『週刊ダイヤモンド』7月24日号の第一特集は「弁護士 司法書士 社労士 序列激変」です。法務や労務手続きに関する専門知識を持つ、企業にとって欠かせない士業。文系エリートの彼らは腕一本で稼ぐ“一匹おおかみ”としての顔を持つ一方、一般企業の社員と同じく熾烈な序列競走を戦いながら、日々変化するテクノロジーや顧客ニーズへの対応を迫られています。3士業の内実に迫りました。(ダイヤモンド編集部 片田江康男)

全士業の頂点に君臨する五大法律事務所
信頼を揺るがしかねない“事件”とは

 資格を取得すれば食うに困らず、一生安泰――。

 そういわれることも多い士業だが、現実はそんなに甘くない。同じ士業だけではなく、士業間の競争も繰り広げられており、敗れれば序列の低下は避けられない。

 士業の序列1位は弁護士だ。その中でも頂点に君臨するのが、大企業のあらゆるリーガルニーズを引き受ける西村あさひ、森・濱田松本、TMI総合、アンダーソン・毛利・友常、長島・大野・常松の五大法律事務所だ。しかしその五大も、盤石とは言い難い。

 欧米の投資ファンドを巻き込み、日本の資本市場の信頼を失墜させた東芝の「圧力問題」。一連の調査過程における西村あさひの関わり方は、五大の信頼を揺るがしかねない“事件”だといえる。

 西村あさひは、東芝の監査役会の依頼を受けて、監査役会の補助者として調査を受任。圧力の証拠は認められないと結論付けた。だが、外部弁護士が行った再調査の結論は全くの正反対となったのだ。

 西村あさひはもともと東芝経営陣に法的助言を行っており、コーポレートガバナンスに詳しい複数のベテラン弁護士たちは、調査の信頼度を上げるためにも「西村あさひは受任するべきではなかった」と話す。

 企業不祥事の報告書は「億を超える」(複数の弁護士)割の良い仕事だと言われるため、西村あさひは引き受けたのかもしれない。だが結果的に、西村あさひはコンプライアンス意識が欠如した東芝取締役会と監査役会の片棒を担ぐことになってしまった。

 五大の足元を揺るがすもう一つの要素が、人材流出だ。

 18年10月、森・濱田松本でエースと言われていた三浦亮太弁護士が独立。19年1月に設立した三浦法律事務所は、新興事務所として注目度ナンバーワンだ。他にも五大出身で、弁護士をしながら起業する若手も出現。企業内弁護士に転じる弁護士も増えている。

 AI(人工知能)も実務に活用される段階に入り、士業間の序列に影響を与えつつある。特に司法や行政の手続き業務とリーガルテックは相性が良く、弁護士以外でも、企業の代行需要で食ってきた司法書士や税理士、公認会計士から脅威として認識され始めた。

 一方で、上げ潮に乗るのが社会保険労務士だ。雇用調整助成金の申請バブルで潤っただけではなく、今後もハラスメント対応など労務問題の相談急増が見込めるからだ。

 弁護士を頂点とした士業の序列が今、大きく変わりそうな状況だ。

熾烈な士業の序列競争をレポート
企業にとっての「使い方」も指南

 『週刊ダイヤモンド』7月24日号の第一特集は「弁護士 司法書士 社労士 序列激変」です。法務や労務の専門家である3士業は、腕一本で稼ぐ“一匹おおかみ”。ですが、内実を見てみると、一般企業に務めるビジネスパーソンと同じく、熾烈な序列競走や日々変化する顧客ニーズ、進化するテクノロジーへの対応を迫られています。

 Part1では五大法律事務所の内実と課題をレポート。トップ10法律事務所の人数や事務所数、入所者率、退所者率などのデータも公開します。

 加えて、この10年ほどで、過払い金返還請求の“バブル”に乗り、事務所規模を急拡大させたアディーレ法律事務所の「次の一手」についてレポート。さらに、隣接士業としてこれまで何度もつば競り合いを繰り広げてきた司法書士との間に勃発しつつある、新たな戦いについても取り上げます。

 Part2では、弁護士たちの出世とカネ事情を取り上げます。五大であれば1年目の年収は1200万円と誰もが羨むような額。しかし、それでも最近では辞めていく弁護士が多くいます。その深層を探りました。

 そしてPart3は、士業の中で今、もっとも強い追い風が吹いている社労士業界を取り上げます。セクハラやパワハラなど、この数年でさまざまな種類の労務問題が急増していることに加えて、今は新型コロナウイルスによる景気低迷で、企業から人員や組織の再構築に伴う労務相談需要が生まれると予想されています。

 特集の最後には、弁護士や社労士などに活用方法や選び方、料金相場を提示しています。

 五大法律事務所の代表を務める弁護士、さらに業界最大手の社労士・行政書士法人を率いるSATOグループの佐藤良雄代表のインタビューもお届けします。

 意外なほど厳しい競争が繰り広げられている、士業の内実をレポートします。