記事一覧:特集10409

  • 特集
    買っていい株220 買ってはいけない株80

    2014年02月08日号  

    年明け後、株式市場は乱高下を繰り返し、個人投資家にとっては投資しにくい環境に見える。だが実は、このような相場こそ投資のチャンス。個別に銘柄を見ていけば、隠れた割安株や成長期待の株が必ず見つかるからだ。買っていい株220銘柄、買ってはいけない株80銘柄を一挙掲載した。これからの3年を勝ち抜く投資術もまとめたので、併せて参考にしてほしい。

  • 特集 Part1
    日本株はまだ「買い」か

    2014年02月08日号  

    「もう恐ろしくて、見ていられない」──。都内に住む新田勉さん(仮名、65歳)は、年明け後の乱高下する株式相場に気が気でない毎日を送っている。年末に毎日高値をつけるのを見て、もっと上がる前にと、年内にNISA(少額投資非課税制度)口座で日経平均連動型の投資信託を購入していた。NISAは長期保有が前提だとわかっていても、毎日数百円単位で乱高下するのを見れば、心穏やかではいられないだろう。

  • 特集 Part2
    【4】元本割れしにくい銘柄7

    2014年02月08日号  

    なじみのない読者も多いと思われるが、株と社債の両方の性格を持つ転換社債という商品がある。タイミングよく買えば損失を抑えて値上がり益を狙える。

  • 特集 Part2
    【3】下ブレしにくい株30

    2014年02月08日号  

    株式に価格変動はつきもの。下落リスクは避けて通れない。しかし、市場全体が下げるほどには下落しない傾向がある銘柄を選ぶことはできる。

  • 特集 Part2
    天野ひろゆき(お笑いコンビ・キャイ~ン)インタビュー

    2014年02月08日号  

    お笑い芸人ながら堅実な投資で、資産は「10億円」ともうわさされる、天野ひろゆきさん。株式投資を通じて企業を応援し、社会の活性化につなげる「アマノミクス」を提唱している。

  • 特集 Part2
    【2】成長期待の株21

    2014年02月08日号  

    利益を上げ続けて株主の財産を増やしてくれる成長力の高い会社の株価はいずれ上昇する。ROE(株主資本利益率)に着目して銘柄を絞り込んでみた。

  • 特集 Part2
    【1】隠れた割安株19

    2014年02月08日号  

    PERに加えPCFR(株価キャッシュフロー倍率)で見ることで本当にカネを稼ぐ力がわかる。真に割安な銘柄を両指標を組み合わせて選び出した。

  • 特集 Part2
    流動性相場から業績相場へ 今年は個別銘柄で勝負!

    2014年02月08日号  

    「2014年は、流動性相場から業績相場へ移行する転換点になる」(若生寿一・野村證券エクイティ・マーケット・ストラテジスト)異次元緩和によるカネ余りが引き起こした流動性相場では、業績に関係なく値を上げる銘柄もあった。その結果、13年12月のTOPIX(東証株価指数)ベースのPER(株価収益率)は14.8倍まで上昇してきている。

  • 特集 Part2
    杉村太蔵(元衆議院議員)インタビュー

    2014年02月08日号  

    衆議院選挙で当選する前は、外資系の証券マンだった杉村太蔵氏。昔取ったきねづかで、アベノミクス相場では大きく稼いだ強者だ。誰にでもできる銘柄選びのツボを語ってもらった。

  • 特集 Part2
    【7】アベノミクスで上ブレ期待の株12(図1-12)

