記事一覧:デジビジ覚え書52件
-
デジビジ覚え書
家具のサイズをバッチリ記録
2014年5月31日号家具や白物家電を買うときには、希望の場所に収まるかどうかが気になるところだ。購入や引っ越しに当たってはメモ帳などにサイズを記録しておくのだが、長さの数字を書いただけだと横と奥行きがどちらだったか分からなくなりがちだ。さらに、家電などでは扉の開く方向やケーブルの位置なども気になる。そこで重宝するのが、今回紹介する「Photo Measures Lite」だ。Android向けの無料アプリだが、有料版も用意されている。
-
デジビジ覚え書
気分は「捜査官」のボードアプリ
2014年5月24日号米国のドラマや映画では、ボードに写真を貼り付けて犯人の行動などを分析していく様子をよく見掛ける。日本のドラマではほとんど見掛けないので、文化の違いなのだろう。大量の情報を壁一面に貼り付けて関連性を見つけていく手法は、普段の仕事にも役立ちそうだ。
-
デジビジ覚え書
未来の万歩計でダイエット
2014年5月17日号少し前まで、メタボや運動不足の解消のために万歩計を着けている人をよく見掛けた。利用している方の年齢層が高いためか、ちょっとダサいイメージがあった。最近は、もっと格好の良いデジタルなセンサーが登場しているので紹介しよう。さまざまなタイプがあるのだが、今回取り上げる「JAWBONE UP24」は、リストバンドタイプだ。
-
デジビジ覚え書
ついに普及モードに入ったワイヤレス充電
2014年5月3日号今回は、これからトレンドになりそうな新しい充電スタイルを紹介していこう。表題は分かりやすく「ワイヤレス充電」としたが、一般には「無接点充電」と呼ばれている。
-
デジビジ覚え書
月々1500円で使える 通販スマホが大人気
2014年4月26日号少しマニアックなユーザーの間で最近人気を集めているスマホ「Nexus 5」をご存じだろうか? タブレットの人気モデルの「Nexus 7」同様に、グーグルが提供するスマホだ。
-
デジビジ覚え書
隙間時間に「脳トレ」にチャレンジ
2014年4月19日号今回は、脳トレ系のアプリを紹介しよう。実際に脳がトレーニングできるかどうかは定かではないが、おじさん世代なら、いまからボケを予防しておいたほうがよさそうだ。何よりうれしいのが、隙間時間にちょっとできること。
-
デジビジ覚え書
話題のVineをかじっておこう
2014年4月12日号最新の話題に乗り遅れないために、今回は、徐々に話題になっている「Vine(ヴァイン)」について簡単にまとめておこう。最近はやっている新しいSNSだ。SNSと聞くと、フェイスブックやミクシィなどを思い浮かべるが、これらの従来型のSNSは文章を中心にコミュニケーションしている。情報のやりとりには向いているものの、日々ネタを見つけて書いていくのは結構大変だ。長く続けられる人は限られてくる。
-
デジビジ覚え書
そろそろおじさんもLINEで通話しよう
2014年4月5日号今回は、いまさら聞けないLINEの話をおさらいしていく。「LINE」という言葉は聞いたことがあるだろう。いわゆるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の一種で、簡単に言うなら人とコミュニケーションを取るために使うアプリだ。
-
デジビジ覚え書
通信量をチェックしてスマホを手堅く使う
2014年3月29日号いよいよ消費税の増税が迫ってきた。スマホの通信料金にも、当然税金はかかっている。各キャリアは、外税方式の表示に切り替えていくようで、従来とまったく同じ契約でも税率アップ分の支払いは増加するのだ。スマホにかかるコストを少しでも節約したいのなら、データ通信量をチェックして契約を見直すとよい。そもそも、スマホのデータ通信は「使い放題」的なプランが用意されているが、実は上限がある。なんだか矛盾しているのだが、各キャリア共に一定の通信量を超えると速度が一気に低下する料金体系なのだ。
-
デジビジ覚え書
話題のアプリ内課金とは
2014年3月22日号「パズドラ」というゲームの名前を耳にしたことがあるだろう。ガンホー・オンライン・エンターテイメントの提供するゲームで、正式名称は「パズル&ドラゴンズ」だ。このヒットにより同社の株価が大きく上がったことも盛んに報道されていた。
-
デジビジ覚え書
インスタグラムって何だかご存じ?
