記事一覧:Data Focus データフォーカス69件
-
Data Focus データフォーカス
年金改革の政治リスク回避に 自動安定装置の導入・確立を
2012年2月18日号年金は人口変動リスクや経済リスク、投資リスクに弱い。そして、もう一つ、政治リスクにも弱い。政治の世界では都合の悪いことが生じても、それを一時的現象だと考え、問題を先送りしがちである。その結果、事実の正確な認識が遅れ、事態は悪化する。
-
Data Focus データフォーカス
市場対国家で語られる欧州危機 しかし価格次第で市場は寝返る
2012年2月11日号欧州の債務問題については、「市場対国家」という枠組みが強調され過ぎている。ユーロ圏主要国の国債格下げ直後の新聞報道を見てみよう。「市場の不安はふくらんでいる」「市場は不信感を強める」「秩序なきデフォルトの影に市場はおびえる」と、なにかにつけて「市場」が登場する。
-
Data Focus データフォーカス
65歳までの雇用確保に向け 中高年の能力開発支援強化を
2012年2月4日号厚生年金の支給開始年齢引き上げに対応し、雇用と年金を確実に接続させ、無年金・無収入者が出ないよう、継続雇用希望者全員にそれまでの雇用確保措置を企業に義務づける「高年齢者雇用安定法」の改正案の方向性を労働政策審議会がまとめ、厚生労働大臣に建議した。
-
Data Focus データフォーカス
社会保障など改革推進に不可欠 国会議員定数の1票の格差是正
2012年1月28日号民主主義の大前提である「法の下の平等」を損なう「1票の格差」問題はそうとうに深刻だ。国会での決定に国民の意思が適切に反映されていないことで、不適切な政策が取られ、資源配分が大きく歪められている可能性がある。
-
Data Focus データフォーカス
消費税増税の際には 住宅など耐久消費財への課税見直しを
2012年1月21日号消費税を段階的に10%まで引き上げる法案がいよいよ具体化する。その際に、問題となるのが耐久消費財に対する消費税の取り扱いである。住宅やクルマのような耐久消費財に対して現在の消費税は、購入時点ですべて課税している。これは、大きな攪乱効果をもたらす。
-
Data Focus データフォーカス
体制内改革か民衆による革命か 二者択一を迫られる中国指導部
2012年1月14日号中国の近未来を見るワシントンの目が厳しくなってきた。国防総省は「2013年には中国が政治的にも経済的にも大きな危機に陥る」と予想したという。北京でも、政治改革を断行しなかった場合、現体制は遅くとも5年以内に崩壊するとの予言を数度耳にした。
-
Data Focus データフォーカス
ゼロではない金融政策のコスト 介入、包括緩和にかなりの費用
2012年1月7日号あらゆる経済政策の実施には、費用がかかる。たとえば、財政政策の実施に費用を要することは明らかであろう。財政支出を増やすためにも、減税を行うためにも財源が必要になる。ところが、金融政策については、その実施に伴って発生する費用が一般にはなかなか見えにくい面がある。
-
Data Focus データフォーカス
金融危機は生産性低下を招き 経済の長期低迷をもたらす
2011年12月24日号『国家は破綻する』の著者の1人、カーメン・ラインハート教授らの研究によると、大きな金融危機があった国では、危機後の10年間は経済成長率と住宅価格が低迷し、失業率が上昇する。これは日本の1990年代の経験とも整合的である。
-
Data Focus データフォーカス
リスク回避高まると下方に偏向 市場が示唆する期待インフレ率
2011年12月17日号昨年春夏に強まった米国経済「日本型デフレ」説は、実際のインフレ率の動きによって明確に否定された。ところが、米国債市場が織り込んでいる向こう10年についての期待インフレ率(10年物の固定利付き国債とインフレ連動国債の利回り格差)は年9月下旬に1.70%に低下した。