記事一覧:田中秀明の予算の政治経済学入門4件
-
田中秀明の予算の政治経済学入門
財政再建への提言: 予算改革は政治改革そのもの 日本版財政責任法を導入せよ
2013年1月30日財政再建は、いうまでもなく難しい。それは政治改革と同義だからである。本質的な問題は、政治家がその自己規律をどう高めるかにある。そのための予算制度改革として、日本版財政責任法の制定を提案する。
-
田中秀明の予算の政治経済学入門
【番外編】 「アベノミクス」最初の予算 緊急経済対策と補正予算を検証する
2013年1月23日去る1月15日、安倍政権の最初の予算となる24年度補正予算が閣議決定された。政権発足からわずか3週間で効果のある事業を選定できるのか。緊急経済対策と補正予算を検証する。
-
田中秀明の予算の政治経済学入門
日本の予算の問題点: 透明性の低さと意思決定の断片化
2013年1月9日日本の予算制度には財政赤字を拡大させやすい要因が内在。財政再建を成功させるには、問題点を把握し、それに有効な対策をとる必要がある。具体的な問題とは、予算の透明性が低いことと意思決定が断片化していることだ。
-
田中秀明の予算の政治経済学入門
予算編成のゲーム:なぜ財政赤字は拡大し 無駄な予算を排除できないのか
2012年12月12日予算の本質は、限りある資源を巡って関係者が争うゲーム。誰かがより多くの予算を獲得すれば、誰かの予算は少なくなる。連載の第2回は、予算編成のゲームの特徴と問題を議論し、財政赤字が拡大する要因を明らかにする。