を取り上げていく。第1回は、スマホでの検索が驚くほど効率的になるアプリ「検索ハブ」(iPhone、250円)を紹介しよう。その名の通り、さまざまな検索作業の“仲立ち”をするアプリである。

定期購読のご案内

記者の目

  • 編集部 重石岳史

    東証改革に見る「ルーズとタイト」の文化の違い

     東京証券取引所の幹部との雑談で「ルーズカルチャー」と「タイトカルチャー」が話題になりました。いわく日本はタイトカルチャーの国で、規律を重んじる。だから強制力を伴わずとも、東証が資本コストや株価を意識した経営を「要請」すれば上場企業がおのずと動いてくれる。確かに東証の市場改革は、大枠では狙い通りに進んでいるようです。
     一方、米国などはルーズカルチャーの国で、個人の自由を重んじるため強制力がなければ物事が動かない。タイトな文化の方が、日本人に向いている気はしますが、横並び主義や同調圧力が弊害を生むケースもあります。ルーズでありながらタイトさも併せ持つ。自分自身はそうありたいと思います。

  • 編集長 浅島亮子

    『週刊ダイヤモンド2025年2月22日号』発売中止のお詫び

     前号のフジテレビ特集におきまして、アンケート結果を記載した一覧表で誤記が判明いたしました。そのため市販を中止しましたが、定期購読分については発送停止の措置が間に合わなかったため、定期購読者の皆様には修正した記事をお送りいたします。読者の皆様ならびに関係者の皆様には、多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
     創刊111年の歴史に泥を塗る事態を招いてしまったことを、責任者として猛省しております。今後このようなことがないよう、チェック体制の強化など再発防止を徹底する所存です。今後とも弊誌を末長くご愛顧いただけましたら幸いに存じます。
    『ダイヤモンド編集部』編集長 浅島亮子

最新号の案内25年3月1・8日号

表紙

特集上場廃止ラッシュ

東京証券取引所の経過措置期間が2025年3月に終了し、新たな上場維持基準が適用される。さらに政策保有株式や親子上場の解消も進み、安定株主を失った企業は同意なき買収を容赦なく突き付けられる。あらゆる上場企業が安穏としていられない、淘汰の時代が…

特集2狙え! 不動産リッチ企業

不動産含み益をたっぷり抱える"不動産リッチ企業"への注目度が高まっている。アクティビストらの売却圧力も強まる一方だ。そこで、不動産の含み益が大きい企業の投資妙味を徹底分析。含み益を反映した修正PBRや時価総額に対する含み益の比率から、割安な…