記事一覧:論争!日本のアジェンダ4件
-
論争!日本のアジェンダ
「今だからもう一度言いたい。消費税が日本を救う」 くすぶる増税への疑問にトップエコノミストが提言 ――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く
2012年10月12日すでに決定した消費税増税だが、国民の間には今も不安や不満がくすぶっている。この機会に増税のメリットとデメリットを改めて問い直すべく、「増税は必要」と唱える熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに話を聞いた。
-
論争!日本のアジェンダ
なぜ私は消費増税容認に変わったか 増税するリスクとしないリスクの結末 ――東京大学大学院人文社会系研究科教授 盛山和夫氏
2012年3月16日野田政権が成立するまで、私は優先すべきは中長期的な成長軌道の確立であり、財源は国債でよいと考えていた。だが、ここに至っては、「予言の自己成就」可能性を考慮すると、増税するリスクより「しないリスク」の方が高いかも知れないと考えている。
-
論争!日本のアジェンダ
社会保障と税の一体改革批判(2) はしなくも露呈した現政権の 「増税の無間地獄」路線 ――駒澤大学准教授 飯田泰之氏
2012年1月30日政府は「社会保障と税の一体改革」の地方説明行脚を開始した。一方、岡田副総理のテレビ発言を合わせると、現政権の財政運営は「繰り返し増税」路線であることがわかる。一体改革の名に値するのは、現役世代の負担によって支えられている制度そのものの見直しである。
-
論争!日本のアジェンダ
社会保障と税の一体改革批判(1) 6つの視点で改革を徹底検証する ――嘉悦大学教授 高橋洋一氏
2012年1月24日4日から通常国会が始まる。今国会の最大の焦点は、「社会保障と税の一体改革」だ。その内容たるやオヤジギャグとでも言いたくなる。政治論、社会保障論、マクロ経済運営など6つの視点で一体化改革を評価してみよう。