記事一覧:特集10409件
-
特集
選挙の経済学
2014年12月13日号消費増税の先送りとともに、唐突に決まった解散総選挙。安倍晋三首相は「アベノミクスの信任を問う」として「この道しかない」と繰り返すが、本当に「この道」しかないのか。衆院選でにわかに蠢く選挙産業の裏側をのぞくと、争点なき選挙の実態が浮かび上がってくる。選挙で問うべき本当の「日本の論点」を明らかにする。
-
特集 Part4
野田 毅(衆議院議員・自民党税制調査会会長)インタビュー
2014年12月13日号消費増税の先送りが決まる前週、自民党の野田毅・税制調査会会長は本誌の取材に対して、社会保障制度を持続可能なものにするために消費増税を進めるべきだと繰り返し述べ、自民党内で台頭する先送り論にくぎを刺していた。
-
特集 Part4
【論点 2】 “異常”な金融緩和の末路
2014年12月13日号安倍政権が掲げた「3本の矢」の第1の矢である金融政策は、“有事”から“平時”へ抜ける出口がどんどん狭まっている。
-
特集 Part4
【論点 1】 国の借金をどうするか
2014年12月13日号消費税再増税の先送りは財政悪化のリスクと表裏一体だ。ツケを払うのは国民である。安倍政権には不安に応える義務がある。
-
特集 Part4
【日本の論点】 少子化対策こそ 日本の喫緊の課題
2014年12月13日号グローバルで活躍する経営コンサルタントの大前研一氏が、選挙で問うべき「日本の論点」を明らかにする。
-
特集 Part2
【大手町・丸の内・日本橋】 激突! 三菱地所vs三井不動産 住友参戦で三つどもえの攻防
2014年12月06日号三井不動産が日本橋地区の再開発を急ピッチで進める一方、“丸の内の大家さん”の三菱地所も攻勢に転じるが、そこに割って入るのが住友不動産。三つどもえの攻防戦が激化する。
-
特集 Part2
【Column】 オフィス市況は賃料上昇も 予断許さぬ数年先の大量供給
2014年12月06日号オフィス市況は2012年末に底打ちし、14年に入ってからは急ピッチで回復。オーナー側は強気の姿勢に転じ、賃料引き上げが徐々に進むが、このまま回復していくとは言い切れない。
-
特集 Part2
変貌を遂げる七つのエリア 銀座には新ランドマーク誕生
2014年12月06日号東京の都心各所で進む再開発には別の側面がある。吸引力を競う地域間のつばぜり合いであり、街ごとに地盤を築くデベロッパーの勢力争いでもある。
-
特集 Part5
【福岡】 上場のためには民業圧迫も! JR九州、不動産業猛進の内実
2014年12月06日号福岡の不動産市場でひときわ存在感を高めているプレーヤーがいる。JR九州だ。上場という大目標に向かって収益改善するためには、不動産で稼ぐしかすべはない。その内実に迫る。
-
特集 Part1
【Column】 再開発に沸き返る東京は 世界都市ランキング第4位
2014年12月06日号大型の再開発がそこかしこで進み、国家戦略特別区域も始動するなど、国際都市へと大きく変貌を遂げつつある東京。では現在の東京は、世界の主要都市と比較すると、どういった評価を受けているのか。
-
特集 Part5
【広島】 災害復興よりもおいしい 駅前再開発と米軍岩国基地
2014年12月06日号「災害復興バブル? そんな景気のいい話はもうありませんよ」。不謹慎かもと断りながら苦笑するのは、広島市内の建設業界関係者だ。8月の集中豪雨で74人が亡くなった広島の土砂災害。損壊・浸水した住宅は4500軒を超え、今も復旧作業が進められているが、地元の業界関係者の間では「あまりうまみのない仕事」という認識が広がりつつあるという。
-
特集 Part1
沸騰する不動産市場
2014年12月06日号今年、最大級の不動産案件が動いた。かねて売却のうわさが絶えなかった米ゼネラル・エレクトリック(GE)の日本法人、日本GE傘下のGEリアル・エステート(GERE)が所有する、約200棟の賃貸用住宅。その売却先が決まったのだ。
-
特集 Part5
【Column】 倒産件数は減少傾向も 忍び寄る反転の足音
2014年12月06日号建設業の倒産件数は、25カ月連続で減少を続けている。2014年度上半期(4月~9月)ベースでは968件、前年同期比19.6%減と大きく減少しており、企業倒産全体が減少する中、押し下げ寄与率は41.4%を占めている。また上場企業倒産の常連だったゼネコンも、あおみ建設(東証1部・本社東京都)が09年2月に会社更生法を申請して以降倒産がない。
-
特集 Part5
【大阪】 オフィス需要回復も限定的 開発ラッシュが残したツケ
2014年12月06日号梅田の新名所「グランフロント大阪」の空室も埋まり始め、オフィス需要は一見、回復基調にあるが、事はそう単純ではない。これまでの大型ビル建設ラッシュの反動が起きている。
-
特集
ゼネコン不動産
2014年12月06日号今、日本の不動産市場が久方ぶりのバブルに酔いしれている。東京五輪の開催、海外投資家の熱い視線、政府や日本銀行による強力な後押し──。これらが相まって、東京を中心に再開発の大波が押し寄せている。結果、街は急速に表情を変え、街づくりを担う不動産会社とゼネコンの業績もおしなべて好調だ。一方、その裏側では、不毛な勢力争いも過熱している。
-
特集 Part5
【名古屋】 巨大開発計画推進の足元で 揺らぐゼネコンの施工能力
2014年12月06日号日本の中でも街並みが大きな変貌を遂げる名古屋駅前。さらに、三つの大型プロジェクトが進行中だ。リニア開業で駅西側の開発にも期待が寄せられている。
-
特集 Part5
【北陸】 新幹線特需が終わり脱・地元 土建王国に近づく崩壊の足音
2014年12月06日号来年3月に長野~金沢駅間で開通を予定する北陸新幹線。当初こそ、地元ゼネコンは特需に沸いたが、もともとスーパーゼネコンの下請けに甘んじていたところに、東日本大震災による人件費と資材の高騰が追い打ちをかけ、利幅が縮小。「地元業者には期待ほど金が落ちなかった」と、複数の地元業界関係者は肩を落とす。
-
特集 Part5
【東北】 太平洋側と日本海側で明暗 復興バブルに踊るゼネコン
2014年12月06日号「奥羽山脈を境に、勝ち組と負け組が分かれた」──。東北地方のゼネコンを取り巻く現状について、地元業界関係者はそう口をそろえる。 これまで、宮城と福島、そして山形の南東北3県は、陸上交通網の発達により、「仙台経済圏」と呼ばれる地域経済を形成してきた。
-
特集 Part5
【群馬】 八ッ場ダム復活で地元歓喜も 影落とす小渕氏の政治とカネ
2014年12月06日号カスリーン台風(1947年)による利根川の大氾濫を受けて、建設計画が持ち上がってから実に62年。民主党政権時代に一度は「中止」に追い込まれた八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の本体工事が、来年1月から始まる見通しとなった。
-
特集 Part5
【北海道】 需要回復で息吹き返す地場に 走った加藤組土建破綻の激震
2014年12月06日号9月末、北海道新幹線の開業を1年半後に控えた函館に激震が走った。100年超の歴史を誇る地元建設業界の老舗、加藤組土建が自己破産したからだ。41億円の負債額は過去の大型倒産に比べて大きくはないが、近年の景気回復や公共事業の増加で息を吹き返した国内建設業界にあって、同社が救いようのない状態だったことを際立たせた。