記事一覧:特集10409件
-
特集 Part3
マンションデベロッパー27社の“素顔”
2017年02月04日号マンション購入の際には立地や物件の良しあしだけでなく、売り主であるデベロッパーについても知っておこう。それぞれの社風によって、物件や販売姿勢が異なるからだ。
-
特集 Part3
【関西】 全体的に価格は下落傾向も 一部エリアは“局地バブル”
2017年02月04日号近畿圏の新築マンション市場は、首都圏の約半分のスケールだ。不動産経済研究所によると2016年の供給戸数は1万8600戸、17年の供給予測は1万9000戸となっている。ただし、中長期で見れば、今後、首都圏の半分の規模を維持することは難しいだろう。
-
特集 Part3
【首都圏】 完成在庫が積み上がる中で 即完するマンションも登場
2017年02月04日号一時より減ったとはいえ、東京・青山の超高額物件からバブルとは無縁の割安物件まで、新築マンションは続々と販売されている。これらの物件は、プロの目にはどう映るのか。
-
特集 Part4
管理組合の中にも潜んでいる 高齢化という名の機能不全
2017年02月04日号マンション管理にも、高齢化の波がいや応なく押し寄せている。その波は管理組合の機能不全を招き、それが一部で不正の温床になっている。適正化に向けた対策が急務だ。
-
特集 Part4
リベートから談合まで 知られざる大規模修繕の闇
2017年02月04日号マンションの大規模修繕は、業者間で談合が横行し、裏でリベートが飛び交う不透明な世界。独占禁止法でもカバーし切れない実態について、国土交通省も調査を開始した。
-
特集 Part1
【温故知新】 地政学の古典で養う劇変世界の読み解き方
2017年01月28日号地政学的な思考の重要性が増している。米国の政権交代で世界は混迷の度を深め、異なる国家、民族、宗教が衝突しやすい時代が到来する。そんな時代の羅針盤となるのが、世界を俯瞰して観察する地政学だ。
-
特集 Part1
トランプ米大統領が見る新世界 地政学的「玉突き現象」マップ
2017年01月28日号傲岸不遜な言動を繰り返す米国のドナルド・トランプ大統領の新政権がいよいよ船出した。世界最大の大国を率いて向かうは、混沌の劇変世界である。
-
特集
劇変世界を解く 新地政学
2017年01月28日号2017年1月20日、世界は混沌の劇変時代に突入した。この日、落日の覇権国のトップに立ったドナルド・トランプ米大統領。自国を最優先する彼が指揮する外交の先に待つのは、弱肉強食のパワーゲームだろう。歴史に学びながら、冷徹な現実主義に基づく地政学的視点からトランプ後の世界を読み解いた。
-
特集 Part2
トランプ側近からのメール 米中戦争突入の戦怖シナリオ
2017年01月28日号米中戦争の可能性が安全保障の専門家の間で真剣に議論されている。米新政権には対中強硬派が複数名を連ね、中国にも強硬姿勢に出ざるを得ない事情がある。その発火点はどこか。
-
特集 Part2
【米国視点】 米中戦争が起きる確率は「非常に高い」 時限爆弾は四つある
2017年01月28日号時限爆弾が爆発すれば、米中戦争という最悪のケースに至る。ホワイトハウス入りするピーター・ナヴァロ氏の著書『米中もし戦わば』は、そんな可能性を示唆している。
-
特集 Part2
【中国視点】 尖閣諸島は眼中なし 中国共産党にとって最大の問題は台湾だ
2017年01月28日号東アジアにおける米軍の安全保障上の関与が低下すれば、中国がさらなる暴挙に出るのではないか。そんな日米の危惧に対し、中国共産党側はどう見ているのか。
-
特集 Part2
【歴史教養】 16回中12回で覇権戦争勃発 米中衝突は歴史的必然か
2017年01月28日号500年の歴史で既存の覇権国と新たに台頭してきた国が対峙したケースは16回あり、うち12回で戦争に至ったという。確率は実に75%。米中戦争は歴史的必然なのか。
-
特集 Part5
地政学的文脈で読む 日本が劇変世界と付き合う術
2017年01月28日号地政学は、アドルフ・ヒトラーが愛した学問だった。ナチス・ドイツは地政学を徹底研究したことで、新興のランドパワー国家(大陸国家)として欧州覇権を握る目前まで迫った。当時、アジア最大のシーパワー国家(海洋国家)だった日本も、ドイツ地政学を取り入れていた。
-
特集 Part3
【金融】 トランプvsFRBの火種も 米金融覇権の復活は“狭き門”
2017年01月28日号金融覇権の掌握は、米国が覇権国家として君臨できた理由の一つだが、リーマンショック後にその威信は大きく揺らいだ。そして今、にわかに復活の期待が高まる米金融覇権の行方を追う。
-
特集 Part3
【貿易】 米国がルールメーカー“辞任” 通商覇権の空白埋めるは中国
2017年01月28日号時の覇権国家は、あらゆる国際ルールを自国に有利な条件に変えてきた。その最たる例が通商交渉だ。ところが、通商史上まれに見る劇的なルールメーカーの交代が今、起きつつある。
-
特集 Part3
高い地政学リスク 海上輸送の生死握るチョークポイント
2017年01月28日号世界の貿易は海上輸送に依存している。航路の安全と自由な航行はその生命線で、特に世界にある八つの要衝は、世界経済の生死を左右し、紛争の多発地帯でもある。
-
特集 Part3
【エネルギー】 米ロ協調で新時代に突入 石油のOPEC支配は終焉?
2017年01月28日号トランプ政権の誕生は、世界の資源地図を大きく塗り替えることになりそうだ。見えてくるのは、米国とロシアが、世界のエネルギー市場を掌握する姿だ。
-
特集 Part3
世界覇権の鍵 貿易、資源、金融のゲームチェンジ
2017年01月28日号「史上最も保守的な政権と呼べる布陣」。米共和党保守派に独自の人脈を持つ渡瀬裕哉・早稲田大学招聘研究員は、トランプ政権をそう評する。米国の建国理念である「小さな政府」を重視する共和党保守派が、閣僚やホワイトハウス高官に名を連ねているという。
-
特集 Part2
高まる米中衝突の勃発確率 日本の自衛隊はどう動く?
2017年01月28日号米国と中国、両大国が第一列島線を挟んでにらみ合っている。その間に立たされる日本は、自衛隊で自国を防衛することしかできない。米中が軍事衝突するとき、どう動くべきか。
-
特集 Part4
目指すは次のトランプ 米欧で共鳴! “暴君”の政権奪取レース
2017年01月28日号欧州ではすでに極右政党が政権を握る国もあるが、いずれも経済的には小国。しかし、2017年は欧州主要国で選挙ラッシュだ。