記事一覧:特集10409件
-
特集 Part5
【93 日本建設業連合会】 山内隆司(日建連会長、大成建設会長、経団連副会長)インタビュー
2017年12月30日号2017年は、建設業界にとって好調な一年でした。つい数年前まで厳しい局面に置かれていましたが、ようやく日が差してきた。ですが、人口減少が避けられない中、建設投資が今後、右肩上がりで増えることはあり得ません。
-
特集 Part5
【95 森トラスト】 伊達美和子(森トラスト社長)インタビュー
2017年12月30日号まず、強調しておきたいことは、世界のインバウンド需要は永遠に拡大するということ。EU離脱に揺れる英国ですら伸びているんですから。米国のホテルの供給過剰については注視していますが。
-
特集 Part5
【96 通信】 第4の通信キャリアに楽天が名乗り 3強の高収益体質は変わるか
2017年12月30日号NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの寡占が続く通信業界。2017年は「格安スマホ」で利用者を増やすMVNO(仮想移動体通信事業者)対策に違いが生じた年だったが、18年は通信事業へ殴り込みをかける楽天への対抗策に注目が集まる。「MVNOへの流出が減り、解約率の低減傾向が見られた」
-
特集 Part5
【97 KDDI】 田中孝司(KDDI社長)インタビュー
2017年12月30日号IoTでは、小型の通信機器がさまざまな機械や端末に搭載されます。われわれはデータ通信で商売をしているので、これだけでは通信量が少なく、利益は少ないかもしれません。ですが、社会に与えるインパクトが大きく、新技術で社会が変わる久々のビッグウエーブになると考えています。
-
特集 Part5
【98 通信下克上】 [平成総決算] 通信会社から投資会社へ 10兆円動かすソフトバンク
2017年12月30日号「10年以内に必ずNTTドコモを抜く」──。2006年3月、英ボーダフォンの日本法人を1.75兆円で買収したソフトバンクグループの孫正義社長はこう宣言した。当時はシェア5割を超す圧倒的な“巨人”だったドコモへの挑戦状を真に受ける業界関係者はほぼゼロ。「社員ですら笑っていた」と孫氏は振り返る。
-
特集 Part5
【100 eコマース】 カリスマ販売員誕生!? 動画で商品を売るライブコマース
2017年12月30日号たった1日で、取引総額は2.8兆円──。中国eコマース大手アリババが始めた11月11日の「独身の日」セールは、わずか8年で世界最大の小売りイベントへと飛躍した。2017年は日本でもイオンやヤフーがこの日に合わせてセールを開催。中国発のイベントを消費喚起に活用している。
-
特集 Part5
【99 メルカリ】 山田進太郎(メルカリ会長兼CEO(最高経営責任者))インタビュー
2017年12月30日号個人間の物品売買を仲介するフリーマーケットアプリ大手のメルカリ。月間流通額100億円超まで急成長したが、現金出品騒動も引き起こした。山田進太郎会長兼CEO(最高経営責任者)を直撃し、心境を聞いた。
-
特集 Part2
【ふるさと納税】 高まる駆け込み需要 いびつさ増す返礼品競争
2017年12月23日号過熱する返礼品競争に総務省がクギを刺す事態になった「ふるさと納税制度」。見直しが進む中で、一部にはお上の意向を無視する自治体もあり、寄付金が集中し始めている。
-
特集 Part2
【仮想通貨】 所得を計算する手段がない!? 価格高騰の裏で混乱する納税
2017年12月23日号200万円を突破するなど高騰し続けるビットコイン。副収入を得た人も多いだろう。そのもうけについて国税は雑所得と決めたが、所得の算出方法は確立されておらず、不透明なままだ。
-
特集 Part1
向上する国税の調査能力 マイナンバー包囲網の実力
2017年12月23日号マイナンバーカードの有無とは無関係に、国民の所得はマイナンバーにひも付けられて国に把握されている。包囲網は今後ますます狭まり、不正の余地はなくなっていく。
-
特集 Part1
森信茂樹(中央大学法科大学院教授 東京財団上席研究員)インタビュー
2017年12月23日号2018年度税制改正についての議論が、与党の税制調査会で行われています。連日のように改正案の中身が報道されていますが、給与所得控除の縮小など増税の方ばかりが焦点になっているように見えます。それは偏った見方です。
-
特集 Part1
迫る個人大増税の足音
2017年12月23日号家計の今後を大きく左右する2018年度税制改正の大枠が、ようやく固まった。安倍政権は10月の総選挙で大勝した勢いそのままに、「国際観光旅客税(出国税)」や「森林環境税」の新設、紙巻き・加熱式たばこの税額引き上げ、一部の公的年金控除の縮小など、増税メニューを次々と打ち出している。
-
特集
大増税&マイナンバー時代の節税術
2017年12月23日号高額所得層の給与所得控除や配偶者控除が段階的に減らされるなど増税感が漂う一方、法人税を減らすなど「個人に厳しく法人に甘い」スタンスを取る政府。さらに、法の網をかいくぐるような節税術はあらゆる手で封じ込められつつあるが、そうした中でもまだ有効とされる節税術は存在する。
-
特集 Part2
【配偶者控除】 夫婦の年収で明暗くっきり 高所得層は手取りが大幅減
2017年12月23日号2018年から所得税の配偶者(特別)控除が大きく変わる。夫の年収1220万円超の層は控除がなくなる一方、控除枠が拡大する層もある。複雑になった仕組みを徹底解説する。
-
特集 Part4
【Column 家族信託】 遺言よりも使い勝手が良く 認知症対策としても有効
2017年12月23日号いまや社会問題と化した認知症。財産の管理や運用といった面において、有効な手段が少ないのが現状だが、家族信託という手法が切り札となり得る。
-
特集 Part3
【一括贈与】 教育資金に子育て、住宅資金と幅広い 生活に密着した三つの制度
2017年12月23日号親世代から子育て世代に資金を移転させるため、国が旗を振る贈与の特例制度がある。対象となるのは、教育と住宅、結婚・子育てだ。使わない手はない。
-
特集 Part3
【生前贈与】 最強の節税術ではあるものの… 「名義預金」にご用心
2017年12月23日号節税術の王道の一つとされる生前贈与だが、節税効果が高いが故に税務署に目を付けられやすいのもまた事実だ。正しい生前贈与の手法を確認しておこう。
-
特集 Part2
【サラリーマン】 新設のセルフメディケーション税制など 意外に知らない家計防衛術
2017年12月23日号サラリーマンの方々からすれば節税は縁遠く感じるかもしれないが、つぶさに制度を見ていくと、使える節税術も少なくない。これを機に使ってみてほしい。
-
特集 Part3
【タワマン節税】 一時は富裕層を震撼させたが… 効果絶大でも露骨な手法は危険
2017年12月23日号一時、規制が強まるとの観測が出たタワマン節税は、今でも十分に有効だが、露骨なやり方は避けるべきだ。露骨な租税回避と見なされれば当局に否認されるので注意したい。
-
特集 Part2
【iDeCo&NISA】 掛け金控除に運用益は非課税 誰でもできる節税投資術
2017年12月23日号節税術といえば“守り”のイメージが強いが、投資においても強力な手法が存在する。あなたの強い味方になってくれそうな二つの運用手法を紹介しよう。