記事一覧:特集10409件
-
特集 Part2
【Column】 PM2.5の発生源で沸く 河北省・廊坊のプチバブル
2014年05月24日号PM2.5による空気汚染が激しい北京。実はその発生源は、河北省だといわれている。中国最大の鉄鋼生産地域であり、北京に電力を供給するための火力発電所も林立しているからだ。
-
特集 Part4
賃金高騰と人手不足が直撃 製造業“生き残り”への苦闘
2014年05月24日号これまで中国経済を支えてきた製造業が、淘汰の荒波にさらされている。投資と輸出に頼った無理な成長から脱却する上で、その試練は避けて通れない。現場では今、何が起きているのか。
-
特集 Part4
アップルを凌ぐシャオミー 台頭する“ネクストドラゴン”
2014年05月24日号中国のモバイルインターネット化の波を受け、新たなビジネスが続々と生まれている。アリババ・グループやテンセントに次ぐ勢力になり得る次世代の企業も育っている。
-
特集 Part4
馬 雲(ジャック・マー/アリババ・グループ会長)インタビュー
2014年05月24日号中国で11月11日は(シングルを示す「1」が4本並ぶため)「独身の日」といわれますが、もともとこの日に買い物や贈り物をする文化はありませんでした。
-
特集 Part4
ネットの二大巨龍が激突 アリババvsテンセント
2014年05月24日号中国ネット業界の二大巨頭であるアリババ・グループとテンセントの争いが本格化してきた。その競争は、相次ぐ買収・資本提携を生み、中国ネット業界の構造を大きく変化させている。
-
特集 Part5
【寄稿】 中国共産党の精緻にして巨大な統治 中国経済の主役は誰か?
2014年05月24日号中国経済を理解し、中国ビジネスに成功するには、中国経済における最大にして最強のプレイヤーである中国共産党を知らなければならない。
-
特集 Part5
高原明生(東京大学大学院教授)インタビュー
2014年05月24日号「反腐敗」による摘発は、前常務委員の周永康周辺や人民解放軍上将の徐才厚にまで及び、緊張感が漂っています。習近平の権力基盤固めは確かに進んでいます。ただし、習近平の改革姿勢に対する評価は、現時点では二分されています。
-
特集 Part4
【Column】 コピーキャットではない! 「車一台」造れる模倣品の実力
2014年05月24日号湖北省・武漢市内から車で30分ほどの郊外に、自動車部品店が集積した模倣品(偽物)マーケットがある。偽物の発見、当局への通報を業としている探偵と共に、顧客を装って潜入した。
-
特集 Part5
宮本雄二(元駐中国大使・宮本アジア研究所代表)インタビュー
2014年05月24日号習近平への権力集中を理解するには、中国共産党の行動原理である「民主と集中の原則」を理解する必要があります。すなわち、皆で議論して決めたことは集中した権力で実施するということです。
-
特集 Part4
【Column】 広東省統治という難題に挑む 総書記候補・胡春華の試練
2014年05月24日号順調に出世を遂げてきた次世代のエース・胡春華。ところが今、最大の難題に直面している。今の中国が抱える問題の全てが凝縮された広東省のトップとして、苦戦しているのだ。
-
特集 Part5
【寄稿】 “消えた李克強”三つの理由
2014年05月24日号2013年9月、国務院総理として初めて夏季ダボス会議(大連市)で基調講演をした李克強の表情は、自信と覚悟で満ち溢れていた。「以前の2桁の成長率に比べて、約7.5%の成長率はいくらか低いだろうが、世界的に見れば中国は依然としてハイスピードで成長している」「われわれは、経済を持続的、かつ健全的に発展させていく能力と条件を持っている」
-
特集 Part5
【図4-4】 改革は進むのか!? 次期指導部の顔触れを読む
2014年05月24日号習近平が目指すのは、後継候補者ら自らの息のかかった人物を限られたポストにできるだけ多く就けることだ。しかし、最高指導者といえども無視できない二つのハードルがある。年齢(2017年時点で67歳以下)と経歴(一級行政区あるいは党中央組織のトップかそれに相当するポストを経験)である。
-
特集 Part5
【寄稿】 メディア管理 信頼失墜という新たな手口
2014年05月24日号近年の中国メディアを巡る「規制」といえば、2013年早々に起こった『南方週末』事件が筆頭に挙げられるだろう。同紙は木曜日発行の週刊新聞だが、同年の新年第1号が、担当編集者が版を組み終えて帰宅した後になってタイトルや内容、レイアウトともに大きく改変され、そのまま印刷されて発行された。
-
特集 Part7
丹羽宇一郎(前駐中国大使)インタビュー
2014年05月24日号4月に故・胡耀邦元中国共産党総書記の長男である胡徳平氏が日本を訪れ、2年ぶりに会った。耀邦氏は、後に天安門事件に発展する民主化を導いた改革派であり、徳平氏は習近平国家主席と直接話ができる人物だ。徳平氏が安倍晋三首相ら日本の政府要人と会談したことから、訪日の思惑について臆測を呼んでいる。
-
特集 Part7
【寄稿】 中国軍事力増強の“意図”
2014年05月24日号近年、中国は「海洋権益の保護」を掲げ、海軍の軍備増強と活動の拡大が著しい。こうした中国の軍事力増強に懸念を示すのは日本だけではない。2014年3月4日に発表された、米国の4年ごとの戦略の見直しであるQDR2014も、「中国が人民解放軍を近代化する意図」について疑念を示している。
-
特集 Part6
【Column】 ネット通販には負けない! リアルのワクワク感で勝負
2014年05月24日号ネット通販の拡大と政府によるぜいたく禁止令で、リアルの流通店舗で顧客が物を買ってくれなくなった──。同業者がよく口にするそんな言葉に、イトーヨーカ堂の中国総代表、三枝富博常務執行役員は違和感を持っていた。「消費者が変わってきているのに、リアルの流通はその変化についていけなくなっているのではないか」と考えていたからだ。
-
特集 Part7
【寄稿】中米 「新大国関係」と 日本のポジション
2014年05月24日号中国の台頭と米国の相対的な後退の中で、中国は軍事力を強化し、積極的に海洋に進出しようとしている。周辺国に対しては緊密な経済関係を維持しつつ、主権や安全保障の面では譲歩しない。
-
特集 Part6
中国の“課題”に商機あり パートナー選びが鍵
2014年05月24日号尖閣問題による日中関係の冷え込みを物ともせず、着々と中国で地盤を固める企業がある。それらに共通するのは、中国が抱える“課題”に対する解決策を提供していることだ。
-
特集 Part7
膨張する中国の野心 日中関係改善の糸口はあるか
2014年05月24日号「万が一にも訴えられたときには、しかるべき弁護士を紹介してもらえないでしょうか」ある日系企業の法務担当者は、“有事”に備えて、中国の弁護士事務所を駆けずり回っている。4月19日、中国の裁判所が、1936年の船舶賃貸借をめぐる損害賠償訴訟で、商船三井の鉄鉱石運搬船を差し押さえた事実が発覚した。また、今年2月以降、戦時中の日系企業による中国人労働者の強制連行をめぐる提訴が相次いでいる。
-
特集 Part6
トヨタ、土俵際で形勢逆転! ハイブリッド車現地化の執念
2014年05月24日号中国のエコカー政策が修正される。これまで中国政府の本命は電気自動車だったが、ハイブリッド車も優遇されることになりそうだ。トヨタ、ホンダら日系メーカーにチャンス到来だ。