記事一覧:World Voiceプレミアム6件
-
World Voiceプレミアム
北朝鮮にもっとも効く「制裁」とは何か ――ブルッキングス研究所シニアフェロー、マイケル・オハンロン氏に聞く
2013年3月5日北朝鮮の3度目の核実験を受け、国連安保理が制裁強化に向け、決議案をめぐる協議を行っている。ブルッキングス研究所シニアフェロー、マイケル・オハンロン氏は、もし北朝鮮に制裁を加えるならば、「暫定的なもの」にするべきだと主張する。
-
World Voiceプレミアム
対中外交は、グローバリゼーションへの対応は? 指導国なき「Gゼロ」の世界で日本が取るべき針路 ――コロンビア大学教授、ユーラシア・グループ代表 イアン・ブレマー氏に聞く
2012年9月28日G7の存在感が薄くなる一方、新興国を含むG20は機能していない。米中G2体制もリーダーシップ面で問題があり、結果、現在は主導国なき世界「Gゼロ」の時代となっている――そんな国際社会の現状を説く気鋭の政治学者に、「ポストGゼロ時代」の世界と日本について聞く。
-
World Voiceプレミアム
「ものづくり」は人間本来の根本的欲求。 「消費者」を「創り手」に変える オープンソース・ハードウェアの時代が到来した ――米Make誌ファウンダー兼発行人 デール・ダハティ氏インタビュー
2012年6月12日大量消費社会のなかで人間が失っていた「モノを自分の手で作る」という本能的欲求を呼び覚ました、とも評されるMakerムーブメントについて、その提唱者であるデール・ダハティ氏に、このムーブメントの背景や意味、次世代の社会への期待について話を聞いた。
-
World Voiceプレミアム
ソニーはなぜ失敗したのか? 米国屈指の知日派経営者が日本企業に提言! ――日本NCR元会長・米国NCR元社長(CEO) ウィリアム・アンダーソン氏インタビュー
2012年5月30日グローバリゼーションが進行し国際競争が激化する状況下、米国企業や韓国企業との比較のなかで、日本企業の経営の問題点も指摘される。日米で経営者として成功を収めたアンダーソン氏に、日本企業への提言を聞いた。
-
World Voiceプレミアム
ニーズある限りエネルギーのイノベーションは続く 世界が注視するフクシマ以降の日本のエネルギー政策 ――エネルギー問題の世界的権威、ダニエル・ヤーギン博士に聞く
2012年5月16日人類は「フクシマ以降」のエネルギー供給源をどこに求めていくべきなのか。また、エネルギー供給に新たなイノベーションは期待できるのか。『石油の世紀』でピュリツァー賞を受賞したエネルギー問題の世界的権威、ダニエル・ヤーギン博士に聞いた。
-
World Voiceプレミアム
繰り返される日中の衝突 日本政府はどう対処すべきか ――ブルッキングス研究所・外交政策上級研究員 リチャード・ブッシュ氏インタビュー
2012年2月27日一昨年の尖閣事件、中国の対日歴史観、今後の日中関係の障害と展望、そして北朝鮮問題――日中間の懸案について、『日中危機はなぜ起こるのか』を上梓した米ブルッキングス研究所・外交政策上級研究員リチャード・ブッシュ氏に聞く。