記事一覧:オフの役員50件
-
オフの役員
Twitter Japan 執行役員 広告事業本部長/松山 歩さん(43歳)
MARCH 関関同立社会人1年目の23歳のとき、営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線の脱線事故に遭った。1年近く入院したものの足の具合は悪いまま。好きだったサッカーや野球ができなくなった。
-
オフの役員
金融庁 金融国際審議官/氷見野良三さん(60歳)
2020年6月27日号就寝前に短くて5分、長くて30分ほど古典を読むのが習慣だ。
-
オフの役員
ジェラ 代表取締役社長/小野田 聡さん(65歳)
2020年6月20日号道着を身にまとうと、背筋がピンと伸びる。ゆっくりと息を吐きながら弓を引き、息を止めて矢を放つ──。
-
オフの役員
ドワンゴ 代表取締役社長/夏野 剛さん(55歳)
2020年6月13日号21世紀に入って間もない頃、高級ボルドーワインの「シャトーパルメ」を口にしてから、本格的にワインの深みにはまり始めた。
-
オフの役員
デンソー・経営役員/横尾英博さん(61歳)
2020年6月6日号昨年9月、私の人生の「晴れ舞台」が訪れた。所属する社会人合唱団の年に1度の定期演奏会で、合唱が始まる前にソロで歌う「先唱」の大役を任されたのだ。
-
オフの役員
みずほ銀行 頭取/藤原弘治さん(58歳)
2020年5月30日号芝と土の香りが新鮮だった。今の横浜スタジアム、横浜公園平和野球場の空は晴れ渡っていた。福岡市立高宮中学で所属していた野球部が全国大会に出場したときのおぼろげな記憶だ。
-
オフの役員
A.T. カーニー日本法人 会長/梅澤高明さん(58歳)
2020年5月23日号知人から機材一式を譲り受けたのをきっかけに、DJにはまっている。音楽はハウスミュージックにプログレッシブロックやオルタナティブロックを掛け合わせたスタイル。レギュラーDJとして参加している東京都内のイベントもある。
-
オフの役員
明治 執行役員 マーケティング本部長/中村高士さん(58歳)
2020年5月16日号小学生の頃、運動会で風を切ってさっそうと走ったあの感覚。めったにないことだが、「俺はまだまだいける!」と思える瞬間がランニングだ。
-
オフの役員
富士フイルムホールディングス 取締役、富士フイルム 取締役常務執行役員/後藤禎一さん(61歳)
2020年5月2日号30代半ばにベトナム・ホーチミンへ赴任したのを発端に、シンガポール、中国・上海と立て続けに駐在。カバーする事業範囲が広く、会社が扱っていた製品は全て頭に入っていた。
-
オフの役員
鹿島 常務執行役員 環境本部長/新川隆夫さん(64歳)
2020年4月25日号休日になると、自宅の庭で木工家具作りや家庭菜園にいそしんでいる。通りすがりの人に「精が出ますね」「頑張って」と声を掛けられることも。
-
オフの役員
あいおいニッセイ同和損害保険 代表取締役副社長執行役員/樋口昌宏さん(60歳)
2020年4月18日号小学4年生のときのことだ。進歩的だった女性の先生の発案で、学芸会で「ハムレット」の劇をやることになった。「生きるべきか死ぬべきか」という有名なせりふで知られる、シェークスピアの悲劇である。
-
オフの役員
大和証券グループ本社 副社長 最高執行責任者(COO)/松井敏浩さん(57歳)
2020年4月11日号2015年、大和証券グループ本社に設置された初代CHO(最高健康責任者)に就いた。社員の健康維持に関わる業務を統括し、健康経営を推進することがミッションだ。
-
オフの役員
住友ゴム工業 代表取締役副社長/木滑和生さん(63歳)
2020年4月4日号社会人になってからも熱い“マイブーム”を幾度も迎えながら、かれこれ60年ほど続けてきたのが囲碁だ。
-
オフの役員
ジュピターテレコム 社長/井村公彦さん(62歳)
2020年3月28日号高校時代、東京・渋谷の小劇場「渋谷ジァン・ジァン」に足しげく通った。シャンソンの美輪明宏や淡谷のり子、津軽三味線の高橋竹山ら、個性的なアーティストが伝説的なライブを開いたサブカルの聖地だ。
-
オフの役員
メディカル・データ・ビジョン 社長/岩崎博之さん(59歳)
2020年3月21日号出合いは5~6年前、福岡市の住宅街だった。医療情報サービスを手掛ける本業で福岡に支店を構え、現地でマンションを借りていた。近所のイタリアンレストランにふらりと立ち寄ったところ、ピザの縁までとにかくおいしかった。
-
オフの役員
阪急阪神百貨店 常務執行役員 博多阪急店長/大西秀紀さん(56歳)
MARCH 関関同立かつてサッカー少年だったが、ラグビー観戦にどっぷりはまる。昨秋のワールドカップ(W杯)では、勤務する福岡市のほか横浜市、大分市を飛び回り、8試合を観戦した。
-
オフの役員
DeNA 取締役兼最高執行責任者、横浜DeNAベイスターズ 社長/岡村信悟さん(50歳)
コンビニ 搾取の連鎖自分でも変わり者だと思う。歴史学者になりたくて東京大学文学部から大学院に進み、専攻したのは中国五代史だが、そこから急に郵政省(現総務省)の役人になり、今は球団の社長をやっている。
-
オフの役員
日本精工 執行役自動車事業本部ニードル軸受事業部長/武村浩道さん(53歳)
2020年2月29日号長崎県は波佐見町の生まれだ。父が陶器卸売業を営んでいたり、小学校でろくろを回す体験授業があったりと、焼き物が生活の一部に溶け込んでいるような環境で育った。
-
オフの役員
花王 執行役員、コーポレートコミュニケーション部門統括/石渡明美さん(59歳)
2020年2月22日号4歳からピアノを始めた。ただ、親からの“やらされ感”が強く、中学生でやめてしまう。以来、めったに弾くことはなかった。
-
オフの役員
全日本空輸(ANA) 取締役常務執行役員/國分裕之さん(61歳)
2020年2月15日号小学5年から61歳の現在まで、「バレーボール愛」が止まらない。のめり込んだきっかけは中学2年時のミュンヘン五輪でバレー日本男子が金メダルを取ったこと。