2014年3月15日号「インスタグラム(Instagram)」は、写真を共有するSNSだ。SNSといえば、フェイスブックやツイッターを思い浮かべる人が多いだろう。こうしたいままでのSNSは文字を中心としたやりとりなので、情報を発信する作業が結構ヘビーだ。文章を書くのが好きな方はどんどん書き込んでいるが、面倒でやめてしまう人も少なくない。
-
デジビジ覚え書
新学期のプレゼントに最適なAR本
2014年3月8日号ARとは、拡張現実という意味で、コンピュータによって現実の世界が拡張される──と、解釈するとわかりやすいだろう。大それた機能に聞こえるが、実際は、アナログとデジタルの融合的な意味合いで使われている。
-
デジビジ覚え書
アプリを安く手に入れる方法
2014年3月1日号消費税のアップも間近に迫り、少しでもお小づかいを節約したいところ。スマホにかかる費用も少ないほどうれしい。ということで、今回はアプリを安く手に入れる方法を紹介しよう。そもそも、無料で提供されているアプリも少なくないが、魅力的なものは多くが有料だ。そんな有料アプリがお得に手に入ることがある。数百円のアプリがキャンペーンで値下げされることも多いので、見逃さずに手に入れたい。
-
デジビジ覚え書
無料・格安通話の使いこなしとは
2014年2月22日号いまや、コミュニケーションの主役ともなりつつある「LINE」。スマホに詳しくなくても、名前くらいは聞いたことがあるだろう。LINEはチャットと呼ばれるメッセージのやりとりができるのが特徴だが、無料通話も人気サービスの一つとなっている。登録したユーザー同士が通話をする際には、料金が一切かからないのだ。
-
デジビジ覚え書
どこにでもタクシーを呼べる
2014年2月15日号タクシーの配車アプリを紹介しよう。まだご存じない方は、驚くほど便利で仕事に役立つので、ぜひインストールしてほしい。何といっても重宝するのが、スマホの現在位置情報を読み取ってタクシーを配車してくれることだ。
-
デジビジ覚え書
いよいよ流行しそうなSIMフリースマホ
2014年2月8日号これまで、スマホを買うときにはキャリアと契約していた。NTTドコモやauなどと契約して通信回線を利用してきたわけだ。原則として、それぞれのキャリアが端末にロックをかけていて、他のキャリアでは使えないようになっていた。
-
デジビジ覚え書
Evernoteはなぜ人気なのか
2014年2月1日号「Evernote」(エバーノート)という名前を一度は聞いたことがあるだろう。パソコン、スマホ、タブレットなど多くの機器で利用できるノートアプリだ。
-
デジビジ覚え書
8インチのWindowsタブレットは“買い”なのか
2014年1月25日号Windowsパソコンの苦境が続いている。これだけタブレットが売れれば、シェアを食われるのは当然のことだ。そんな状況を打破しようと、8インチとコンパクトなWindowsタブレットが登場した。
-
デジビジ覚え書
2014年のデジタルツール予測
2014年1月18日号いよいよ新しい年がスタートした。毎年恐ろしいほどの勢いで変革を遂げていくデジタルツールだが、今年も大きく変わっていきそうだ。ここではどんな製品がトレンドになるのか考えていこう。Windows XPのサポート終了によって、パソコンはいったん息を吹き返したように見えるだろう。
-
デジビジ覚え書
一眼レフのような写真を作れるアプリ
2014年1月11日号今回は、年始にぜひ使ってみたいカメラアプリを紹介する。この時期は、帰省や旅行などで写真を撮る機会が多かったことだろう。すでにスマホで撮った写真も後で加工できる。