    2014年02月08日号  

    東京オリンピックにTPPと成長戦略。アベノミクスの柱となるテーマを株式市場はどう織り込むのか。注目銘柄をフィスコの田代昌之アナリストに挙げてもらった。

  • 特集 Part2
    【6】充実の株主優待株16 利回りは配当よりずっと上! おいしい株主優待を探せ

    2014年02月08日号  

    ここ最近の株高で、株主優待を実施する企業は増加傾向だ。配当利回りを大きく上回るリターンが得られる場合もあり、優待内容も多様化。銘柄選びの楽しみが増えそうだ。

  • 特集 Part2
    【5】株主重視の株50

    2014年02月08日号  

    株主を重視する企業は市場で評価される。端的にその姿勢が表れるのが自社株買いと配当。自社株買いに積極的な企業と配当利回りの高い企業を選んでみた。

  • 特集 Part2
    【8】海外投資家が狙う株22

    2014年02月08日号  

    外国人が割安になったところを買い、割高になるころに売り抜ける。これまで幾度となく見てきた風景だ。外国人がどの株を買っているかは投資先を選ぶ参考になる。

  • 特集 Part2
    【9】注目の米国株18

    2014年02月08日号  

    リーマンショック前の水準を超え上昇を続ける米国株。為替リスクや手数料が気になるが、それを補う魅力もある。プロにお薦めの米国株を挙げてもらった。

  • 特集 Part2
    【11】NISAで人気の株20 高配当・安定株に集中! NISA人気銘柄ランキング

    2014年02月08日号  

    1月1日から始まったNISA(少額投資非課税制度)。長期保有が前提とあって、高配当の安定銘柄に人気が集中した。ランキングから見える、個人投資家の思惑を探った。

  • 特集 Part2
    【10】著名投資家バフェットの基準で選んだ株5 バフェット流投資の神髄は 割安になるまで待つ忍耐力

    2014年02月08日号  

    世界的に著名な投資家、ウォーレン・バフェット氏。なぜ彼は長期間にわたって高い運用実績を残せるのか。バフェット関連の著作を手がける大原浩氏が、バフェット流投資の神髄を語る。

  • 特集 Part3
    値動き荒く赤字の株20

    2014年02月08日号  

    業績の悪い企業の株を買ってはいけないのは株式投資の基本であることは言うまでもない。赤字が連続し、値動きも荒いとなればなおさらである。

  • 特集 Part3
    割高で下ブレ懸念の株60

    2014年02月08日号  

    収益水準から見て割高。株主のカネもあまり増えないか減少する。その上、値動きが荒いとくれば、買わないほうがいい。そうした銘柄をピックアップした。

  • 特集 Part3
    赤字続きで割高な銘柄 値動き激しいものは避ける

    2014年02月08日号  

    今、買ったほうがいい株もあれば当然、手を出さないほうがいい株もある。株式投資に当たっては、この見極めも重要だ。赤字が続いている会社、収益力が低い会社など業績不振の会社は避けたほうがよい。赤字ではなくても、PER(株価収益率)など株価関連の指標で見て割高な銘柄も敬遠すべきだろう。現在のように株価が乱高下するときに、市場平均以上に値動きが大きくなる企業も買い安心感に乏しい。ここでは、株価や業績の指標を組み合わせることで対象となる株をあぶり出してみる。

  • 特集 Part2
    松本 大(マネックス証券代表取締役社長CEO)インタビュー

    2014年02月08日号  

    景気回復の足取りが確かになってきた米国。それに伴って、米国株投資への関心が高まってきている。マネックス証券の松本大社長CEOに、米国株投資の魅力について聞いた。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 鈴木洋子

    20年前に見た業界再編の後の未来、こうなるとは予想してなかった

     2001年から04年まで、当編集部で記者として最初に担当した業界が半導体業界でした。当時は日本中が最初の大再編のさなか。日本の半導体はこれで本当に復活するのか?と、じりじりしながら取材し記事を書く毎日でした。日本の半導体の再生を信じてさまざまな活動をしていた東北大学の故大見忠弘教授や故坂本幸雄・元エルピーダメモリ社長にはとりわけお世話になりました。
     月日は流れ、日本企業がほとんどいなくなってしまった後、まさかこんな形で半導体の特集に関わる日が来るとは思っていませんでした。「日の丸半導体最後の挑戦」というタイトルは無数に使った気がしますが、今度こそ挑戦が本当に花開くことを、心から祈っています。

  • 副編集長 鈴木崇久

    人事からの呼び出しに早とちりは禁物?

    「お伝えしたいことがあるので時間をください」と、ある年の3月に人事から呼び出されたことがあります。3月といえば異動の内示の季節。「編集部から出るのか」と覚悟を決めて応接室に向かったところ、全くの別件で逆に衝撃を受けました。
    「紛らわしい時期なんだから用件を先に伝えてくれればいいのに」「センチメンタルになった時間を返してほしい」などと思いながら、部屋を後にしたことを覚えています。
     そんな経験から何年もたちましたが、今度こそ14年半過ごした編集部を離れることになりました。最近は記事執筆の機会が減って、読者の皆さまにとって影が薄い存在でしたが、この場を借りて今までのお礼をお伝えできれば幸いです。

最新号の案内2024年4月20日号

表紙

特集高成長&高年収企業がぞろぞろ! 半導体 160社図鑑 これから買える株!

株式市場で大きな支持を集め、日経平均株価の最高値更新を支えた半導体関連銘柄。高成長で好業績であるだけではなく、高い年収を誇る企業も多い。ただし、玉石混交で、大手の中にも変調を来しそうな企業がある。一方で、今はあまり知られていない隠れたお宝銘…

特集2日銀「次の一手」は? 金利ショック 襲来

日本銀行がついに異次元緩和に別れを告げた。マイナス金利解除の決断を受け、市場の関心は早くも日銀の「次の一手」に移っている。17年ぶりの利上げで日本経済と今後の金融政策はどう変わるのか。「金利ショック」襲来の影響と課題を徹底検証する。