記事一覧:特集10409件
-
特集 Part4
【病気、子育て・介護】 30万人が渇望! がん治療と仕事の両立支援
2017年05月27日号がん患者のうち、働く世代が占める割合は実に3割にも上る。もはや、がんは不治の病ではない。働きながら治療を受けるがん患者は、なんと30万人以上に及ぶとされる。個人がキャリアを継続させるためにも、企業が労働力を確保するためにも、治療と仕事の両立は喫緊の課題となっている。
-
特集 Part4
【高齢者の就業促進】 再雇用者賃金を減らせない? 注目の裁判判決
2017年05月27日号今、企業の人事担当者や弁護士たちが固唾をのんで見守る裁判がある。長澤運輸事件──。定年後に再雇用された嘱託社員と正社員との賃金格差に、不合理で違法性があるか否かを争う裁判だ。裁判のきっかけは、長澤運輸の嘱託社員3人が、正社員のときと職務の内容等に違いがないのに、3人の賃金が正社員当時から20~24%も下がるのはおかしい、と訴えたことにある。
-
特集 Part4
【長時間労働の是正】 医師が対象外となったワケ
2017年05月27日号残業時間の上限規制は、労働基準法の歴史上、最も厳しい規制だといわれる。過重労働をなくすためには規制強化は当然の流れなのだが、ひっそりと対象から外れた職種もある。
-
特集 Part3
【Column】 ホワイト企業だけ参加可能! 官公庁入札の要件が厳格化
2017年05月27日号電通事件の余波は、官公庁入札にまで広がっている。仮に、電通が労働基準法違反で起訴された場合、複数の官公庁が入札参加停止処分を下す予定であるし、特殊法人の日本中央競馬会(JRA)はすでに処分に踏み切った。
-
特集 Part3
生産性2割アップ! イノベーションで無駄排除
2017年05月27日号働き方改革に取り組みたいが、何をしていいか分からない。こうした企業に対して、手っ取り早く便利な環境を提供する米グーグルの生産性向上ツールが、じわりと支持を広げている。
-
特集 Part3
三井物産と川崎重工業の共通点 奇想天外「働き方改革」15連発
2017年05月27日号社員の労働時間管理の徹底と、生産性アップを両立させることが、企業人事部の最重要課題になっている。各社が知恵を絞る中、ユニークで奇想天外な事例を紹介していこう。
-
特集 Part3
【Column】 時給1000円時代が目前 バブル期並みの人手不足
2017年05月27日号レジスタッフは時給942円、飲食店のホールスタッフは979円、ドライバーは1017円──。働き方改革で長時間労働への締め付けが厳しくなったことで、求人市場が“バブル期”並みの活況を見せ始めている。
-
特集 Part3
ベテラン監督官の「目の付けどころ」
2017年05月27日号なんだこれは──。あるベテランの労働基準監督官は、立ち入り調査した事業場で見つけた“資料”に目を見張った。もともと、調査を始めたときから違和感があった。その事業場を訪れたのは初めてだったにもかかわらず、応対した労務担当者が自分のことをもともと知っていたかのような反応を示したからだ。
-
特集
人事部 vs 労基署 「働き方」攻防戦
2017年05月27日号もともと権限が強い労働基準監督署。過重労働の社会問題化によりますます権力を拡大している。一方で、そのカウンターパートである人事部は防戦一色だ。政府の働き方改革による規制強化、バブル期並みの人手不足に苦しめられているからだ。身構える人事部と攻め入る労基署。働き方をめぐる両者の攻防戦が始まった。
-
特集 Part4
【労務トラブル便乗弁護士が増加中】 モンスター社員への備え方
2017年05月27日号過払い金請求訴訟の波も過ぎ去り、新たな飯の種として弁護士が注目する未払い残業代請求。弁護士の口車に乗せられた“モンスター社員”への対策が火急の課題だ。
-
特集 Part5
【1億総労働の働き方改革】 安倍官邸の真意
2017年05月27日号もし電通事件が発生していなかったなら、政府の働き方改革の中身は全く違うものになっていただろう。見切り発車した改革は労働現場にひずみを生むことになりそうだ。
-
特集 Part4
【時間にとらわれない働き方】 産業界待望の「魔法のつえ」
2017年05月27日号働き方改革のメニューの中で、産業界にとっては唯一の「規制緩和アイテム」といわれる高度プロフェッショナル制度。一歩実現に近づいたが、導入には高い壁が待ち受けている。
-
特集 Part4
【副業・兼業】 解禁に躊躇する企業の本音
2017年05月27日号日本では8割の企業が副業・兼業を禁じている。「社員の労働時間の管理ができない」などの懸念があるからだ。では、実際に副業を解禁した企業は、どのように制度を運用しているのか。
-
特集 Part4
【同一労働同一賃金〈応用編〉】 ヨーカ堂式「非正規底上げ法」
2017年05月27日号同一労働同一賃金に絡むトラブルを避けるためには、賃金などの待遇差を明確に説明できる必要がある。働き方改革実現会議で紹介されたイトーヨーカ堂から対応策を学んでみよう。
-
特集 Part4
【同一労働同一賃金〈基本編〉】 社員の待遇を「要素分解」する
2017年05月27日号働き方改革メニューの中でも最も導入が難しいとされる「同一労働同一賃金」。法制化までは2年の猶予があるが、それに先立ち、あなたの会社の人事体系を今から総点検しよう。
-
特集 Part4
人事部大パニック! 働き方対策がめじろ押し
2017年05月27日号「日本の働き方を変える改革にとって、歴史的な一歩だ」──。3月28日、首相官邸で開かれた政府の「働き方改革実現会議」の席上で、安倍晋三首相はこう胸を張った。
-
特集 Part2
【関西は日本有数の「研究開発」集積地】 私財100億円で産学連携
2017年05月20日号関西地方には、旧帝国大学7校のうち京都大学と大阪大学の2校があり、世界屈指の研究機関も存在する。そこに財界の“地元貢献熱”が加わり、日本有数の研究開発環境を形成している。
-
特集 Part1
【ホンマかいな!】 関西人が東京を席巻する
2017年05月20日号空洞化の一方で、東京を圧倒する人材輩出力がある関西。今こそ、強さの秘密を解き明かし、学ぶべき時だ。
-
特集 Part2
【関西弁に学ぶビジネスエッセンス】 名経営者が直伝「座右の金言」
2017年05月20日号「関西の経営者はよく『あまのじゃく』だといわれます。私も周りに対して『世の中や業界の常識、市場調査、専門家の言葉をまず否定せい』と、いつも言うとんですよ」京都府出身で同志社大学(京都府)を卒業し、大阪が世界に誇る空調メーカー、ダイキン工業の会長を務める井上礼之はそう語る。
-
特集
関西流企業の逆襲
2017年05月20日号「コンプライアンスだ、ガバナンスだと言って、東京企業ががんじがらめになって失った強さを、関西の企業や経営者は持っている」。関西地方出身のある企業幹部が語ったこの言葉。うのみにはできないが、聞くと出身地に関係なく多くの人が思い当たる節があるという。その理由を探ってみた。