記事一覧:特集22552件
-
特集2
楽天携帯は本当につながるのか? 「通信エリア」を独自テスト
2020年2月29日号楽天は、携帯事業の本格スタートを前に通信インフラを整備できたのか。楽天モバイルのスマートフォンで独自に検証した。まずは「通信エリア」の調査結果を公表する。
-
特集2
楽天携帯 最終テスト
2020年2月29日号第4の携帯電話事業者、楽天が2020年4月に本格サービスを開始する。19年10月には基地局の建設が遅れて事業開始を延期したが挽回はできたのか。ダイヤモンド編集部では、楽天の携帯電話を実際に使い、そのネットワークの実力を徹底検証した。その結果を基に同社を取り巻く経営環境をつぶさに見てみると、楽天が抱える携帯事業の課題が浮き彫りになってきた。
-
特集2
テレビの“血統”とカンパニー序列
2020年2月22日号就任8年目の津賀一宏・パナソニック社長は人事で“ショック療法”を施し、経営のかじ取りをしてきた。この2月末にも発表される上層部人事を予想し、社内カンパニー序列も分析した。
-
特集2
赤字の元凶、車載機器の「身売り先」
2020年2月22日号家電に代わるパナソニックの“本業候補”となるはずだった自動車事業が、危機にひんしている。赤字を膨らませ、危機の主因となっている車載機器事業の「有望身売り先」に迫った。
-
特集2
家電工場、統廃合の“生贄”は?
2020年2月22日号パナソニックの“本流中の本流”だったテレビ事業で、協業先の選定が始まっている。候補となるのはどこか。また、テレビを含む家電の国内工場のうち、統廃合の対象となるのはどこか。
-
特集2
続 パナソニック老衰危機
2020年2月22日号創業101年の歴史を持つ老舗、パナソニックの地盤沈下が止まらない。事業部の縦割り志向や人事の硬直化といった大企業病がまん延する“老衰危機”に陥っているのだ。今回は、本誌1月25日号の特集「パナソニック 名門電機の凋落」の続編として、家電・自動車事業と幹部人事にフォーカスし、“病根”を暴く。
-
特集2
【認知症保険】 予防することで発症を抑制 認知症の前段階でバトル
2020年2月15日号脳にアミロイドβというタンパク質がたまって正常な神経細胞が破壊され、脳萎縮が起こることで発症するとされるのが、アルツハイマー型認知症。いわゆる認知症で最も多いタイプだ。その認知症に備えるための保険が、認知症保険だ。
-
特集2
【介護保険】 老後の備えをどうやって賄うか 1位は「要支援」までカバー
2020年2月15日号生命保険文化センターによれば、介護にかかる月額費用の平均は7.8万円。おおむね年間100万円かかる(公的介護保険サービスの自己負担費用を含む)。この費用を賄う方策の一つが、民間の介護保険だ。
-
特集2
【就業不能保険】 働けなくなったときの強い味方 鍵は「精神疾患」の保障
2020年2月15日号誰しもいつ何時、病気やけがで働けなくなってしまうかもしれない。特に最近急増しているうつ病など精神疾患にかかった場合、回復するまでの時間は長くなりがちだ。
-
特集2
【定期&収入保障保険】 残された家族の安心を守る死亡保障 メットとFWDがトップ
2020年2月15日号働き盛り世代に万が一のことがあった際、残された家族の生活を守るのが死亡保障だ。ここでは、一定期間にわたり同額の保障が続く定期保険と、保険金額が逓減していく収入保障保険のランキングを作成した。
-
特集2
【番外編】保険会社ランキング 保険のプロが太鼓判を押す 付き合うべき保険会社
2020年2月15日号保険ショップの拡大などで、比較検討されることが多くなった保険商品。いや応なしに消費者の目は、厳しさを増すばかりだ。そこで商品開発の姿勢や工夫について保険のプロたちが太鼓判を押す保険会社について聞いてみた。
-
特集2
【がん保険】 がん治療の実態に合わせて保険も変化 一時金の“代表選手”が首位
2020年2月15日号今や治る病気となったがんだが、治療にはお金も時間もかかりがち。治療法も変わり、手術と放射線治療、抗がん剤治療の「三大治療」がメインで、通院が主体となっている。
-
特集2
【引受基準緩和型医療】 進化する「持病がある人向け保険」 オリックスが首位を奪還
2020年2月15日号持病がある人にとって強い味方が、引受基準緩和型医療保険(限定告知型医療保険)だ。
-
特集2
【医療保険】 新商品がいきなりランクイン 「保障範囲の広さ」が決め手
2020年2月15日号今や医療保険は、新規契約件数の約22%を占める、最も競争の激しいジャンルだ。
-
特集2
保険商品ランキング 2019年度下期版
2020年2月15日号生命保険商品は膨大な数がある上、同じジャンルの商品でも保障の内容が異なるため、そう簡単に選べるものではない。そうした中で、保険のプロが太鼓判を押す商品とはどれなのか。プロ24人にアンケートを行い、取りまとめた保険商品ランキング2019年度下期版をお届けする。
-
特集2
金融の「タブー」、手数料は動くか 公取がNTTデータを調査
2020年2月8日号公正取引委員会が、銀行とフィンテック企業に対して一斉調査を開始。その矛先は、システムの利用手数料という交渉遅延の元凶を生み出しているとされる、ITベンダーにも向けられた。
-
特集2
3メガ銀とGMOあおぞらが語る 銀行デジタル戦略の最先端
2020年2月8日号顧客数が多いメガバンクは、フィンテック企業が率先してオープンAPIで連携しようとしている相手だ。一方、先進的な取り組みを進める新興の銀行がIT業界の熱い視線を集めている。
-
特集2
【Column】 動く業界団体、傾く金融庁 誰がAPIを救うのか
2020年2月8日号銀行の経営判断が迫られる中、業界団体が動いた。APIの契約では、銀行はフィンテック企業のセキュリティー体制を審査するが、今まで個社間で実施していた審査において、全国銀行協会がNTTデータと連携。
-
特集2
データ連携阻む「カネとプライド」 APIの契約交渉の舞台裏
2020年2月8日号金融庁は幾度も「APIの交渉が遅れている」と銀行界に通告してきた。だが、銀行とフィンテック企業の交渉は、システム利用にかかる手数料負担が障壁となり、遅々として進まない。
-
特集2
銀行とIT企業の命運を握る 「オープンAPI」の正体
2020年2月8日号銀行とIT企業のデータ連携は、情報漏えいなどのリスクを抱えていた。これらを一挙に解決する画期的な技術として、両者は今、オープンAPIという仕組みを構築しようとしている。